AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「朝日新聞出版の本」に関する記事一覧

人工知能時代には「接待マージャン」は消滅する!?
人工知能時代には「接待マージャン」は消滅する!? テレビにも出演する脳研究者・池谷裕二氏が「週刊朝日」で連載中の人気エッセー「パテカトルの万脳薬」を抜粋した最新刊『できない脳ほど自信過剰』(朝日新聞出版)が発売されました。自分を過大評価するのも、他人が劣って見えるのも、実は「脳のクセ」の仕業だったのです! 著者の池谷氏に話を聞きました。
たけしを苦笑させ、鶴瓶を喜ばせた人気DJとは?
たけしを苦笑させ、鶴瓶を喜ばせた人気DJとは? 軽快なトークで人気のラジオDJ・秀島史香さん。DJ歴20年だけに、これまで多くの人をインタビューしたり、ゲストに迎えたりしてきました。自著『いい空気を一瞬でつくる 誰とでも会話がはずむ42の法則』で明かした、ビートたけしさん、笑福亭鶴瓶さんに初めて会ったときに感じた、永遠のようで、一瞬のような10分間を、特別に紹介します。
京都好き必見! 「花戦さ」ゆかりのスポット
京都好き必見! 「花戦さ」ゆかりのスポット 6月3日(土)から公開予定の映画「花戦さ」。舞台は、16世紀後半の京の都。六角堂にいる花僧たちが、時の権力者豊臣秀吉に、刃ではなく花で仇討ちをするストーリーだ。そこで、「花戦さ」にゆかりのある京都の名所はないか、『できる人の「京都」術』の著者でもある柏井壽氏に、きいてみた。
財津和夫が公表した大腸がん 手術数でわかる「いい病院」全国トップ40
財津和夫が公表した大腸がん 手術数でわかる「いい病院」全国トップ40 精密検査の結果、大腸がんであることがわかり、当分は治療に専念することを公表したフォークグループ「チューリップ」のメンバーで歌手の財津和夫(69)。大腸がんは初発だけでなく再発でも、完全にがんを切除できれば治る可能性が高い。技術レベルの高い病院で腹腔鏡手術の導入も進んでいる。週刊朝日ムック『手術数でわかるいい病院2017』では、年間手術数を独自調査し、手術数が多い上位病院をランキング形式で掲載。がんや心臓病、脳の病気など計30種類の治療法を取り上げているが、ここでは「大腸がん手術」のランキングを最新治療とともに紹介する。
財津和夫が公表した大腸がん 検査の種類や方法は?
財津和夫が公表した大腸がん 検査の種類や方法は? 腸閉塞のため入院中に受けた精密検査の結果、大腸がんであることがわかったフォークグループ「チューリップ」のメンバーで歌手の財津和夫氏(69)。国内で新たに大腸がんと診断された人は約13万人(2012年)で、20年間で2倍以上に増えている。日本人の食生活の欧米化や高齢化などがその原因と考えられるが、大腸がん検査の種類や流れについて週刊朝日ムック『大腸がんと診断されました』(朝日新聞出版)で専門医に聞いた。

この人と一緒に考える

39歳でアルツハイマー 診断後も幸せで居続けられた理由
39歳でアルツハイマー 診断後も幸せで居続けられた理由 認知症になると何もできない、もう終わりだ――なんて思っていないだろうか。答えは否、だ。39歳のときにアルツハイマー型認知症と診断された仙台市の丹野智文(ともふみ)さん(43)は、今も仕事を続け、妻や子どもたちとともに幸せな日々を送っている。病気とつきあい、ともに歩みながら、診断後も幸せでい続けられる理由とは何なのだろうか。本人のメッセージをお届けする。
坂本龍馬暗殺の原因は鳥鍋!? 龍馬ゆかりの親子丼とは
坂本龍馬暗殺の原因は鳥鍋!? 龍馬ゆかりの親子丼とは 今年は、大政奉還150年、そして坂本龍馬没後150年にあたる。土佐(高知県)で生まれ育ち、幕末に日本のために八面六臂(ろっぴ)の活躍をした坂本龍馬。1867年11月15日、京都の近江屋で襲われ、31歳の短い生涯を閉じた。没後150年の今年、京都で龍馬ゆかりの場所をたずねてみるのもいいだろう。生粋の京都人であり、歯科医師、かつ作家で、『できる人の「京都」術』の著者でもある柏井壽氏に、「坂本龍馬」にまつわる名所をきいてみた。
歴史が示す東京の病院の選び方 「研究の東大、臨床の慶應」のワケとは
歴史が示す東京の病院の選び方 「研究の東大、臨床の慶應」のワケとは 2020年の東京五輪を控え、首都圏は活気に溢れている。そんな状況下で医療が崩壊の危機に瀕している。首都圏には医師が足りず、病院も足りない。その限界は目に見える形で明らかになりつつある――。現役の医師であり、東京大学医科学研究所を経て医療ガバナンス研究所を主宰する上昌広氏が、著書『病院は東京から破綻する』で迫りくる医療崩壊を警告している。

特集special feature

    女性アナ出身校ランキング 最強はあの大学だった
    女性アナ出身校ランキング 最強はあの大学だった 女性アナウンサーはミスコン出身者が多く、どうしてもタレント扱いされる。だが、難関の採用試験を通り、テレビ局で厳しい研修を受けているので、アナウンサーとしての技量は優れている。「大学ランキング」(朝日新聞出版)では、全国16社の現役アナウンサーの出身大学を独自に集計。最新刊「大学ランキング2018」から、上位20を紹介する。
    出世や成功を願うなら! 京都の出世スポット2選
    出世や成功を願うなら! 京都の出世スポット2選 できるビジネスパーソンなら目指す人も多いだろう「出世」。努力してスキルを磨くのはもちろんだが、旅先で「出世を願う」のもアリだ。「出世」のなかには、単純に「会社で昇進」だけでなく、「独立して成功する」、「お金持ちになる」「有名になる」などの願いも含む。生粋の京都人であり、歯科医師、かつ作家で、『できる人の「京都」術』の著者でもある柏井壽氏に、京都で「出世」を願う人向けの名所旧跡をきいてみた。

    カテゴリから探す