黒坂真由子

黒坂真由子

黒坂真由子の記事一覧
中学生のリアルな英語力は? 「文科省の英語力の指標は、使えるクオリティーにない」と専門家
中学生のリアルな英語力は? 「文科省の英語力の指標は、使えるクオリティーにない」と専門家
食い違う「全国学力テスト」と「英語教育実施状況調査」の結果。「状況調査」は積み増しなどの指摘もある。問題はどこにあるのか?AERA2023年10月2日号より。
英語教育
AERA 10/1
子どもと一緒に〝心のAED〟を作成しよう 夏休み明け、子どもの自殺を防ぐためにできること
子どもと一緒に〝心のAED〟を作成しよう 夏休み明け、子どもの自殺を防ぐためにできること
人は死にたい気持ちが強いほど、助けを求めなくなる。見守るだけでは、子どもの命は守れない。夏休み明けに特に増える「子どもの自殺」を防ぐためにできることは何か。AERA2023年9月4日号から。
子どもの自殺夏休み明け
AERA 8/28
中学受験の難関「長文読解が解き終わらない問題」 国語以外の教科や高校・大学入試でも
中学受験の難関「長文読解が解き終わらない問題」 国語以外の教科や高校・大学入試でも
受験生たちを苦しめる長文読解。中学受験の大手塾が今年度実施した小学6年の国語の問題用紙には、B4サイズの紙5ページにわたって問題文が掲載されていることが判明した。一方で、受験を控えた中高生たちは「国語以外」の長文にも苦しんでいるという。AERA 2023年8月7日号の記事を紹介する。
受験
AERA 8/4
中学受験の「長すぎる問題文」で誤読多発 「傍線部分にジャンプして読む」に専門家が警鐘
中学受験の「長すぎる問題文」で誤読多発 「傍線部分にジャンプして読む」に専門家が警鐘
中学入試の国語では問題文が長すぎて全部解き終わらない子どもが続出している。読解力をつけるどころか飛ばし読みも横行し、誤読が頻発して本末転倒の事態となっているという。AERA 2023年8月7日号の記事を紹介する。
中学受験
AERA 8/3
入管法改悪に「NO!」 渋谷で大規模デモ 入管の「イメージ戦略」に危機感も
入管法改悪に「NO!」 渋谷で大規模デモ 入管の「イメージ戦略」に危機感も
難民申請中の外国人の送還を可能にする入管難民法改正案が衆議院を通過し、参議院で審議されているなか、廃案を求めるデモが各地で起きている。東京・渋谷でも大規模なデモがあった。
AERAオンライン限定入管法
AERA 5/24
参議院で審議中の入管法改正案は法案として提案できるレベルなのか? 法案の根拠の数字に疑惑や隠ぺい続々
参議院で審議中の入管法改正案は法案として提案できるレベルなのか? 法案の根拠の数字に疑惑や隠ぺい続々
入管法改正案の廃案を求める声が大きくなっている。
AERAオンライン限定入管法
AERA 5/20
英語嫌いが増えて成績が二極化 小中の英語教育の連携問題に具体的な解決策なし
英語嫌いが増えて成績が二極化 小中の英語教育の連携問題に具体的な解決策なし
小学校で英語が必修化されて3年。中学卒業までの学習内容は、劇的に増加した。しかし英語の力がつくどころか、英語嫌いが増えているという。AERA 2023年5月15日号より紹介する。
AERA 5/15
中学で既習として扱われる「小学校700語問題」、誰が教える? 会話や聞き取り特化の中で教師も困惑
中学で既習として扱われる「小学校700語問題」、誰が教える? 会話や聞き取り特化の中で教師も困惑
小学校で英語が必修化されて3年。中学英語も内容が刷新され、習う英単語は倍増した。コミュニケーション重視の教科書や指導法で英語力はつくのか。AERA 2023年5月15日号より紹介する。
AERA 5/14
東京都立高入試、英語スピーキングテストにさらなる瑕疵 本当に厳正な採点が行われたのか
東京都立高入試、英語スピーキングテストにさらなる瑕疵 本当に厳正な採点が行われたのか
複数の採点ミスの発覚に、平均点に関する疑念──。今年度導入された英語スピーキングテストは、都立高入試の合格発表を控えるいまも反対運動が続いている。なぜ次々に疑念が生まれるのか。
入試受験東京都立高校英語スピーキングテスト
AERA 2/24
不受験の方が有利になるケースも? 都立高入試の英語スピーキングテスト「逆転現象」のカラクリ
不受験の方が有利になるケースも? 都立高入試の英語スピーキングテスト「逆転現象」のカラクリ
都立高入試に導入された中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)で起こる「逆転現象」が、受験生を不安にさせている。不受験者が受験者の点数を上回る可能性があるテストは、「公平な入試」と呼べるのか。AERA 2023年1月30日号の記事を紹介する。
高校入試
AERA 1/27
1 2
AERA創刊2000号 時代を歩く

