検索結果1728件中 1701 1720 件を表示中

ちまたで増殖中 自分自身を“こじらせる”女子たちの生態
ちまたで増殖中 自分自身を“こじらせる”女子たちの生態
 あなたの周りに「こじらせ女子」はいませんか? こじらせるといっても風邪ではない。彼女たちが持て余し、もつれさせ、面倒なものにしているのは「女性である自分自身」だ。  この語の生みの親は、ライターの雨宮まみ氏(36)。2011年、AVライター出身の氏が、自らの半生をつづった著書『女子をこじらせて』から派生した言葉だ。氏はインタビューなどで、こじらせ女子についてこう語る。 「世間がいう『女のコって可愛いよね』の中に自分を当てはめられない女子です。ルックスは普通なのに、自分の内面では女子力が低いと悩んでいる。自分に対するダメ出しが激しくて自信を持てないのです」  都内の女性会社員(37)は、典型的なこじらせ女子である後輩(34)との接し方に悩み、ため息をつく。 「30歳を過ぎているのに、毎日すっぴんで出勤。ヘアスタイルは黒髪ストレートといっても、手入れもしていないザンバラ髪。社会人の女性が人前に出るときメークをするのはマナーの範疇だと思うので、それとなく注意すると『私は化粧すると顔が濃くなって似合わない』と言う。濃いのではなく、ずっとメークしてこなかったから、技術的に下手なだけだと思う」  ファッションにおける嗜好はそれぞれだが、ことビジネスにおいては、身だしなみを整えることはマナーのひとつでもある。身ぎれいにすればいいじゃないかと考えがちだが、そう簡単にはいかない。これが自分自身をこじらせるゆえんだ。 『くすぶれ!モテない系』などの著書があり、こじらせ女子を自認する作家、能町みね子氏(34)がこう解説する。 「自分が女性であることを素直に受け入れられない結果が、こじらせです。かわいい服を着る、料理をする、結婚して子どもを産む……今の社会が女性に求める役割と、ストレートに向き合えないのです」 ※週刊朝日 2013年9月27日号
女子
週刊朝日 2013/09/18 11:30
東京五輪 開会式の聖火最終ランナーはあの金メダリスト?
東京五輪 開会式の聖火最終ランナーはあの金メダリスト?
 7年後の開会式。クライマックスで聖火台に点火する最終ランナーは、いったい誰になるのだろうか?  1964年の東京五輪では、原爆が投下された日に広島で生まれた19歳の早大競走部員、坂井義則さんが重責を担った。 「復興五輪」を掲げる2020年東京五輪だけに、前回と同じ考え方をしてみる。だが「3.11」に生まれた人は開会式時点で9歳。若すぎる。とすれば、過去の夏季五輪金メダリストか?  五輪に造詣の深い慶大名誉教授の池井優氏に尋ねた。「同じ金メダリストでも、国民栄誉賞の3人は少し可能性が高いでしょう」。レスリングで五輪3連覇中の吉田沙保里は、「競技の除外騒ぎに翻弄されましたから、IOCへの皮肉にもなります(笑)」。  柔道無差別級の山下泰裕氏は年齢と巨体がネックだ。「聖火を灯すには通常、長い階段を駆け上る。63歳になる山下さんには大変かも。恰幅もいいし……」。  池井氏の推す最有力候補は、マラソンで日本女子の陸上競技に初の金メダルをもたらした高橋尚子さんだ。「走りのスペシャリストですし、48歳と年齢的にも実績的にも申し分ない」。確かに。 ※週刊朝日 2013年9月20日号
五輪吉田沙保里
週刊朝日 2013/09/11 07:00
長生き女子は“肉食系”? あの有名脚本家の場合
長生き女子は“肉食系”? あの有名脚本家の場合
橋田壽賀子1925年、韓国の現ソウル生まれ。早稲田大学卒業後、松竹へ入社し、脚本部を経て、独立。代表作にNHK朝の連続テレビ小説「おしん」など多数(撮影/谷本結利、協力/ステーキハウスはまだ)  健康志向が高まるなか、とかく敬遠されがちな「肉料理」。しかし米寿を過ぎてもなお、第一線で活躍している女性たちには“肉食系”という共通点があった。血液検査データもばっちり正常範囲。好みの食べ方や肉がもたらす効果をもとに、長寿の秘訣を探る。脚本家・橋田壽賀子さんの場合は……。 *  *  *  私は刺し身も嫌いだし、やはり魚より肉が好きですね。鶏肉、豚肉、牛肉どれも好きですが、ひき肉のようにしてハンバーグなど料理してもらったり、焼き豚(チャーシュー)とすき焼きが大好きで、それ用の肉はいつも冷蔵庫に入れてあります。  20年以上前にがんで亡くなった主人がステーキがとても好きで毎日食べていたので、私も肉食系になったのかもしれません。サラダに入れるハムなども合計すると毎日100グラムは肉を食べています。  