AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「改元」に関する記事一覧

明治寺に大正寺… 元号を名に持つ最初の寺は?
明治寺に大正寺… 元号を名に持つ最初の寺は? 唐からの帰途中、漂着した空海(弘法大師)が日本で最初の講釈を行なった寺として伝わる長崎・五島の古寺「大宝寺」。写真提供/五島市 仁和寺の庭園から五重の塔をのぞむ 上野寛永寺の諸堂・清水観音寺堂を不忍池辯天堂側からのぞむ  平成も残すところ数日となった。すでに「令和」という雑誌が創刊されたり、社名を改称する会社があったり、曲を発表して話題になったグループがいたりと、話題に事欠かない。そういう意味でも、元号というのはもっとも使われやすいものの代表格といえるだろう。
【安倍首相会見全文】「SNS使う若い世代が政治や社会に変化を」 SMAP名曲や「ニコ動」にざわざわ
【安倍首相会見全文】「SNS使う若い世代が政治や社会に変化を」 SMAP名曲や「ニコ動」にざわざわ 安倍晋三首相は正午すぎ、首相官邸で記者会見し、新元号「令和(れいわ)」について「文化を育み、自然の美しさを愛でることができる平和な日々に心からの感謝の念を抱きながら、希望に満ちあふれた新しい時代を国民の皆様と共に切り開いていく」と述べた。
【菅官房長官会見全文】新元号は「令和」 現存する最古の歌集「万葉集」から
【菅官房長官会見全文】新元号は「令和」 現存する最古の歌集「万葉集」から 新元号は「令和(れいわ)」に決まった。    1日午前11時40分ごろ、菅義偉官房長官は首相官邸で記者会見し、「平成」に代わる新たな元号を「令和」と発表した。新元号は645年の「大化」から数えて248番目。天皇退位に伴う改元は憲政史上はじめてとなる。元号を改める政令は即日公布され、皇太子さまが新天皇に即位する5月1日に施行される。

この人と一緒に考える

特集special feature

    1

    カテゴリから探す