AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「受験」に関する記事一覧

この人と一緒に考える

息子が東大合格の元キャバクラ店長 「受験直前」のサポート術とは?
息子が東大合格の元キャバクラ店長 「受験直前」のサポート術とは? 2月から私立大学の個別試験が本格的に始まる。国公立大も前期日程が下旬に控える。受験生を持つ親はどんなサポートをしたらいいのだろうか。一人息子が東京大学文科一類に合格した元キャバクラ店長の碇策行さん(52)と、3男1女が最難関の東大理科三類に進んだ佐藤亮子さんに聞いた。
共通テスト実施、私大入試も大変革へ「問題を作れる教員が減った」
共通テスト実施、私大入試も大変革へ「問題を作れる教員が減った」 英語民間試験利用の延期、記述問題の見送り……。紆余(うよ)曲折の末、今年から始まった大学入学共通テストは第1日程(1月16、17日)が実施された。難化すると思われていたが、平均点は昨年の大学入試センター試験を少し上回る見込み。来年以降はどうなるのか。私大入試にも影響が出そうだ。
高い偏差値の大学を出ても社会で通用しない? 「文系か理系か」対立に終止符を打つSTEAM教育
高い偏差値の大学を出ても社会で通用しない? 「文系か理系か」対立に終止符を打つSTEAM教育 科学、技術、工学、アート、数学を複合的に学ぶ「STEAM(スティーム)」。複合的な学習を通して、子どもたちは「知る」と「創る」を循環させ、受動的ではなく自ら学んでいく。日本はいま、教育の変革期に立っている。AERA 2021年2月1日号は、STEAM教育を導入する中高一貫校を取材した。

特集special feature

    最新「現役進学率ランキング」 早慶MARCH…難関私大に強い高校はここだ!
    最新「現役進学率ランキング」 早慶MARCH…難関私大に強い高校はここだ! 高校の「真」の実力を測るためには、合格者数だけでなく「現役進学率」も重要だ。一人が複数合格や卒業生数の多さに影響されず、進学実態の実態をより正確に表せるからだ。AERA 2020年8月31日号では、難関大学への現役進学率を算出。旧帝大(東京・京都・北海道・東北・名古屋・大阪・九州)・早稲田・慶應義塾・上智・東京理科・MARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)・関関同立(関西・関西学院・同志社・立命館)の人気20大学への進学者数を徹底調査(20年卒)。卒業生数と現役で実際に進学した人数から各大学への「現役進学率」を割り出し、ランキングにした。実績を伸ばす学校には「理由」があった。
    3 4 5 6 7

    カテゴリから探す