肉を食べるときは野菜も一緒に食べるようにしています。赤や黄色のピーマンやトマトのサラダやジャコを少しかけた大根おろしも消化にいいので、たくさん食べます。  基本的には一日2食しか食べませんが、朝はトレーニングに行く前に黒豆に梅干し3個だけしか口にしません。同じ姿勢で脚本を書くことが多いので、体が固まってしまう。午前中にジムでパーソナルトレーニングを週に3回。おなかの下に大きなボールを入れて柔軟運動やスクワット20回、ストレッチ体操など1時間たっぷり体を動かします。  以前は自宅近くのプールで毎朝700メートルを背泳ぎしていましたが、そのプールがなくなったので、今は週に一度市民プールで千メートル泳いでいます。筋肉をつけないと血液の循環が悪くなるそうで、運動は医者からも勧められています。  毎月1回、熱海の国際医療福祉大学熱海病院でメディカルクラブに入って全身をチェックしていますが、血液検査の数値も問題のあるところはなし。健康体で担当医からは、「もう少し体重を減らしたほうが腰への負担も減りますよ」と言われますが、中性脂肪(95)も悪玉コレステロール値(68)も正常値で、食べ物について注意されたことは一度もありません。  昼はひき肉を使ったハンバーグなど料理に野菜。夜は午後8時ごろに大好きなすき焼きとか肉料理が多い。食事は時間をかけて、よく噛むように心がけています。自宅で一人で食事するのが好きで、食べながらふっと放映中のTBS連続ドラマ「なるようになるさ。」の脚本アイデアが浮かんできたりして楽しい。日本全体が暗いニュースが多いので、底抜けに明るくて温かいドラマにしているつもりです。  前回ドラマ「渡る世間は鬼ばかり」はとても長く続いたので、1シリーズの脚本を書き終えると「飛鳥」で世界一周の船旅を自分へのご褒美にしていましたが、船でも肉料理は必ずありました。  最近は午後の11時半から脚本を書き始めて午前3時ごろまで仕事をする悪い癖がついてしまいました。肉食が長寿にいいとは考えたこともありませんでしたが、私のまわりをみても元気な人は肉を食べています。  肉を食べると筋肉がつくそうです。私ももう88歳。老人になると転倒することが多いそうですが、幸い私は元気で、転んだことはありません。 ※週刊朝日  2013年9月6日号
健康
週刊朝日 2013/09/01 16:00
萩原智子『魂のファイトめし』 第2回 上原浩治さん
萩原智子『魂のファイトめし』 第2回 上原浩治さん
1998年、読売ジャイアンツにドラフト1位で入団し、数々の国際大会も経験。日本を代表するピッチャーのひとりとして2009年からはアメリカ、メジャーリーグを舞台に活躍する上原選手。そんな上原選手にわたくし萩原智子が、上原選手のご飯にまつわるお話を伺ってまいりました。――コンディション作りの中で、食事で気をつけていることはありますか?アメリカはやっぱり日本に比べると食事偏りがちになるので、野菜を多くとるようにしていますね。チームに専属のコックさんがいて球場で三食ごはんを作ってくれるので、感謝していますよ。夜も試合のあとに球場で食べて帰るんです。だから自炊の必要もないですね。――では、毎日ローテーションで食べるものも決まっているのでしょうか?球場に行って食べるものは決まっていますけど、夜は色々コックさんが考えて作っているし、ボストンのコックさんは日本人なので日本食も食べることができます。他の球団には日本人のコックさんがいないので、ボストンは本当に恵まれているんですよ。頼めばうどんも作ってくれる。バイキング形式なんですけど、おにぎりは常にありますよ。ちなみに今日は、目玉焼きと、野菜炒めと、チキンをちょっと甘くしたやつを...あとやっぱり、おにぎりは食べようと思っています。――上原さんといえば「雑草魂」という言葉だと思うのですが、プロになって脚光を浴びてもハングリー精神を忘れずにやってこられた秘訣を教えてください。それはやっぱり、ジャイアンツ時代に良い先輩たちと巡り会えたことが大きいです。桑田さん、村田さん、斎藤さん、工藤さん。目標になる先輩が身近にいたというのは本当に恵まれていたと思います。――先輩方とお食事に行かれる機会も多かったですか?桑田さんや村田さんにはよく食事に連れて行ってもらいました。今でもオフで日本に帰った際は、時間が合えば食事しますよ。桑田さんも家に招待してくれたりしますし。自分より実績のある先輩たちが周りにいて、アドバイスが受けられる環境っていうのは恵まれていますよね。