AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「読書」に関する記事一覧

泉正人が教える「民泊の始め方」 キャッシュフローは税込みで
泉正人が教える「民泊の始め方」 キャッシュフローは税込みで 民泊は、誰にでも始められてリスクが低く、成功しやすいビジネスモデル。でも、この参入障壁の低さゆえ、ライバルが多いビジネスでもあります。数多のライバルに打ち勝って、宿泊者を継続的にゲットするには、「差別化」と適切な「価格設定」、必要十分な「投資」が必須。
泉正人が教える「民泊の始め方」 事業計画は「上」「中」「下」
泉正人が教える「民泊の始め方」 事業計画は「上」「中」「下」 民泊は、誰にでも始められてリスクが低く、成功しやすいビジネスモデル。でも、この参入障壁の低さゆえ、ライバルが多いビジネスでもあります。数多のライバルに打ち勝って、宿泊者を継続的にゲットするには、「差別化」と適切な「価格設定」、必要十分な「投資」が必須。
「日本語、分かりますかー?」 いまだ繰り返される沖縄への侮辱
「日本語、分かりますかー?」 いまだ繰り返される沖縄への侮辱 2016年7月、人口140人ほどの「東村・高江」に本土から派遣された機動隊約500人が集まったのは、記憶に新しい。「米軍ヘリパッド建設」に反対する市民に向いた、むき出しの暴力。高江のヘリパッドが完成すると、舞台は再び辺野古新基地工事へ。今、沖縄の新基地建設の現場で何が起こっているのか、記者の目に何が映ったのか――。
長谷部誠が課せられた懲罰的なメニュー… 理不尽な状況の乗り越え方とは
長谷部誠が課せられた懲罰的なメニュー… 理不尽な状況の乗り越え方とは 先日の対オーストラリア戦ではキャプテンとしてフル出場、日本を2018年W杯へと導いた長谷部誠。ドイツの所属チームで干されたり、事故のようなケガにあったときでも、前を向いて乗り越えてきた。彼のことを「運がいい」と呼ぶ者も多が……。『アエラスタイルマガジン36号』(朝日新聞出版)でプロ入りからこれまでを振り返った長谷部が明かした、逆境のメンタリティーとは?
ピンヒール美女が漁船で大ゲンカ 彼女が島で荒くれ漁師たちをたばねる理由
ピンヒール美女が漁船で大ゲンカ 彼女が島で荒くれ漁師たちをたばねる理由 結婚を機に地方に移住したシングルマザーが、ひょんなことから漁師の社長になった。漁師たちから「悪魔」と呼ばれながらも、なぜ漁師集団を一つにまとめ、成功できたのか? その波瀾万丈な道のりが『荒くれ漁師をたばねる力』として一冊の本になった。その中からエピソードを紹介する。

この人と一緒に考える

大切なのは心の防水加工と低反発枕化 悪意ある言葉から身を守るには…
大切なのは心の防水加工と低反発枕化 悪意ある言葉から身を守るには… 人から悪意ある言葉を投げられることがあります。そんな時、その言葉をうまく流し、嫌な気持ちを解消する方法があるといいます。生来の人見知りで「気にしい」だという人気ラジオDJの秀島史香さんが、20年の経験の中で培ったコミュニケーション術を綴った自著『いい空気を一瞬でつくる 誰とでも会話がはずむ42の法則』から、「言葉のナイフ」を向けられた時の対処法をご紹介します。
将棋界の貴族 佐藤天彦名人が明かす、自分史上最も攻めたファッションアイテム
将棋界の貴族 佐藤天彦名人が明かす、自分史上最も攻めたファッションアイテム 藤井聡太四段や加藤一二三九段の活躍で盛り上がる将棋界。個性豊かな棋士たちの中で、「貴族」と呼ばれる現名人がいることを知っていますか? ファッションが個性的なのがそのゆえんなのですが、著書『理想を現実にする力』でも明かしていた“貴族ファッション”のルーツとは。最近ヘビロテ中のファッションアイテムや、特にチャレンジした一着も紹介します。
最新研究で「消える職業」がさらに増加! それでも生き残る7つのモデルとは?
最新研究で「消える職業」がさらに増加! それでも生き残る7つのモデルとは? テクノロジーが進化することで、人間の仕事はなくなってしまう――そんな未来図が、異口同音に語られるようになっている。そのきっかけとなったのが、オックスフォード大学でAI(人工知能)研究を行うマイケル・A・オズボーン准教授が発表した論文「雇用の未来」だ。この論文では、実に702種類の職業を対象に、「10年後にコンピューターに置き換えられる可能性」を算出してランキング化している。彼によれば、702の職業のうち約半数の47%がコンピューター化されるそうだ。
「嫌われる勇気」では人間関係はラクにならない!? 元自衛隊メンタル教官がその理由を解説
「嫌われる勇気」では人間関係はラクにならない!? 元自衛隊メンタル教官がその理由を解説 アドラーの心理学を紹介した本、『嫌われる勇気』(岸見一郎・古賀史健著、ダイヤモンド社)は、2013年刊行後、100万部超のヒットとなった。テレビ番組での紹介や関連書籍の出版も続き、「アドラー心理学」は、対人関係に苦しむ人たちの一つの突破口として、ブームを超えて定着した感がある。その一方で「アドラーの本を読んで感動して、他人の評価を気にしないようにと努めたけれど、長続きしない……」と悩む人も出てきている。
沈黙の気まずさにさよなら! 雑談上手になる簡単な方法
沈黙の気まずさにさよなら! 雑談上手になる簡単な方法 雑談が苦手というわけでなくても、共通の話題が見つからない相手と一緒になった時、沈黙の気まずさに耐えるのは、とても苦痛です。生来の人見知りで「緊張しい」だという人気ラジオDJの秀島史香さんは、「とにかく見たまま喋る」という方法を実践しているそうです。秀島さんが最も大事にしているのは、いかに相手と自分にとって「いい空気をつくる」かということ。そのために20年のDJ経験の中で培ったコミュニケーション術を自著『いい空気を一瞬でつくる 誰とでも会話がはずむ42の法則』でも明かしています。ここでは、その中から、気まずさを一気に払拭できる簡単な会話のテクニックをご紹介します。
若者の快楽と罪悪感… 江戸・明治の青年が残した“秘められた記録”
若者の快楽と罪悪感… 江戸・明治の青年が残した“秘められた記録” 不倫、BL、人妻のホストクラブ通い――。これ、実はお江戸の話。われらがご先祖さまたちも、現代と同じように性を楽しみ、翻弄されていた。さまざまな文献から江戸や明治時代の性愛を読み解いた『性なる江戸の秘め談義』の著者で歴史学者の氏家幹人さんに聞く「江戸のエロス」とは?

