今季から鹿島を指揮しているランコ・ポポヴィッチ監督
この記事の写真をすべて見る

 開幕から3カ月が経過したJ1リーグは、序盤の大混戦から徐々に上位と下位の差が開きつつある。全38節中の16節までを終えた今、改めて今季の優勝争いに着目し、現状の上位トップ5のチームの戦いぶりと今後の課題を探りたい。

【写真】今季のJリーグでブレイク!「代表入り期待したい選手」はこちら

 現在、首位に立つのはクラブ初のJ1シーズンを過ごすFC町田ゼルビアだ。勝点35(11勝2分け3敗)。4月の5試合で2勝3敗と負け越したが、5月は5勝1分けと再加速。ロングボールを効果的に使った縦に速い攻撃と強度の高い守備をベースに、しっかりとしたゲームモデルを持って白星を重ねてきた。懸念は夏の「暑さ」と「五輪」だ。平均ボール支配率42.7%で、パス本数がリーグ最下位の代わりに走行距離がトップ3に入るサッカーが、これから迎える酷暑の中でどこまで続けられるか。

 そして攻撃のキーマンである平河悠、藤尾翔太がパリ五輪に出場すれば、彼らがU-23アジア杯で不在だった時期に成績を落としたように影響は避けられない。ただ、オフの補強やエリキの復帰などで選手層は厚く、チームの一体感もある。今後、これまで以上にしっかりと対策を練られる試合が続くことが予想される中で、自分たちのサッカーに新しいエッセンスを加えられるか。レスターは奇跡を起こしたが、ジローナは失速した。果たして町田はどうなるか。ここまでの戦いぶりから今後も上位争いは続けられるはずだが、「優勝」となるとまだまだ乗り越えるべき壁は多くある。

 2位には、常勝軍団復活を誓った鹿島アントラーズが、勝点32(10勝2分け4敗)でつけている。オフの補強の少なさに対して批判の声も多かったが、キャンプ中に獲得したチャヴリッチ、大卒新人の右SB濃野公人が輝かしい働きを見せ、FWからボランチ転向の知念慶が“新デュエル王”として存在感を発揮。1トップに鈴木優磨、トップ下に名古新太郎を置き、両サイドから師岡柊生、仲間隼斗が絡むシステムが機能し、第10節以降の7試合を6勝1分けの快進撃で浮上してきた。

次のページ
3位・ヴィッセル神戸、4位・ガンバ大阪の戦いぶりは?