―――――――――――――――――――――――――――――□■□ プロフィール □■□―――――――――――――――――――――――――――――◆萩原智子.......................................1980年、山梨県生まれ。元水泳競技日本代表、2000年、シドニー五輪に出場。200m背泳ぎ4位、200m個人メドレー8位入賞。03年、日本選手権で史上初の4冠達成。04年現役引退。5年後に復帰を果たす。10年、30歳にして日本代表に返り咲き。順調な仕上がりを見せていた矢先、五輪前年である2011年4月に、子宮内膜症、卵巣のう腫と診断され、手術。手術後は順調にリハビリに励み、レース復帰。12年、JAPAN OPENで50m自由形短水路日本記録を樹立。ロンドン五輪代表選考会ではレベルの上がってきた女子自由形で、堂々と決勝に残り、意地を見せた。2013年6月、日本水泳連盟理事に就任。現在はテレビ出演や水泳教室、講演活動など多岐に渡る活動を行っている。◆上原浩治.......................................東海大仰星高校時代は外野手兼控え投手。1年浪人して大阪体育大学に入学する。大学時代では投手に専念し頭角を現す。大学3年時に日本代表に選ばれ、1997年のインターコンチネンタルカップ決勝では、当時国際大会151連勝中だったキューバ相手に先発し、勝利投手となる。1998年、ドラフト1位で読売ジャイアンツに入団する。新人1年目に20勝4敗の好成績を残し、最多勝、最優秀防御率、最多奪三振、最高勝率、の投手主要4部門を制し、史上10人目、新人としては史上3人目の投手4冠を達成し、新人王と沢村賞を受賞する。2004年にアテネオリンピック日本代表に選ばれ銅メダル。2006年にはWBC日本代表に選ばれ、崖っぷちの韓国戦に登板し勝利投手となり、WBC初代王者に貢献する。2007年には故障による出遅れから、抑えとして1軍に合流するものの球団新記録となる32セーブをあげた。2008年は不調が続いたが後半復活し、大逆転の優勝劇に貢献する。2008年の11月にFA宣言でメジャー挑戦を表明し、1月14日ボルティモアオリオールズと契約を交わし、メジャーリーガー上原浩治が誕生した。2シーズンを終えた2010年オフにボルティモアオリオールズと再契約を交わし、2011年シーズン中にテキサスレンジャーズへ移籍し、アメリカンリーグ優勝に貢献する。FAとなった2012年オフに、ボストンレッドソックスと契約する。〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜本稿は有料メルマガBOOKSTANDプレミアムにて配信中の萩原智子『魂のファイトめし』第1回のショートバージョンになります。完全版を読みたい方は下記の案内ページよりご購入ください。http://www.webdoku.jp/premium/merumaga/page/hagiwara.html
BOOKSTAND 2013/08/27 14:20
宮内庁関係者が心配する「悠仁さま」のこれから
宮内庁関係者が心配する「悠仁さま」のこれから
家族ぐるみで養育にあたる秋篠宮ご一家。悠仁さまは、動物好きのわんぱく少年という (c)朝日新聞社 @@写禁  ロイヤルベビーの誕生に、英国は祝賀ムードでいっぱいだ。ウィリアム王子とキャサリン妃の間に生まれた未来の国王、ジョージ王子。王位継承順位は第3位で、日本で言えば、秋篠宮家の悠仁さま(6)と同じだ。数十年後に世を継ぐであろう二人が受ける新時代の帝王教育とは。  英王室に詳しいジャーナリストの渡辺みどりさんは、こう解説する。 「ウィリアム王子はダイアナ元妃の影響をとても強く受けています。保育士だったダイアナ元妃は王室の前例とは異なる子育てをしました。ウィリアム王子らを公園で一般の子どもたちと遊ばせ、遊園地などにも連れていった。また、ホームレスやエイズ患者の施設を一緒に慰問し、高貴な生まれの人間は、恵まれない人に尽くさなくてはならないことを教えました。王子は21歳の誕生日に、ダイアナ元妃の教育方針が自分の人間形成の柱になったと話しています」  自分が受けた「ダイアナ流」の帝王学を、踏襲していく方針なのだろう。そうした思いの表れか、キャサリン妃の出産には、ダイアナ元妃がウィリアム王子を産んだセント・メアリー病院を選んだ。退院する際、キャサリン妃の指には、ダイアナ元妃の遺品というサファイアの婚約指輪が光っていた。これも二人の決意の表れかもしれない。  日本の皇室でも時代に合った子育てが採用されている。