AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

AERA DIGITAL

園遊会 注目は華子さまの希少な帯と「遊び心」のお着物 ぷっくり「エナガ」に、願いの「おしどり」今年の装いは?
園遊会 注目は華子さまの希少な帯と「遊び心」のお着物 ぷっくり「エナガ」に、願いの「おしどり」今年の装いは? 4月22日、春の園遊会が開催される。女性皇族は、春と秋で和装と洋装を交互に着こなして招待客をもてなすが、なかでも常陸宮華子さまの和装を楽しみにしている人は少なくない。旧陸奥弘前藩主の津軽家の出身の華子さまは、若いころからごく自然に和装をお召しだ。実は、華子さまの和装には、遊び心がたっぷり詰まっており、ご夫妻が長年慈しんでこられた「あるモチーフ」も多く見つけることができる。
園遊会 招待客の「名シーン」 和田アキ子さんがスマホで撮影した美しい青年は? 絵になる金髪の小室哲哉さん、初々しい「真央ちゃん」にドキリ
園遊会 招待客の「名シーン」 和田アキ子さんがスマホで撮影した美しい青年は? 絵になる金髪の小室哲哉さん、初々しい「真央ちゃん」にドキリ 天皇、皇后両陛下主催の春の園遊会が、4月22日、赤坂御苑で開催される。東京・元赤坂の赤坂御苑は、天皇陛下をはじめ皇族方、そして紋付き羽織はかまやモーニング、着物などを着た招待客でにぎわう。ニュースで流れるのは陛下や皇族方との懇談の場面が中心だが、それまでの時間は招待客の和気あいあいとした様子や意外な表情を目にすることができる。
本日、中山美穂さんお別れ会「世界中の誰よりきっと」はなぜいまも耳に残る名曲なのか? キラキラと音圧のすごさ
本日、中山美穂さんお別れ会「世界中の誰よりきっと」はなぜいまも耳に残る名曲なのか? キラキラと音圧のすごさ 昨年12月6日に、入浴中の不慮の事故で亡くなった歌手で俳優の中山美穂さん(享年54)。お別れの会が22日、東京国際フォーラムで行われる。亡くなったことが報じられたときも、そして、お別れ会の当日を報じる番組でも、中山美穂さんの楽曲が流れるだろう。特によく耳にするのは中山美穂さんの最大のヒット曲「世界中の誰よりきっと」だ。なぜあそこまで売れて、彼女の代表曲ともいえる一曲なのか? 人気音楽評論家のスージー鈴木さんが中山美穂さんがいた「あの時代」を振り返る。
忘れられた存在から「天皇陛下万歳」の特攻へと至る、日本型ファシズムの不思議 朝日新書通巻1000号記念対談 大澤真幸×片山杜秀 トランプ的世界とファシズムを読み解く
忘れられた存在から「天皇陛下万歳」の特攻へと至る、日本型ファシズムの不思議 朝日新書通巻1000号記念対談 大澤真幸×片山杜秀 トランプ的世界とファシズムを読み解く 2006年10月に創刊された朝日新書が、2025年4月11日発売の『西洋近代の罪──自由・平等・民主主義はこのまま敗北するのか』(大澤真幸著)で通巻1000号を突破しました。  通巻1000号を記念して、社会学者の大澤真幸氏と思想史研究者・音楽評論家で慶應義塾大学法学部教授の片山杜秀氏に、ウクライナ戦争、ガザ戦争、そしてトランプ再選でますます混沌とする世界について、「日本の戦前のファシズム」を軸に読み解いてもらいました。