AERA創刊2000号 時代を歩く

AERAは今年創刊35周年、11月20日号で通巻2000号を迎えました。 さまざまなニュースから社会を読み解き、AERAは時代と共に歩んできました。 2023年のいま、私たちは未来をどう歩くのか。一緒に考えてみませんか?

東京が進化する <再開発ルポ>

東京が進化する <再開発ルポ>

虎ノ門・麻布台・渋谷・日本橋、下北沢――。 いま、東京は「100年に一度」と言われる再開発ラッシュだ。 成熟期にある国際都市として、首都・東京はどう変貌を遂げるのか。 模索されているのは、”個性”を生かした街づくりだ。

東京再開発
昭和レトロが心地よい

昭和レトロが心地よい

クリームソーダにナポリタン、ファミコンにダイヤル式の電話、アナログレコード…。 昭和のカルチャーが、いま、若い世代に人気です。なぜ人は昭和レトロに惹かれるのか。 懐かしくて新しい世界を、もう一度覗いてみませんか?

レトロ
性犯罪を許さない

性犯罪を許さない

性犯罪はあってはならない。なぜ、声をあげた人が責められ、被害者が自責の念にかられ、人が口をつぐむ、といったことが起こるのか。私たちの社会には、考えを深め改善すべきことが多くある。さまざまな視点から取材した。

性犯罪
カテゴリから探す
ニュース
愛子さま22歳に「ますます雅子さまにそっくり」の理由 写真で振り返る
愛子さま22歳に「ますます雅子さまにそっくり」の理由 写真で振り返る
愛子さま
dot. 1時間前
教育
「ナタデココ」国内唯一のメーカーに聞くブームから30年 現在は食品以外の意外な用途も
「ナタデココ」国内唯一のメーカーに聞くブームから30年 現在は食品以外の意外な用途も
ナタデココ
dot. 1時間前
エンタメ
【追悼】山田太一さん「宿命に縛られ、救われてもいる」 もう連ドラは書かないと決心した理由
【追悼】山田太一さん「宿命に縛られ、救われてもいる」 もう連ドラは書かないと決心した理由
山田太一
dot. 1時間前
スポーツ
なぜオリ山崎福也が巨人、ソフトバンクでなく日本ハム移籍なのか 選手の「価値基準」に変化の兆し
なぜオリ山崎福也が巨人、ソフトバンクでなく日本ハム移籍なのか 選手の「価値基準」に変化の兆し
山崎福也
dot. 1時間前
ヘルス
〈きょうから師走〉もしかして「冬季うつ病」? 「寝ても寝ても眠い」「甘いものを欲する」通常のうつ病との違い
〈きょうから師走〉もしかして「冬季うつ病」? 「寝ても寝ても眠い」「甘いものを欲する」通常のうつ病との違い
うつ病
dot. 5時間前
ビジネス
「ヤバい日本救うために、世界に出てマクドナルドを見ろ」世界を飛び回る投資家が断言する理由
「ヤバい日本救うために、世界に出てマクドナルドを見ろ」世界を飛び回る投資家が断言する理由
朝日新聞出版の本
dot. 11/29