野上祐(のがみ・ゆう)/1972年生まれ。96年に朝日新聞に入り、仙台支局、沼津支局、名古屋社会部を経て政治部に。福島総局で次長(デスク)として働いていた2016年1月、がんの疑いを指摘され、翌月手術。現在は抗がん剤治療を受けるなど、闘病中
野上祐(のがみ・ゆう)/1972年生まれ。96年に朝日新聞に入り、仙台支局、沼津支局、名古屋社会部を経て政治部に。福島総局で次長(デスク)として働いていた2016年1月、がんの疑いを指摘され、翌月手術。現在は抗がん剤治療を受けるなど、闘病中

自宅から入院先へ、どこにでもついてくる愛用の水筒。入れものの白いカップは配偶者がベッドに固定した。後ろにノートや、縦書きでプリントアウトした原稿類も
自宅から入院先へ、どこにでもついてくる愛用の水筒。入れものの白いカップは配偶者がベッドに固定した。後ろにノートや、縦書きでプリントアウトした原稿類も

 うまくいかなかった2度の手術。「もう完全に治ることはない」と医師は言った。「1年後の生存率1割」を覚悟して始まったがん患者の暮らしは3年目。46歳の今、思うことは……。2016年にがんの疑いを指摘された朝日新聞の野上祐記者の連載「書かずに死ねるか」。今回はインフォームド・コンセントの落とし穴について。

【自宅から入院先へ、どこにでもついてくる愛用の水筒】

*  *  *

「野上さん、明日のあれ、書いてもらってましたっけ?」

 若い男性看護師は、病室の乳白色のカーテンをめくって私のスペースに飛びこむやいなや聞いてきた。

「あれ」とは翌日する予定のCT検査への同意書だ。「いや、まだ紙をもらっていないんじゃない?」と答えると、いったんどこかへ消えてから、戻って言った。「明日は、この間の同意書が使えるからいいそうです」

 同意書はインフォームド・コンセント(IC)の手続きにいるもので、手術や処置、検査の前に氏名をサインして病院に出す。実施の狙いや、受けることで起こりうる副作用とリスクについて医師から説明を受けました(「インフォームド」)、することに同意します(「コンセント」)とサインで示す。

 同意書へのサインには苦い思い出がある。

 2年前、がん切除に初めて挑んだ病院で、右脇下から体内に管を入れる処置を受けたときのことだ。サインして本番に臨むと、麻酔が効いてこない痛みと、ゴリゴリした震動が響いてくる不快感は耐えがたかった。

 数日後、またやると言われ、今度はサイン前にごねる心づもりでいたら「同意書は以前いただいたものを使います」とのことだった。同じことが患者に対して続けてなされるときは同意書が使い回されることがある、と知ったのはこの時だ。

 再び「ゴリゴリ」にのたうち回りながら「知らないうちに白紙委任状を渡していたのか」と悔やんだ。

  ◇
 そんなICでも、永田町を取材してきた目には新鮮に映った。政党幹部や候補者が選挙戦で、進めようとする政策の「バラ色の効果」だけではなく、副作用やリスクまで有権者に説明しているだろうか?

著者プロフィールを見る
野上祐

野上祐

野上祐(のがみ・ゆう)/1972年生まれ。96年に朝日新聞に入り、仙台支局、沼津支局、名古屋社会部を経て政治部に。福島総局で次長(デスク)として働いていた2016年1月、がんの疑いを指摘され、翌月手術。現在は闘病中

野上祐の記事一覧はこちら
次のページ
「政治にもICを」と訴えるコラムを書いたのは…