秋篠宮家では、公務で紀子さまが忙しい場合、眞子さま、佳子さまが送り迎えをするなど、家族ぐるみで悠仁さまの養育にあたっている。  悠仁さまは戦後の男性皇族では初めて、旧華族の子弟が多い学習院ではなく、お茶の水女子大学附属幼稚園に入園。小学校もお茶の水に進み、より幅広い層の児童と交流を持てる環境にある。40歳で悠仁さまの父となった秋篠宮さまは、若い父母になじむよう、ロマンスグレーの髪を黒髪にし、学校行事に出席している。紀子さまは学校の清掃活動や父母会活動にも積極的に参加。「悠仁を特別扱いしないでほしい」と強く学校に要望しているという。  渡辺さんは日本の皇室と英国王室の最大の相違点について、こう指摘する。 「決定的に違うのは、皇族は神道の祭祀を行うことでしょう。英王室も英国国教会と深い結びつきがありますが、神道とは位置づけがまったく違います」  悠仁さまは昨年11月、神武天皇陵(奈良県橿原市)を参拝。今春は伊勢神宮を詣でた。一方で紀子さまに連れられ、頻繁に御所や葉山御用邸を訪れ、天皇陛下に接している。これらは帝王学の一環だろう。  だが、宮内庁関係者は今後をこう憂える。 「皇太子家に男子が産まれる可能性が皆無ではないので、傍流の悠仁さまは表向きは今も一宮家の男子として育てられています。悠仁さまは、もうすぐ7歳。そろそろ、本格的に将来の天皇としての教育を受け始めなくてはならない年齢です」。皇太子さまは小学校高学年から、歴代天皇の事績などについて、専門家の教育を受けたという。  ほかにも問題がある。「悠仁さまの結婚相手は、男子を産まなければ皇統が断絶してしまうという、雅子さまを上回るプレッシャーを受けることになる。英王室の慶事を機に、皇室の今後も議論する時期にきています」(宮内庁関係者)。 ※週刊朝日  2013年8月9日号
悠仁さま佳子さま秋篠宮家皇室
週刊朝日 2013/07/31 16:00
トレンチコートの下にムチ?共産党のゆるキャラがすごい
トレンチコートの下にムチ?共産党のゆるキャラがすごい
参院選の開票状況を見守る志位和夫委員長。共産党の議席が上積みされるたびに表情が緩んだ(撮影/写真部・慎芝賢)  安倍晋三首相率いる自民党の1強体制が完成した参院選(7月21日投開票)。他の政党がすっかり小粒になって存在感をなくす中で、唯一、鼻息が荒いのが共産党だ。  6月の東京都議選で議席倍増した勢いをそのまま引き継ぎ、参院選の得票数は前回から実に4割増し。東京、大阪、京都の3選挙区で議席に食い込んだ。複数選挙区の議席獲得は、なんと15年ぶりだ。  確かに、“民主党憎し”が爆発した今回の選挙で、有権者にとって、反自民党票の受け皿になったのが共産党だった、という見方は正しいだろう。しかし、テレビ画面のなかで当選を喜ぶ共産党の若手候補たちを見て、それだけではない何かを感じる。  共産党らしからぬイマドキ風の女子にイケメン男子…あれ、いつの間にか、ずいぶんとあか抜けてないか? 生きた化石のような存在(失礼)だった共産党は明らかに変わり、社会の視線も明らかに変化しているのだ。  この流れを理解するヒントは、長引く不況と3.11東日本大震災にある。就職セミナーや震災ボランティアなどで、若者たちを中心に、かつてのイメージから離れた共産党像ができつつあるようなのだ。 「昨年、就職セミナーを見に行ったんですが、若い人たちでいっぱいでした。その主催が共産党だというから驚きました。いまどきの大学生にとっては、共産党といっても何の関係もないみたいです」(全国紙記者)  こうした変化は、党の「発信」にも表れている。参院選直前には、ネット選挙対応のため、党のホームページに「ゆるキャラ」満載の「カクサン部」をつくった。ここで主張を“拡散”しようというものだ。たとえば、「雇用のヨーコ」のキャラ説明は、 〈謎多き女性。サングラスとトレンチコートを常に着用しているが、コートの内にはムチを隠し持っているという噂も…。Sっ気たっぷりの自称25歳〉  これが、「身内に喧嘩売っているだろ」「ワロタ」などとネット住民たちに大ウケ。 「もう、わけわからんことになっています。党内でも、どこに向かっているのか、と不安の声が出ていますよ(笑)。ただ、たとえば、風俗営業法ダンス規制反対に最も取り組んでいるのは、実は共産党で、EXILEのようなダンサーたちから相談を受けることもある。これまでのイメージと違うところから、若者とつながりができてるんですよ」(党関係者) ※AERA 2013年8月5日号
AERA 2013/07/30 16:00
2歳児もスマホに触れる時代、これからの親子のコミュニケーションは?
