AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「出産と子育て」に関する記事一覧

関関同立+近 10年後の激変 関西有力私立5大学を徹底比較!
関関同立+近 10年後の激変 関西有力私立5大学を徹底比較! 関西の有力私立大学について、現状と未来をさまざまなデータで比較した。伝統の関関同立に加え、旬なのは、一般志願者数で日本一になった近畿大学。産近甲龍からは頭一つ抜け出して、4大学を猛追している。このまま背中をとらえるのか。それとも──。(編集部・古田真梨子)
東大理IIIに合格するには12歳までに◯◯を鍛える? 佐藤亮子さんが明かす秘訣
東大理IIIに合格するには12歳までに◯◯を鍛える? 佐藤亮子さんが明かす秘訣 「子どもに医学部に行ってほしい」と願う親は少なくない。しかし、医学部人気で入試は年々難化している。医学部に受かる子どもを育てるにはどうすればいいのか――。『医学部がわかる』(AERAムック)では、3兄弟を東京大学理科III類(東大理III)合格に導いた佐藤亮子さんにインタビュー。自らの子育てを振り返り、アドバイスしてもらった。

この人と一緒に考える

子育てママがやりがちなSNSの失敗とは? 子育て最強アプリを安全に使いこなす方法
子育てママがやりがちなSNSの失敗とは? 子育て最強アプリを安全に使いこなす方法 毎日、家事や育児に追われてクタクタになっていませんか? そんなママに朗報です! スマホの最新アプリを使えば、びっくりするほどラクができる!と小耳にはさんだ『AERA with Baby』編集部が独自に取材しました。また、安心・安全にアプリを使用するのに必要な安全対策についても、専門家に話を伺っています。本誌から一部を紹介します。
低賃金で長時間労働「保育士が足りない」 潜在資格者70万人が保育現場に戻れない
低賃金で長時間労働「保育士が足りない」 潜在資格者70万人が保育現場に戻れない 待機児童が増えたのは、働く母が増えたから「嬉しい悲鳴だ」と発言した安倍晋三首相。保育の現場がわかっていない。待機児童問題の本質は保育園や保育士の不足だ。低賃金で長時間労働、自分の子育てもままならない保育士たち。現場は疲弊している。(ジャーナリスト・小林美希)
難しい長男・長女の“しつけ” やりがちな間違いと接し方とは?
難しい長男・長女の“しつけ” やりがちな間違いと接し方とは? 初めての子育ては不安がいっぱい。「しつけなんて全然わからない!」というママも多いはず。そんなママたちの悩みを解決するべく『AERA with Baby2月号』(朝日新聞出版)では、「第1子のしつけ」を取材しました。頑張れば頑張るほど空回りをしてしまうママの不安と疑問を解決します!

特集special feature

    物議かもした男性議員の育休 「どう取るかが大事」と男性知事
    物議かもした男性議員の育休 「どう取るかが大事」と男性知事 昨年12月、自民党の宮崎謙介衆院議員(34)が、同党で妻の金子恵美衆院議員(37)の出産に合わせて育児休暇を取得する意向を表明した。これを受け、ネットや党内の議員からも批判の声が相次いでいる。一方、育休を取得した経験のある男性知事は今回のケースについてこう指摘する。
    産後に増えるけんかを回避! 夫のタイプ別“15秒”メソッドとは?
    産後に増えるけんかを回避! 夫のタイプ別“15秒”メソッドとは? 夫のひと言にムカッ。妻の態度にイラッ。出産を機にピリピリ、ぎすぎすムードが漂う夫婦は少なくない様子です。「これって“産後のプチクライシス”!?」「乗り越え方のコツってあるの?」そんな質問に答えるべく『AERA with Baby 2月号』(朝日新聞出版)で、夫婦関係の上手なきずき方を徹底的に取材しました。

    カテゴリから探す