AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

最新記事

「細胞一つ一つが懐かしがっている」 宇宙飛行士・山崎直子さんが語る“宇宙の感覚” 大宮エリーと東大同窓会
「細胞一つ一つが懐かしがっている」 宇宙飛行士・山崎直子さんが語る“宇宙の感覚” 大宮エリーと東大同窓会 作家・画家の大宮エリーさんの連載「東大ふたり同窓会」。東大卒を隠して生きてきたという大宮さんが、同窓生と語り合い、東大ってなんぼのもんかと考えます。今回は宇宙飛行士の山崎直子さんが宇宙に行ったときの話を伺いました。
旧統一協会と関係深めた安倍元首相 背景に「虚偽答弁」の成功体験か
旧統一協会と関係深めた安倍元首相 背景に「虚偽答弁」の成功体験か 2022年7月8日、安倍晋三元首相が参議院選挙の応援演説中に銃弾にたおれて、1年近くが経った。だが、安倍氏が残した強権的な政治手法の影響は今も残る。第二次安倍政権の発足以降、菅政権、そして岸田政権へと継承された約10年で、日本の政治はとかく「単純化」が進んだ。朝日新書『「単純化」という病 安倍政治が日本に残したもの』では、問題の本質を見ず、空回りを続ける日本の病を“物言う弁護士”郷原信郎氏が指摘している。安倍氏が亡くなった後も色濃く残る「政治の病」とは何か。その背景を同著から一部を抜粋、再編集し、紹介する。

この人と一緒に考える

新聞記者の使える読書術 「小林秀雄」と「太宰治」を読んでわかった“勉強”と“愛”
新聞記者の使える読書術 「小林秀雄」と「太宰治」を読んでわかった“勉強”と“愛” 朝日新聞で、コラム「アロハで猟師してみました」や「新聞記者の文章術」を担当する近藤康太郎のもとには、文章の書き方や勉強の仕方を学ぶため、社内外の記者が集まってくる。その文章技法を解説した『三行で撃つ <善く、生きる>ための文章塾』(CCCメディアハウス)に続き、読書法や勉強の仕方についてまとめた姉妹編『百冊で耕す <自由に、なる>ための読書術』(同社)が刊行された。自分を耕し、育てる本の読み方とは? 読書の効果とは? 一部を紹介する。
平良、森らは続けるか?  近年「先発&リリーフ」両方で成功収めた投手といえば
平良、森らは続けるか? 近年「先発&リリーフ」両方で成功収めた投手といえば 投手の分業制が進み、優勝争いに絡むチームは強力なリリーフ投手を揃えていることが多いが、毎日のように登板することもあって、長年にわたって活躍できる投手は一握りである。そういった事情もあってか、リリーフで結果を残した投手が先発に転向するケースも多く、今年は平良海馬(西武)、藤井皓哉、森唯斗(ともにソフトバンク)が本格的に先発となりまずまずの成績を残している。一方で松井裕樹(楽天)のように過去に先発転向に挑戦しながらも、結果を残せなかった例も少なくない。そこで今回は近年、先発とリリーフの両方で結果を残した名投手を振り返ってみたいと思う。

特集special feature

    夏に増殖する「トコジラミ」の被害が続出 血を吸われると「赤いぶつぶつ」になり深刻な皮膚トラブルも
    夏に増殖する「トコジラミ」の被害が続出 血を吸われると「赤いぶつぶつ」になり深刻な皮膚トラブルも 最近、トコジラミ(別名・南京虫)に刺されたことによって、肌が赤く腫れあがった写真をSNSに投稿する人が目立っている。血を吸われると強烈なかゆみを引き起こし、家に居ついてしまうと駆除が難しいとされるこの害虫。ついには薬剤に耐性を持つ個体まで確認されているようだが、被害を防ぐにはどうすれば良いのか。虫ケア用品大手のアース製薬に対策を聞いた。

    カテゴリから探す