AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

AERA

学生運動の煽りをうけた「飯田橋」の都電15系統最終日 「さよなら装飾電車」は走らなかった…
学生運動の煽りをうけた「飯田橋」の都電15系統最終日 「さよなら装飾電車」は走らなかった… 2020年の五輪に向けて、東京は変化を続けている。前回の東京五輪が開かれた1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は主要道路が交差する飯田橋交差点を走る都電だ。
伊藤まさこさんが「中年期のちょっとした不調」のために日々やっていること
伊藤まさこさんが「中年期のちょっとした不調」のために日々やっていること 疲れがとれにくい、寝つきが悪い、火照ったり冷えたり……。年齢を重ねると女性のからだのあちこちに表れる不調。人気スタイリストの伊藤まさこさんが、そんな不調との付き合い方を考える著書『そろそろ、からだにいいことを考えてみよう』を出版した。そこに込めた思いとは。

この人と一緒に考える

特集special feature

    ラッパー・Zeebra、キュウリがエンタメに変わる六本木の店を紹介
    ラッパー・Zeebra、キュウリがエンタメに変わる六本木の店を紹介 ヒップホップ・アクティビストのZeebraさんが「AERA」で連載する「多彩な野菜」をお届けします。1997年のソロデビューからトップとしてシーンを牽引し続け、ジャンルや世代を超えて多くの支持を得ているZeebraさん。旬の野菜を切り口に、友人や家族との交流、音楽作りなど様々なエピソードを語ります。
    12歳で政略結婚、婚外交渉…「源氏物語」光源氏の女性遍歴にみる“早熟”と病気の意外なリスク
    12歳で政略結婚、婚外交渉…「源氏物語」光源氏の女性遍歴にみる“早熟”と病気の意外なリスク 『戦国武将を診る』などの著書をもつ日本大学医学部・早川智教授は、歴史上の偉人たちがどのような病気を抱え、それによってどのように歴史が形づくられたかについて、独自の視点で分析する。今回は、源氏物語の光源氏を「診断」する。

    カテゴリから探す