2歳児もスマホに触れる時代、これからの親子のコミュニケーションは?
シンポジウムの模様  近年はデジタルデバイス(電子端末)が発達し、どこの家庭にもスマートフォンやタブレット端末がある時代になった。平成24年度の内閣府の調査によると、小学生の携帯電話所有率は27.5%。そのうち7.6%がスマートフィンを利用している。さらに、幼少時からスマートフォンのインターフェイスになじみ、いつの間にか写真や音楽を勝手に楽しんでいる姿はもはや珍しくはない。このようデジタルデバイスとの接触機会が増えると、有害サイトへのアクセスなどが問題となることも多い。子育てを考えるにおいて、デジタルデバイスをどのように活用するのかは重要な課題のひとつのようだ。  こうした現状があるなかで、2013年7月13日、東京大学・福武ホールにて、株式会社ベネッセコーポレーション主催の「こどもちゃれんじ25周年記念シンポジウム」<デジタル化時代の幼児の学び>が開催された。同シンポジウムでは、子どもの成長過程において欠かせなくなっているデジタルデバイスが、子育てをどう変えていくかについて議論された。  マサチューセッツ工科大学<MIT>教授であり、MITメディアラボ副所長の石井裕氏は基調講演のなかで、「海外雄飛」、「他流試合」、「己知敵知」、「破壊創造」と、刺激的なキーワードを提示。石井氏いわく“世界に飛び出し、競争を通して多様な価値観を認め、異質なものを排除するのではなく、お互いを尊重し、共通点をみつけて未来をつくりあげていくこと”が重要なのだという。そして幼児期には、「なぜ?」という好奇心を温めることが必要であり、多様な価値観を形成する基本となっていくそうだ。  基調講演後にベネッセ教育総合研究所より報告された、「乳幼児の親子のメディア活用調査」によれば、乳幼児のいる母の6割がスマートフォンを活用、スマートフォンを使用している母を持つ2歳時の2割超が、「ほとんど毎日」スマートフォンに接しているという。この報告を受け、子育てをする家庭にも、次々はいりこんでくるデジタルメディアにどう関わっていけばよいかを、石井氏、菅原ますみ氏(お茶の水女子大学大学院教授)、佐藤朝美氏(東海学院大学専任講師)がパネルディスカッション形式で語った。  「大事なのはアイデア、情報、知、メッセージ、そして人。メディアはそれを広げる手段であり、そこにメッセージとしての本質があるかどうかが重要。Facebookでも、万年筆で書いても構わない。大事なのはデジタルかフィジカルかというメディアスタンスだけじゃなく、メッセージに本質があるかどうかです」(石井氏)  「メディアの進歩は日進月歩で親がついていけないことも。そんなときは、親も新しいメディアの発見を楽しめばよいと思います。個人的には、今まで物理的に疎遠になっていた祖父母との関係を、メディアを使って復活させられたらいいなと。もちろん、単身赴任で遠いところに住む家族でもよいと思います」(佐藤氏)  新しいメディアと上手に付き合っていくためには、必要以上に怖がらず、進化を面白がって適応することが大切なようだ。デジタルメディアと子どもの関わりが密になる中、今年25周年を迎えたこどもちゃれんじも、時代の流れとともに進化しているとのこと。デジタルを取り入れながら、親子の直接的なコミュニケーションを重要視し、多様な視点を育んでいくというテーマに今後は重きを置いていくという。小学校でも情報リテラシーの授業が当たり前になっている今、幼児期のデジタルメディア教育は今後さらに重要となっていくことが予想される。 【関連リンク】 こどもちゃれんじ 25周年 子育てシンポジウム記念講演 http://kodomo.benesse.ne.jp/cp/25/symposium/
出産と子育て
dot. 2013/07/25 16:00
萩原智子『魂のファイトめし』 第1回 入江陵介さん
萩原智子『魂のファイトめし』 第1回 入江陵介さん
