
最新記事


入学や昇進で「おめでとう」だけでは不十分? お祝いの手紙のコツと注意すべき「忌み言葉」
最後に手紙を書いたのはいつだっただろうか。メール全盛のいま、思い出せないくらい長い間、手紙を書いていないという人も多いのではないか。でもだからこそ、受け取った手紙のことはよく覚えている、ということもあるだろう。 『【増補改訂版】気持ちがきちんと伝わる! 手紙の文例・マナー新事典』には、「いい手紙を書くための秘訣は、その手紙を書きたいと思うこと」とある一方で、「手紙には伝統的な構成様式や特殊な用語があり、それを知らないと、ノーネクタイで大切な人に会うような失礼をおかすことにもなりかねない」とある。お祝いごとの多いこの季節。改めて、お祝いの手紙を書く際の基本のマナーとNGをまとめておきたい。




一岡は2位、1位は? 過去の「人的補償」成功した選手ベスト5を選出してみた
このオフは現役ドラフトが初めて行われ、フリーエージェント(以下FA)でも近藤健介(日本ハム→ソフトバンク)などが激しい争奪戦となるなど、移籍市場が久しぶりに活発だった印象を受ける。そんな中で意外に戦力となりそうなのがFAの人的補償で移籍した選手たちだ。近藤の人的補償では田中正義、森友哉(西武→オリックス)の人的補償では張奕がそれぞれ移籍することとなったが、いずれもポテンシャルの高さが魅力の大型投手だけに、この移籍をきっかけに大きく飛躍する可能性もありそうだ。そこで今回は過去に人的補償で移籍した選手について、活躍度からベスト5を選んでみたいと思う。