AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「朝日新聞出版の本」に関する記事一覧

ドラマ「ドクターX」を支える「ミスターX」 監修医も納得の米倉涼子の「手さばき」とは
ドラマ「ドクターX」を支える「ミスターX」 監修医も納得の米倉涼子の「手さばき」とは “視聴率低迷”が叫ばれるテレビドラマのなかで、ひときわ奮闘しているのが、ご存じ、「ドクターX ~外科医・大門未知子~」(テレビ朝日系列)だ。2017年末で第5シーズンを終えたが、平均視聴率はなんと20 % 超え。そんな医療ドラマを陰で支える監修医師がいる。発売中のAERAムック『AERA Premium 医者・医学部がわかる2018』では、フィクションでありながらリアルを突き詰める、ドラマの監修医「ミスターX」の秘められた熱い思いに迫った。
36歳過ぎの社畜は量産型ザク? シャア専用ザクを目指すべき理由
36歳過ぎの社畜は量産型ザク? シャア専用ザクを目指すべき理由 経営コンサルタントとして半年で1000万円稼ぎ、残りの半年は著述家、サッカーのプロサポーターとして過ごすという村上アシシ氏。タイトルずばり、『半年だけ働く。』を出版した村上氏に、個人投資家で作家の山本一郎氏が物申す! ひとつの会社にしがみつくことは幻想、もっと自由にフリーランスと会社を行き来すればいいという村上氏に対し、山本氏は「サラリーマンにも辞められない理由がある」と語るが……。
子どもは目の疲れを感じないので注意! スマホ・ネット利用で親が知っておきたい4つのこと
子どもは目の疲れを感じないので注意! スマホ・ネット利用で親が知っておきたい4つのこと 物心ついたときには「パソコンやスマホが周りにあるのは当たり前」という現代の小学生。親としては目の健康が気になるところです。『AERA wit Kids2017冬号』(朝日新聞出版)では、ネット・ゲーム・スマホが目に与える影響について紹介。親が思う4つの素朴な疑問について小児眼科や眼精疲労に詳しい浜由起子先生に聞きました。
国が推進する「総合診療医」を、現役医師がオススメしない理由
国が推進する「総合診療医」を、現役医師がオススメしない理由 東京を中心に首都圏には多くの医学部があるにもかかわらず、医師不足が続いている。そのような中、現役の医師であり、東京大学医科学研究所を経て医療ガバナンス研究所を主宰する上昌広氏は、著書『病院は東京から破綻する』で、医学生にも人気の「総合診療医」について解説している。
高齢者入居施設の火災で入居者が亡くなる事件も 専門家が解説する安全な施設の選び方
高齢者入居施設の火災で入居者が亡くなる事件も 専門家が解説する安全な施設の選び方 札幌市の自立支援関連施設「そしあるハイム」で1月31日深夜に火災が発生し、札幌東署と消防によると、11人の死亡が確認された。高齢者施設の選択肢が多様化するなか、老後の安心を左右するようなさまざまな課題・トピックも浮上している。昨年5月には、安否確認が義務づけられたサービス付き高齢者向け住宅で、2015年1月から1年半の間に、死亡や骨折など少なくとも3千件以上の事故が報告されたことがわかった。発売中の週刊朝日ムック「高齢者ホーム 2018 プロに教わるやすらぎの選びかた」では、その背景を解説している。ホーム選びの参考にしてほしい。

この人と一緒に考える

優秀でなくても半年で1000万円稼げる! 脱・社畜のススメ
優秀でなくても半年で1000万円稼げる! 脱・社畜のススメ 半年間で1000万円以上を稼ぐ、経営コンサルタントの村上アシシ氏。残り半年は著述家、サッカーのプロサポーターとして世界を飛び回っている。そんな村上氏が、働き方と稼ぎ方のノウハウを伝授する『半年だけ働く。』を上梓。そこへ個人投資家で作家の山本一郎氏が「それは村上氏だけができること」だと噛み付いた!?
経済施策を病気の治療にたとえると見える 今の日本に必要なもの
経済施策を病気の治療にたとえると見える 今の日本に必要なもの 内閣府は2017年10月に発表した8月の景気動向指数で、11カ月連続で基調判断を「改善している」と表現。2012年12月からの景気拡大局面は、1965年11月から70年7月まで続いた「いざなぎ景気」に並ぶことになった。また、経済指標を見ても、有効求人倍率が初めて全都道府県で1倍を超え、企業収益も12.5%と高い数値を記録しているという。
在宅医療で緊急事態! 主治医が「来てくれる」「来ない」の違いとは?
在宅医療で緊急事態! 主治医が「来てくれる」「来ない」の違いとは? 往診は、訪問診療とならぶ在宅医療の2本柱だ。事前に予定して定期的に患者の自宅に行く訪問診療に対し、往診は、患者・家族からの要請に応じて自宅に行く。好評発売中の週刊朝日ムック「さいごまで自宅で診てくれるいいお医者さん」では、新宿ヒロクリニック院長の英裕雄医師を取材し、どんなときに往診しているのか、その実態についてたずねた。
在宅での最期、救急車を呼んだら警察沙汰に 悔いのない「看取り」に必要なこと
在宅での最期、救急車を呼んだら警察沙汰に 悔いのない「看取り」に必要なこと 悔いのない「看取り」にするためには、家族はどのような準備やケアが必要なのでしょうか。好評発売中の週刊朝日ムック「さいごまで自宅で診てくれるいいお医者さん」では、全国在宅療養支援診療所連絡会事務局長の太田秀樹医師に取材しました。「最期」に伴う対応のポイントを知っておきましょう。
廃墟の王・軍艦島のまだ見たことがない姿とは 『奇界遺産』佐藤健寿が生み出す世界
廃墟の王・軍艦島のまだ見たことがない姿とは 『奇界遺産』佐藤健寿が生み出す世界 テレビ番組「クレイジージャーニー」や写真集『奇界遺産』でもおなじみ、世界各地の“奇妙なもの”を撮り続ける佐藤健寿さん。最新作『THE ISLAND 軍艦島』がいよいよ発売になります。チェルノブイリをはじめ世界中の廃墟を訪れた佐藤さんが、なぜいま軍艦島をテーマに選んだのか? その魅力についておうかがいしました。