特集special feature

    あなたはどっち? スマホや携帯電話でわかる「理系脳」と「文系脳」
    あなたはどっち? スマホや携帯電話でわかる「理系脳」と「文系脳」 今、時代は人工知能(AI)の普及で大動乱の時代を迎えつつある。そんな中で、どんな人材が生き残っていけるのか? そのカギは「理系脳」にあるという。元マイクロソフト社長成毛眞が、著書『理系脳で考える』で明かした、「理系脳」と「文系脳」を見分ける簡単な方法とは?
    横澤夏子の結婚にみる 人生を変える“見た目”を手に入れる方法
    横澤夏子の結婚にみる 人生を変える“見た目”を手に入れる方法 「こういう女いるよねー」。女性が女性に対してちょっとイラっとする「あるある」を捉える観察眼が人気の女性芸人、横澤夏子さん。最近結婚を発表し、話題だ。ファッションプロデューサーで『出会いを引き寄せる服の選び方 愛されリアルコーデ』の著者・しぎはらひろ子さんは、「横澤さんが人気も結婚も手にできたのは、ファッションや仕草といった『見た目』のおかげ」と話す。人生をも変える「見た目」を手に入れる方法とは?
    大舞台なのにスランプ!? 佐藤天彦名人が明かす、新しい自分を手に入れる方法
    大舞台なのにスランプ!? 佐藤天彦名人が明かす、新しい自分を手に入れる方法 今年6月、初の名人防衛を果たした佐藤天彦名人。しかし、同時期に行われた電王戦の初戦、名人戦はともに初戦を落としていた。スランプに陥った名人が、「新しい」棋風を手に入れ、無事に名人防衛を果たすことができた背景にあったものとは……。著書『理想を現実にする力』でも明かしていた、名人流の試練の突破法とは。
    「この人と話すと気持ちいい」と思われる想像力の鍛え方
    「この人と話すと気持ちいい」と思われる想像力の鍛え方 自分は嫌いだけれど、もしかしたら相手は好きかもしれない。そんな想像力を働かせて会話をしていますか? 人気ラジオDJの秀島史香さんは、さまざまな立場、状況にあるリスナーに届ける言葉を選ぶとき、この想像力が欠かせないといいます。秀島さんが自著『いい空気を一瞬でつくる 誰とでも会話がはずむ42の法則』で明かしている、知らないうちに相手を不快にさせたり傷つけたりしない、好感度が上がる会話術をご紹介します。
    視力の悪い人は認知症になりやすい!? 白内障手術で認知機能が改善することも
    視力の悪い人は認知症になりやすい!? 白内障手術で認知機能が改善することも 加齢により避けることができない白内障──。白内障による視力の低下が、認知機能の低下につながるとする研究が近年、進められている。白内障の手術で視力が回復すると認知機能も改善したというデータもある。週刊朝日MOOK「家族で読む予防と備え すべてがわかる認知症2017」では、専門医を取材した。

    カテゴリから探す