この人と一緒に考える

「トイレ研究」で東大に入学した“21歳女子学生”の野望 「男性用・女性用以外の“第三のトイレ”を当たり前に」
「トイレ研究」で東大に入学した“21歳女子学生”の野望 「男性用・女性用以外の“第三のトイレ”を当たり前に」 2016年度から導入された東京大学の学校推薦型選抜(推薦入試)は、今年で10回目の入学者を迎えた。これまでの合格者は全学部合わせて802人。そのうちの一人、原田怜歩(らむ)さん(21、経済学部4年)は、中学生のころから公共トイレの調査・研究に打ち込んできたトイレ研究家だ。いまは「トイレの選択肢を増やす」ことを目標に公共トイレのデータ化、配置の最適化などを東大で研究するかたわら、それを社会実装するための手段として自身でプロデュース会社も経営している。「トイレ」で東大に入った女子学生とは一体どんな人物なのか。
ファンケルの製品全般の品質を管理 「ノー」を突きつける中でも意識していることとは
ファンケルの製品全般の品質を管理 「ノー」を突きつける中でも意識していることとは 全国各地のそれぞれの職場にいる、優れた技能やノウハウを持つ人が登場する連載「職場の神様」。様々な分野で活躍する人たちの神業と仕事の極意を紹介する。AERA2025年4月28日号にはファンケル 管理本部品質保証部次長 兼 品質保証グループ課長 阿部泉さんが登場した。
13連敗でメジャー挑戦に黄信号の西武・高橋光成だが…  国内FA権行使すれば「争奪戦必至」の声
13連敗でメジャー挑戦に黄信号の西武・高橋光成だが…  国内FA権行使すれば「争奪戦必至」の声 白星が遠い。西武の高橋光成だ。4月15日のオリックス戦で7回4安打1失点に切り抜けたが、打線の援護がなく今季2敗目を喫し、これで昨年から続く連敗数は13となった。昨年は15試合に登板し、0勝11敗と勝ち星なし。2023年9月10日の日本ハム戦で勝ち投手になったのを最後に、19試合連続で未勝利が続いている。
プロのスカウト陣から驚きの声! 突如現れた最速155キロ右腕ほか大学生ドラフト候補の現状を総まとめ
プロのスカウト陣から驚きの声! 突如現れた最速155キロ右腕ほか大学生ドラフト候補の現状を総まとめ 4月も下旬に入り、ドラフト戦線も各カテゴリーで本格的に動き出す時期となった。中でも毎年、最も注目選手が多いのはやはり大学生である。ただ昨年の宗山塁(明治大→楽天1位)、金丸夢斗(関西大→中日1位)のような複数球団競合間違いなしという超目玉は現時点では不在という印象だ。そんな中で評価を上げてきている選手はいるのか。4月20日終了時点のプレーぶりなどから有力選手の動向についてまとめてみたいと思う。

特集special feature

    「ルワンダの地にて手紙交換した女の子と初対面!の前に悩んだ“お土産”」稲垣えみ子
    「ルワンダの地にて手紙交換した女の子と初対面!の前に悩んだ“お土産”」稲垣えみ子 元朝日新聞記者でアフロヘアーがトレードマークの稲垣えみ子さんが「AERA」で連載する「アフロ画報」をお届けします。50歳を過ぎ、思い切って早期退職。新たな生活へと飛び出した日々に起こる出来事から、人とのふれあい、思い出などをつづります。
    くすりと笑って「今」を切る… AERAの「一行コピー」にチャレンジ あなたの“力作”を募集します!
    くすりと笑って「今」を切る… AERAの「一行コピー」にチャレンジ あなたの“力作”を募集します! AERAといえば、毎週の広告に掲載している「一行コピー」。政治に対する風刺だったり、世の中の出来事にからめた脱力系であったり……くすりと笑える一言を、毎週楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。  この「一行コピー」を、あなたも考えてみませんか!!
    「非日常体験」を楽しみながら稼ぐセカンドライフ シニアのリゾートバイトは「リスキリング不要」増加の背景に物価高騰も
    「非日常体験」を楽しみながら稼ぐセカンドライフ シニアのリゾートバイトは「リスキリング不要」増加の背景に物価高騰も 「リゾートバイトの担い手といえば若者」というかつての常識が覆りつつある。観光地などで働く50~60代が急増しているのだ。シニアらを引き寄せる魅力は何なのか、人材派遣やマッチングを行う企業経営者に実態を聞いた。

    カテゴリから探す