
「子育て」に関する記事一覧

別れても子どもを一緒に育てて旅行にも行く男女 2人はなぜ離婚することになったのか【夫編】
東京都在住の長岡武司さん(35)と澤口珠子さん(43)は、2015年に結婚し、19年に離婚した「元夫婦」だ。2人の出会いは、マッチングアプリ。当時、IT系のベンチャーに勤めていた武司さんが、婚活コンサルタントとして活躍する珠子さんをサポートしたことが縁で、出会いから1年もたたずに結婚した。新婚生活も、それはそれは楽しかったというが、結果的に結婚生活は4年しか続かなかった。不思議なのは、別れた今でも2人の仲は決して悪くなさそうなことだ。子どもも共同で養育している。そんな2人はなぜ離婚という選択をしなければならなかったのか。夫と妻、それぞれの立場から、結婚から離婚に至るまでを振り返ってもらった。





特集special feature




オンライン問診・車中待機・手ぶら受診で安心! アメリカで進む「withコロナ」の乳幼児健診
新型コロナの影響で、スケジュール帳が真っ白になりました。毎朝、起きてから「今日は何をしようか」と考える日々。出かける予定もなく、人と会うこともなく、よくいえば気ままな毎日を過ごしていたのですが──。ある日、珍しくスマホにメッセージが届きました。「4月21日の朝8時から、健診の予約が入っています」。なんてこった! それは、上の子の4歳児健診の知らせでした。アメリカのお医者さんでは健診を済ませた際に次回の健診日を決めることが多く、4歳児健診の予約をしたのは1年前の3歳児健診のときでした。1年前はこんなパンデミックが起こることなどもちろん予想だにしておらず、予約したことすら忘れていたのです。


「ページを行ったり来たり」「いつも同じ本」 絵本の読み聞かせで困ったときの対処法
新型コロナウイルスにより、子どもたちと自宅で過ごす日々が続くご家庭も多いのではないでしょうか? 私の運営している保育所では、緊急事態宣言による特別保育へと、先日移行しました。親御さんのことを思うと、仕事ができないことも、仕事をすることもどちらも不安なことでしょう。現在保育所には、仕事を休むことができない職種の家庭の子どもだけが登所しますので、人数はいつもの半分以下。何とも寂しい日々が続いています。緊張感が続く保育の日々ですが、私はこの状況を逆に「チャンス!」ととらえ、子どもとの関わり(遊び)をより一層丁寧に取り組むことにしました。今回は、さまざまな関わりの中のひとつ「絵本」の読み聞かせについてお話します。ぜひ、子どもとの時間が増えた今こそ、絵本の読み聞かせをしてみましょう。