(写真:WEB本の雑誌) 2006年、アジア競技大会競泳競技男子の水泳男子 200m背泳ぎで金メダルを獲得して以来、世界水泳をはじめとする数々の国際大会で好成績を残し、2012年のロンドンオリンピックでは3つのメダルを獲得した入江陵介選手。そんな入江選手にわたくし萩原智子が、入江選手のご飯にまつわるお話を伺ってまいりました。 ――スポーツ選手はコンディションの管理が何よりも重要と言われていますが、食事で気をつけていることはありますか? 食事ですか...個人的には過度な制限などでストレスを生まないようにしています。でも最近はJISS(国立スポーツ科学センター:スポーツ科学・医学・情報分野において最先端の国内研究施設)での練習や合宿が多いので、バランスの良い食事は自然ととれています。サラダも果物もしっかり食べていますよ。 ――国際大会などで海外遠征に行くことも多いと思いますが、ここの国の食べ物はオススメ! というものはありました? 海外か...。ぼく、ジュニア時代(大学生を覗く18歳以下の代表)の合宿でカナダに行ったことがあるのですが、そこでの食事は美味しいものばかりでしたね。サーモンもそうですけど、メープルシロップとかが有名で、朝食もホットケーキとワッフルが出てすっごく美味しかったです! 夜ご飯も、僕らが泊まったコホテルはなぜかコース料理しかなくて、毎日コース料理。コースの最後には凝った創作のデザートがついて、それはとくに嬉しかったですね。 ――入江選手は甘党なんですね。噂には聞いていたけど...。 そうなんです。実は毎日食べています。特にアイスクリームには目がないんですよ。最近は『九州名物しろくま』っていうアイスにハマっています。かき氷の。 ――ええ! なんか意外! 海外遠征に行ったときもスイーツは欠かさずチェックしますか? アイスクリームとかはやっぱり。選手村ってアイスクリーム必ずあるんですよ。ボックスの中に。一応、試合が終わるまでは我慢しているんですけど。(笑)食べたことがないアイスクリームだとお腹を壊したりする可能性があるので、そこは注意しています。 ――――――――――――――――――――――――――――― □■□ プロフィール □■□ ――――――――――――――――――――――――――――― ◆萩原智子 ....................................... 1980年、山梨県生まれ。元水泳競技日本代表、2000年、シドニー五輪に出場。200m背泳ぎ4位、200m個人メドレー8位入賞。03年、日本選手権で史上初の4冠達成。04年現役引退。5年後に復帰を果たす。10年、30歳にして日本代表に返り咲き。順調な仕上がりを見せていた矢先、五輪前年である2011年4月に、子宮内膜症、卵巣のう腫と診断され、手術。手術後は順調にリハビリに励み、レース復帰。12年、JAPAN OPENで50m自由形短水路日本記録を樹立。ロンドン五輪代表選考会ではレベルの上がってきた女子自由形で、堂々と決勝に残り、意地を見せた。2013年6月、日本水泳連盟理事に就任。現在はテレビ出演や水泳教室、講演活動など多岐に渡る活動を行っている。 ◆入江陵介 ....................................... 1990年1月24日生まれ/大阪府出身  所属:イトマン東進 4歳からスイミングスクールに通い始め、中学から本格的に背泳ぎに転向。中学3年時に100m、200m共に中学記録を樹立(当時)。その後、高校新記録、日本新記録を連発。高校時代の成績は常にトップクラスで、文武両道のスポーツ選手としても知られる。またペットボトルを額に乗せたまま背泳ぎができる程のバランスが取れたフォームは、世界でも注目の的である。2012年3月近畿大学法学部卒業。 (主な戦績) ・2008年北京オリンピック200m背泳ぎ5位 ・2009年世界水泳選手権ローマ大会200m銀メダル ・2011年世界水泳選手権上海大会100m銅メダル ・同大会200m銀メダル ・2009年日本選手権200m背泳ぎで3連覇達成 ・2010年アジア大会100m、200m金メダル ・100m、200m長水路の日本記録保持者 ・2012年ロンドンオリンピック100m背泳ぎ銅メダル ・2012年ロンドンオリンピック200m背泳ぎ銀メダル ・2012年ロンドンオリンピック男子4×100mメドレーリレー銀メダル ----------------------- 本稿は有料メルマガBOOKSTANDプレミアムにて配信中の萩原智子『魂のファイトめし』第1回のショートバージョンになります。 完全版を読みたい方は下記の案内ページよりご購入ください。 http://www.webdoku.jp/premium/merumaga/page/hagiwara.html
BOOKSTAND 2013/07/22 17:05
