AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「大学受験」に関する記事一覧

この人と一緒に考える

東大・京大推薦“スーパー合格者”の高校生活は? 息抜きに「英語論文」読破も
東大・京大推薦“スーパー合格者”の高校生活は? 息抜きに「英語論文」読破も 東大100人程度、京大165人という狭き門である学校推薦型選抜(京大は特色入試)の合格者と聞いて、どんな顔が思い浮かぶだろうか。成績優秀であることはもちろん、絵や音楽が好きだったり、試験直前もゲームに熱中していたりなど、さまざまだ。「スーパー合格者」たちの高校生活に迫った。
高倍率な公立中高一貫校受験の併願狙い? 私立中学入試に「別」の思惑
高倍率な公立中高一貫校受験の併願狙い? 私立中学入試に「別」の思惑 中学入試で、適性検査型の試験を導入する私立が増えている。適性検査型とは従来の4科テストではなく、科目合科型や作文などで選抜する新しいタイプの入試。非教科型、思考型、PISA型などとも呼ばれている。首都圏模試センターの調べによると、首都圏を中心とした実施校は2014年に38校だったのに対して19年には約147校に、応募者数は2千人から約1万3千人に拡大した。AERA 2020年1月27日号は「公立中高一貫校」の人気を取材。立ち向かう私立の「改革」とは――。
「医学部に強い高校」最新合格ランキング 全国の強豪校がひと目でわかる!
「医学部に強い高校」最新合格ランキング 全国の強豪校がひと目でわかる! 2019 年入試で全国の医学部に強い高校からどの医学部に何人合格したか、現在発売中の週刊朝日MOOK『医学部に入る2020』で調査している。「国公立大学」と「私立大学+大学校」別の合格者数をみると、その高校の実力がわかる。また、「医学部合格者数トップ40」に入ると、医学部を志望する優秀な生徒がさらに集まる。合格実績をみて、学校選びの参考にしてほしい。

特集special feature

    東大に合格する子を育てる親に共通点はある? 開成の校長に聞いた
    東大に合格する子を育てる親に共通点はある? 開成の校長に聞いた 今年も東京大学の合格発表が終わり、開成高校が38年連続で合格者数1位となりました。開成の柳沢幸雄校長は、著書『男の子を伸ばす母親が10歳までにしていること』の中で「頭の良い子にするにはどうしたらいい?」「自信のある子に育てるには?」「男の子の育児にコツはある?」といった、子どもの学力を伸ばす土台となる疑問にわかりやすく答えています。ここでは、毎年たくさんの東大合格者を輩出する、開成の生徒の親に共通する子育ての極意はあるのか、柳沢先生に聞きました。
    ビリギャルのモデル・小林さやかが円満離婚を経て大学院進学する理由「受験は地頭ではない」
    ビリギャルのモデル・小林さやかが円満離婚を経て大学院進学する理由「受験は地頭ではない」 4月から大学院に進学する小林さやかさん(撮影/写真部・片山菜緒子) ビリギャル時代の小林さん(本人提供)  2013年に出版されてベストセラーになったノンフィクション『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大に現役合格した話』(坪田信貴・著、以下『ビリギャル』)のモデルとなった小林さやかさん(30)が2月24日、自身のブログで昨年3月に離婚していたことを発表した。
    定員厳格化も合格者増の見込み ずばり狙い目の大学は?
    定員厳格化も合格者増の見込み ずばり狙い目の大学は? 2016年入試から私立大の入学定員管理の厳格化が始まり、特に私立大文系の入試は年々難化し、少子化なのに、サバイバルレースの様相を呈している。19年からは定員を超えると私学助成金が減額される予定だったが、「減額は当面見送り」と決まった。大学にも受験生にもプラスに働くのかもしれないが、19年入試に与える影響はいかなるものか。予備校や大学の関係者が分析する。
    「愚痴を言うだけの患者が多い」 現役医師調査でわかった「やりがい」と「悩み」
    「愚痴を言うだけの患者が多い」 現役医師調査でわかった「やりがい」と「悩み」 医学部人気が続いている。医師は「不況に強い」「高収入」などのイメージが定着しているようだが、実際、現役医師はどのように考えているのだろうか。医学部志望生向けのAERAムック『AERA Premium 医者・医学部がわかる2018』では、医師専用コミュニティーサイト「MedPeer(メドピア)」の協力を得て、現役医師507人にアンケートを実施。医師としての仕事のやりがいや悩みを尋ねた。
    1 2

    カテゴリから探す