AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「受験」に関する記事一覧

東大合格者100人の大台突破! 聖光学院・工藤校長が明かす「こんなに成績が悪い学年はなかった」の真意
東大合格者100人の大台突破! 聖光学院・工藤校長が明かす「こんなに成績が悪い学年はなかった」の真意 「東大受験史」に新たな歴史が刻まれた。神奈川にある中高一貫の男子校・聖光学院で今年、100人の生徒が東大合格を掴み取った。1954年に設立した同校は、今や「超進学校」として開成や灘、日比谷などの伝統校と肩を並べる存在になった。近年、躍進を遂げている背景を工藤誠一校長に聞いた。

この人と一緒に考える

大学受験で「57学部」に落ちて受験費用「200万円」以上をかけたクロちゃんのヤバすぎる浪人時代
大学受験で「57学部」に落ちて受験費用「200万円」以上をかけたクロちゃんのヤバすぎる浪人時代 安田大サーカスのクロちゃんが、気になるトピックについて"真実"のみを語る連載「死ぬ前に話しておきたい恋の話」。今回のテーマは「受験」。大学受験の際、不合格通知の嵐だったと語るクロちゃん。浪人時代には予備校にも入学したが、勉強嫌いのため毎日のようにサボっていたとか。クロちゃんがヤバすぎる浪人時代を振り返った。
精神科医Tomy「患者に割ける時間に限界。せめて何かひと言アドバイスしたい」 SNS時代の医師の多様性
精神科医Tomy「患者に割ける時間に限界。せめて何かひと言アドバイスしたい」 SNS時代の医師の多様性 軽快でいて柔らかな言葉で悩みや不安に寄り添う"精神科医Tomy"。SNS やYouTube などで多くのフォロワーに支持され、著書も大ヒット。好評発売中の週刊朝日ムック『医学部に入る2024』では、インターネットを駆使して情報発信する医師、Tomy 先生の素顔に迫りました。同ムックの記事をお届けします。

特集special feature

    中学受験の難関「長文読解が解き終わらない問題」 国語以外の教科や高校・大学入試でも
    中学受験の難関「長文読解が解き終わらない問題」 国語以外の教科や高校・大学入試でも 受験生たちを苦しめる長文読解。中学受験の大手塾が今年度実施した小学6年の国語の問題用紙には、B4サイズの紙5ページにわたって問題文が掲載されていることが判明した。一方で、受験を控えた中高生たちは「国語以外」の長文にも苦しんでいるという。AERA 2023年8月7日号の記事を紹介する。
    「子どもの東大受験のためにキャリアを諦めないで」 東大合格者が明かす働く母親だからこそできること
    「子どもの東大受験のためにキャリアを諦めないで」 東大合格者が明かす働く母親だからこそできること 子どもの受験合格のためには、母親は仕事をセーブして支えなくてはならないのだろうか──。管理職やフルタイム勤務で、忙しく働く女性のなかには、こう思い悩む人もいるのではないか。女性がキャリアと子の受験を両立するのは可能なのか。働く母親のもとで育った現役東大生や卒業生の声から探った。AERA 2023年7月31日号の記事を紹介する。
    志願者が急減した東京外語大・副学長に聞いた「文系大学」が数学を重視するようになった理由
    志願者が急減した東京外語大・副学長に聞いた「文系大学」が数学を重視するようになった理由 最近、国際関係の大学や学部の人気が低迷している。東京外国語大学(東京都府中市)の2023年度前期日程試験の志願者は前年度比で74%に急減した。倍率が1.1倍の専攻もある。コロナ禍による各国の出入国規制が長引き、若者が海外と接触する機会が失われたことが大きな原因だという。さらに、今春から数学の2科目受験を必須としたことが影響した、という報道もある。なぜ、東京外語大は数学を重視するようになったのか、青山亨副学長に聞くと、近年、人文社会系の学問の世界が大きく変わり、同大がデータサイエンスの最前線にあることを強く感じた。
    東大卒ママ「全ての問題を解かなくていい」 偏差値を落とさないためのテスト問題の選び方と解き方
    東大卒ママ「全ての問題を解かなくていい」 偏差値を落とさないためのテスト問題の選び方と解き方 うつ病を克服し、偏差値29から東大に合格した杉山奈津子さんも、今や小学生の男の子の母。日々子育てに奮闘する中でとり入れている心理テクニックや教育方法をお届けします。今回は「テストで点を取りこぼさない方法」についてです。杉山さん自身が心理カウンセラーとして学んできた学術的根拠も交えつつ語る『東大ママのラク&サボでも「できる子」になる育児法』も絶賛発売中です。ぜひご覧ください。
    1 2 3 4 5

    カテゴリから探す