安藤美姫にソチ五輪は無理? 専門家が分析
安藤美姫にソチ五輪は無理? 専門家が分析
安藤美姫(あんどう・みき)1987年、愛知県生まれ。14歳だった2002年に女子初の4回転ジャンプに成功。06年トリノ五輪は15位、10年バンクーバー五輪は5位。07、11年の世界選手権を制した。その後、師事していたニコライ・モロゾフ氏とのコーチ関係を解消。11~12年シーズンを休養にあて、翌シーズンの復帰を目指していたが、昨年10月にグランプリシリーズ欠場を発表した。今年1月1日付で所属先のトヨタ自動車を退社。7月1日から新横浜プリンスクラブ所属  フィギュアスケートの安藤美姫(25)がシングルマザーとなっていたことが7月1日、明らかになった。2年のブランクに産後のハンディもあるが、来年2月のソチ五輪出場を目指すという。ソチ五輪に出られる可能性はどのくらいあるのだろうか?  安藤は昨秋に日本スケート連盟の強化選手指定を辞退していて、今シーズンのグランプリ(GP)シリーズに出られない。日本女子の3枠のソチ五輪代表に入るためには、12月の全日本選手権3位以内が最低条件になる。優勝なら無条件で代表だが、2位か3位だと、他の選手との比較になる。それ以前に全日本選手権に出るためには、10月の関東選手権、11月の東日本選手権を勝ち上がらなければならない。  一方で国際スケート連盟(ISU)の公認大会に出場して、「技術最低点」を獲得する必要がある。出場には日本連盟の強化指定を受けなければならない。2度の世界選手権女王に輝いた安藤には特例で国際大会に出たいとの思いがあるが、日本連盟はこれを許さないスタンスで、あくまで関東選手権で強化選手への昇格を判断するとしており、10月までに力を取り戻せるかどうかが重要になる。  元フィギュアスケート選手の渡部絵美さんはソチ行きの確率について、「よくて2割ぐらい。全日本に出られるレベルまで戻ればいいほうでしょうね」と語る。スポーツ紙記者も、こう話す。「浅田真央、村上佳菜子、鈴木明子を上回って全日本で優勝するところまで力が戻るとは考えにくい。全日本で2、3位だと、国際大会でのポイントがないのが響く。ソチは非常に遠い、と言うしかないですね」。 ※週刊朝日  2013年7月19日号
ソチ五輪フィギュアスケート安藤美姫
週刊朝日 2013/07/11 11:30
秋篠宮家の庭には○○○がごろごろしている…
秋篠宮家の庭には○○○がごろごろしている…
メークもバッチリの昨年公表写真(宮内庁提供) @@写禁  佳子さまがご家族と暮らす秋篠宮邸は港区元赤坂の赤坂御用地にある。外周約3キロの敷地内には、東宮御所や、三笠宮邸、高円宮邸などが散在し、春秋の園遊会が開かれる赤坂御苑や、本格的な試合ができるテニスコートがあるほか、野鳥の観察もできる鬱蒼(うっそう)とした森も広がる。 「愛子さまが住む東宮御所とは1キロ近く離れていますが、皇太子ご一家が散歩の途中に、秋篠宮家を訪れ、お茶を飲んだりすることもあるそうです。一人っ子の愛子さまは、佳子さまと10代の女の子同士の女子トークを楽しんでいるそうです」(宮内庁記者)  秋篠宮ご夫妻は、結婚後約10年間、同敷地内の元職員宿舎を改造した木造平屋(約100平方メートル、3LDK+S)に仮住まいを続けていた。築60年を超えるシロモノだったが、長女の眞子さまと佳子さまが生まれた際に、それぞれ2間ずつ増築。佳子さまも幼稚園までは、ここで暮らしていた。  佳子さま5歳の2000年に、総工費約6億5千万円を投じて、公務に使う秩父宮邸(延べ860平方メートル)に住居部分として鉄筋コンクリート2階建て(8室、延べ床面積472平方メートル)を増築した新邸が完成した。佳子さまのお部屋も増築部分にあるとみられる。 「秋篠宮ご夫妻が公務に使っている部屋には、大小のひょうたんがずらりと並んでいます。中には、人の背丈ほどあるものもあり、初めて訪れた人はびっくりするでしょう。秋篠宮さまは全日本愛瓢会の名誉総裁なのです」(同家を訪れた人)。庭では野菜づくりをしており、食卓にのぼることもあるという。  ペットもいる。秋篠宮家では最近犬を飼っているが、そのほかにも、以前から「一風変わったペット」がいる。 「温泉に入る姿が一般でも大人気になっている南米原産の巨大ねずみ『カピバラ』をかつて飼っていたことがあります。今も、カピバラとよく似た『マーラ』が数匹、庭に放し飼いになっています」(同)  マーラもアルゼンチン原産で、体長50~70センチ。体重も10キロ近くなるねずみの仲間だ。ねずみとはいえ、愛くるしい容姿で、天気のよい日には、秋篠宮家の窓から庭でマーラたちがごろごろとひなたぼっこしている姿が見えるという。  ちなみに昨年9月、悠仁さまのお誕生日に公表された写真の端には、眞子さま、佳子さまや悠仁さまと一緒に、背後の茂みからこちらを向いているマーラの姿がうつっていた。 ※週刊朝日 2013年6月7日号
