AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「AERAオンライン限定」に関する記事一覧

川がないのに「橋」の地名が多い東京 54年前「京橋」を走る都電と麗しき欧州建築群
川がないのに「橋」の地名が多い東京 54年前「京橋」を走る都電と麗しき欧州建築群 2020年の五輪に向けて、東京は変化を続けている。前回の東京五輪が開かれた1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は格式のある擬宝珠(ぎぼし)を戴いた「京橋」を巡る都電だ。

この人と一緒に考える

福岡伸一「北里柴三郎は反骨精神あふれる明治人」 成し遂げた数々の偉業とは?
福岡伸一「北里柴三郎は反骨精神あふれる明治人」 成し遂げた数々の偉業とは? 生物学者・福岡伸一による週刊誌「AERA」の人気コラムが「AERA dot.」でリニューアル! メディアに現れる科学用語を福岡伸一が毎回ひとつ取り上げ、その意味や背景を解説していきます。いわば「科学歳時記」。第2回は、2024年をめどに千円札の「顔」になることが決まった医学者の「北里柴三郎」です。
かつてハワイに麻疹の免疫があったら、米国ではなくイギリス連邦になっていた!?
かつてハワイに麻疹の免疫があったら、米国ではなくイギリス連邦になっていた!? 『戦国武将を診る』などの著書をもつ日本大学医学部・早川智教授は、歴史上の偉人たちがどのような病気を抱え、それによってどのように歴史が形づくられたかについて、独自の視点で分析する。今回は、カメハメハ1世(大王)が建国したハワイ王国の二代目の王であるカメハメハ2世を「診断」する。
「魚介豚骨で独立するな」と師匠に言われても押し切った練馬のラーメン店主の挑戦
「魚介豚骨で独立するな」と師匠に言われても押し切った練馬のラーメン店主の挑戦 日本に数多くあるラーメン店の中でも、屈指の名店と呼ばれる店がある。そんな名店と、名店店主が愛する一杯を紹介するこの企画。埼玉県の郊外にありながら行列が絶えない名店「中華そば 四つ葉」。都内の人気店に勝るとも劣らない超洗練された一杯を提供する。そんな「四つ葉」の店主が愛する一杯は、大好きな魚介豚骨にこだわり続ける店主が作る究極の一杯だった。
国立競技場に近い「信濃町」の55年前 今では面影もない「都電しか渡れない」橋があった!?
国立競技場に近い「信濃町」の55年前 今では面影もない「都電しか渡れない」橋があった!? 2020年の五輪に向けて、東京は変化を続けている。前回の東京五輪が開かれた1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は国鉄(現JR)「信濃町」駅前の専用橋走る都電だ。

特集special feature

    千円札の顔・北里柴三郎「一家に一匹猫を」 現役医師が語る、医学者としてあっぱれな生涯とは?
    千円札の顔・北里柴三郎「一家に一匹猫を」 現役医師が語る、医学者としてあっぱれな生涯とは? 『戦国武将を診る』などの著書をもつ日本大学医学部・早川智教授は、歴史上の偉人たちがどのような病気を抱え、それによってどのように歴史が形づくられたかについて、独自の視点で分析する。今回は、近代医学の父として知られ、2024年をめどに千円札の「顔」になることが決まった北里柴三郎を「診断」する。
    55年前の「錦糸町」は都電の楽園だった!? 昭和を彩った繁華街と宝塚歌劇の意外な接点
    55年前の「錦糸町」は都電の楽園だった!? 昭和を彩った繁華街と宝塚歌劇の意外な接点 2020年の五輪に向けて、東京は変化を続けている。前回の東京五輪が開かれた1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は城東地区の商業地「錦糸町」を走る都電だ。
    生物学者・福岡伸一が指摘する薬物汚染の背景 「コカインを知ったヒトの“快”の抜け道は…」
    生物学者・福岡伸一が指摘する薬物汚染の背景 「コカインを知ったヒトの“快”の抜け道は…」 生物学者・福岡伸一による週刊誌「AERA」の人気コラムが「AERA dot.」でリニューアル! メディアに現れる科学用語を福岡伸一が毎回ひとつ取り上げ、その意味や背景を解説していきます。いわば「科学歳時記」。第1回目は、人気俳優・ミュージシャンが使用していて逮捕された「コカイン」です。
    イニエスタやメッシを育てたFCバルセロナの哲学が「人としても最強」の理由
    イニエスタやメッシを育てたFCバルセロナの哲学が「人としても最強」の理由 現代サッカーにおいてクラブチーム“最強”の呼び声が高い「FCバルセロナ」。地中海に面したスペイン北東部の都市バルセロナを本拠地とし、FWメッシやスアレス、DFピケといったスター選手を抱える人気クラブだ。創設は1899年。「バルサ」の愛称で親しまれ、これまでもDFクーマンやプジョル、MFマラドーナ、グァルディオラ、FWクライフ、ロナウドといった数々の名選手が在籍しただけでなく、世界中のサッカーファンを熱狂させた漫画「キャプテン翼」の主人公・大空翼も、青年期にFCバルセロナに“入団”するなど、子どもから大人まで愛されている。
    「しょっぱい」「油が多い」 否定され続けた駅から6kmある埼玉のラーメン店に行列ができる本当の理由
    「しょっぱい」「油が多い」 否定され続けた駅から6kmある埼玉のラーメン店に行列ができる本当の理由 日本に数多くあるラーメン店の中でも、屈指の名店と呼ばれる店がある。そんな名店と、名店店主が愛する一杯を紹介するこの企画。2013年のオープンから醤油にこだわり続け、業界最高権威といわれる「TRYラーメン大賞」に毎年掲載されている「中華そば しば田」。その店主が愛する一杯は、否定されても自分の味を貫いた埼玉県郊外の店主が作る醤油ラーメンだった。
    【安倍首相会見全文】「SNS使う若い世代が政治や社会に変化を」 SMAP名曲や「ニコ動」にざわざわ
    【安倍首相会見全文】「SNS使う若い世代が政治や社会に変化を」 SMAP名曲や「ニコ動」にざわざわ 安倍晋三首相は正午すぎ、首相官邸で記者会見し、新元号「令和(れいわ)」について「文化を育み、自然の美しさを愛でることができる平和な日々に心からの感謝の念を抱きながら、希望に満ちあふれた新しい時代を国民の皆様と共に切り開いていく」と述べた。

    カテゴリから探す