特集special feature

    「最期まで自宅」はお金がかかる? 在宅医療に必要な費用は
    「最期まで自宅」はお金がかかる? 在宅医療に必要な費用は 「最期まで自宅」をかなえるには、在宅医療が必要になりますが、その費用も気にかかります。どのようなところに医療費がかかっているのでしょう。好評発売中の週刊朝日ムック「さいごまで自宅で診てくれるいいお医者さん」では、全国在宅療養支援診療所連絡会事務局長の太田秀樹医師に取材しました。
    自動運転車元年 世界が懸念する社会に与える影響
    自動運転車元年 世界が懸念する社会に与える影響 2018年、年初から世界各国では「自動運転車(AV:オートノマス・ビークル)」に関するディスカッションが猛烈な勢いで進んでいる。例えば、年明け早々の1月第2週にラスベガスで行われた「CES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)」では、雑誌「Forbs」のアラン・オーンスマン記者によれば、参加者の間で一番多く話題に上っていたのは自動運転車であったという。オーンスマン記者は、今回のCESでは次のようなトレンドが見えて来たとして、まさに2018年は自動運転車の実用化元年になるとしている。
    小室「疲れて」と吐露 KEIKOのリハビリは漢字ドリル
    小室「疲れて」と吐露 KEIKOのリハビリは漢字ドリル 『週刊文春』で看護師との不倫疑惑が報じられた音楽プロデューサー・小室哲哉(59)が19日、記者会見を開き、「けじめとして引退を決意しました」と発表した。小室とglobeのボーカル・KEIKO(45)が結婚したのは2002年。11年にKEIKOがくも膜下出血で倒れて以降、小室は6年間、献身的にKEIKOを介護してきた。
    小室引退「大人の女性の会話は困難」KEIKOを襲ったくも膜下出血 後遺症の現実
    小室引退「大人の女性の会話は困難」KEIKOを襲ったくも膜下出血 後遺症の現実 『週刊文春』で看護師との不倫疑惑が報じられた音楽プロデューサー・小室哲哉(59)が19日、記者会見を開き、「けじめとして引退を決意しました」と発表した。小室は2002年にglobeのボーカル・KEIKO(45)と結婚。11年にKEIKOがくも膜下出血で倒れて以降、6年間、献身的にKEIKOを介護してきた。
    家族がストレスで潰れない! 在宅医療がうまくいく秘訣とは?
    家族がストレスで潰れない! 在宅医療がうまくいく秘訣とは? 医師らが定期的に訪問し、病気とはいえない状態を含め、さまざまな不調を診てくれる在宅医療。在宅医療を利用してみようと思った場合、どうすればいいのでしょうか。好評発売中の週刊朝日ムック「さいごまで自宅で診てくれるいいお医者さん」では、全国在宅療養支援診療所連絡会会長の新田國夫医師に取材しました。
    自宅で病院と同じ治療も可能 在宅医療を選ぶタイミングとは?
    自宅で病院と同じ治療も可能 在宅医療を選ぶタイミングとは? 医師らが定期的に訪問し、病気とはいえない状態を含め、さまざまな不調を診てくれる在宅医療。どんなときに、在宅医療を受けるのがいいのでしょうか。好評発売中の週刊朝日ムック「さいごまで自宅で診てくれるいいお医者さん」では、全国在宅療養支援診療所連絡会会長の新田國夫医師に取材しました。意外と多くの患者・家族が、在宅医療の対象といえるようです。

    カテゴリから探す