時間の経過がとてつもなく長く感じた。助け合うはずの妻とも、四六時中一緒にいることで小さなことに不満が。気分を紛らわすのに役立ったのが、フェイスブック(FB)。「死ぬかと思った」「道がぼこぼこでさあ」……。そんな言葉を投稿しても、「友だち」からは「大丈夫?」といった程度のコメントしか返ってこない。それでも、
「聞いてもらえるだけで癒やされました」
●不遇嘆くより前向き
仕事には影響が出た。熊本県内のクライアント先も何社か被災し、業務は中止に。だが、仕事の大変さは、妻や娘には言わなかった。来春、次女が東京の私立の大学に進学するが、親の大変さを知れば、娘が進路を迷ったかもしれない。
「震災を理由に、娘に夢をあきらめさせたくありません。これは、どの親も考えるはずです」
自宅は幸い「一部損壊」。震災から2週間ほどで、自宅に戻ることができた。家族4人で食卓を囲んだ瞬間は、感慨深かったという。
「家族で揃って家で食事する時は格別。焼酎も進みます(笑)」
山下さん自身、今回の地震で死んでいてもおかしくなかったと思っている。益城町だけでも約20人が亡くなった。
「生きているだけで幸せです」
自宅の家財道具を一新せざるを得なかったが、「新たな生活を始める良いきっかけづくりになった」と考える。不遇を嘆くより、前向きに生きていこうと決めている。(編集部・野村昌二)
※AERA 2016年9月5日号