高学歴を目指すほどお金がかかるご時世。親の収入が低くて大学進学をあきらめる人も少なくない。だが、努力と工夫しだいで、夢をかなえられる。
【ランキング】東大は3位!入学辞退者が少ない国立大学はこちら
* * *
「東大に入るまで、蛍雪の功を体現するような学生が多くいるイメージを持っていましたが、全然そんなことはなくて、入学当初は戸惑いました」
そう語るのは、文学部4年の布施川天馬さん(25)だ。世帯年収が300万円台の家庭で育ち、苦学して東大合格を勝ち取った。だが、いざ入学してみると、お金で苦労してきたような学生はほとんど見かけなかった。
それもそのはず。東京大学が2020年度に実施した学生生活実態調査によると、保護者の世帯年収が850万円以上ある人が4割を占め、1150万円以上は2割にのぼる。布施川さんのように450万円未満の人は1割にも満たない。
勉強が得意だった布施川さんは、東京都内の私立中高一貫校に学費免除の特待生で入学した。当初は大学受験を意識することはなく、吹奏楽の部活動に打ち込んでいた。
東大進学への思いが芽生えたのは、高校2年生のときに進路指導で「東大を目指してみないか」と勧められて。母校からは過去に2人しか東大合格者は出ていなかったが、家計を助けるためには国公立大への進学しかないと考え、目標を固めた。
夏の東大模試では、数学が80点満点中3点しか取れず、焦りがあった。3年生の秋、これから追い込みというところで、ただでさえ裕福ではない家庭状況が一変する。父が勤めていた会社の業績が思わしくなく、独立するもなかなか軌道に乗らない。そして、母が病に倒れた。かなり進行した乳がんだった。
「父は日雇いのアルバイトを掛け持ち、帰りは夜遅く。通院や入退院の付き添いなど、母の世話はすべて僕が引き受けました。勉強する時間はあまり取れなかったですね」
その結果、東大は不合格。試しに受けた早稲田大学やMARCHにも落ちた。全敗に落ち込むかと思いきや、布施川さんはすぐ切り替えた。