佳子さま皇室
週刊朝日 2013/05/30 11:30
過激な性描写で文壇デビューした女性たち
過激な性描写で文壇デビューした女性たち
 原作は映画化され、雑誌に多くの連載を抱え、大忙し。今ブレーク中の女性作家たちには、実は意外な共通点があった。  映画は大胆かつ奇妙なベッドシーンから始まる。  高校1年生の卓巳が、コミックマーケット会場で知り合った主婦の里美と情事を重ねる。夫のいない、昼下がりの自宅寝室。里美はアニメキャラクターのコスチュームをまとい、自作の台本どおりに交わるよう卓巳に強いる――。  昨年11月公開のタナダユキ監督「ふがいない僕は空を見た」(以下、ふがいない)は、主演した田畑智子(32)の濃厚な濡れ場が話題を集めた。18歳未満お断りの「R18+」に指定されながら、映画館には多くの女性客が足を運んだ。  今年2月封切りの竹中直人監督「自縄自縛の私」(以下、自縄自縛)は、自分自身を縄で縛るのが趣味という女性会社員が主人公で、こちらも「R15+」指定作品になっている。宣伝戦略は明らかに「女子目線」を意識し、特別鑑賞券のオマケには赤いひもを体に巻いた“キューピー人形”がついていた。  これら二つの作品の原作者は、新潮社が2001年に創設した公募型新人賞「女による女のためのR-18文学賞」(以下、R-18文学賞)の大賞に輝いた人物たちだ。いずれも受賞作でデビューしている。 『ふがいない』の作者は09年の第8回大賞に輝いた窪美澄さん(47)。この作品で新人ながら第24回山本周五郎賞を獲得し、11年の本屋大賞の2位にも選ばれた実力派だ。  1人目の子を幼くして亡くした。育児雑誌などでの編集者やライターとして働いていたが、ノンフィクションで表現することに限界を感じ、35歳で小説家を目指した。一人息子を育て上げたシングルマザーでもある。 『自縄自縛』を書いた第7回大賞の蛭田亜紗子さん(33)が、初めて小説を書いたのは15歳のときだった。東京の大学に進んだが、「人が多すぎて、働くのはちょっとしんどい」と、就職するタイミングで故郷の北海道へ戻った。広告会社にコピーライターとして入社したが、クライアントや大勢の人との調整が求められる業界が肌に合わず、体調を崩したのを機に27歳で退社。そこから再び小説を書き始めている。2年前に結婚、現在は18歳年上の夫と猫1匹と暮らす。  最近、国内では、小説や漫画を映画化する「メディアミックス」が活発だ。昨年はヤマザキマリの漫画『テルマエ・ロマエ』や和田竜の小説『のぼうの城』などがあるが、そうした流れのなかで「R-18文学賞」の受賞作も銀幕に登場している。 「自縄自縛」の企画と制作にかかわった映画プロデューサーの奥山和由さん(58)は、「原作に描かれているセックスの表現には、これまでの倫理観に縛られない自由さが溢れていた。へぇ、女の子ってこんなことを考えているんだ、と。映画の作り手の“作家性”を刺激するディテールに満ちていました」と絶賛してやまない。  奥山さんには、かつて女性向けに官能映画を作ったが、中高年男性客しか集まらなかった苦い経験がある。  テレビや広告会社を巻き込むメディアミックスは、スポンサーへの配慮から「性」や「暴力」を描きにくいとも言われる。「このままいくと映画の表現範囲が狭められるのでは」と危惧していたときに「R-18文学賞」の受賞作を読んだ。  奥山さんの思いに同調するように、映画制作に力を入れ始めた吉本興業が昨年、新潮社と「文学賞を協賛する代わりに、受賞作を優先的に映画化する」との契約を結んだ。「自縄自縛」はその1作目だ。 ※週刊朝日 2013年5月17日号
女子
週刊朝日 2013/05/13 07:00
「あまちゃん」「ガリレオ」 作家・柚木麻子の春ドラマ評
「あまちゃん」「ガリレオ」 作家・柚木麻子の春ドラマ評
 テレビ各局の春のドラマが出そろった。「ガリレオ」が視聴率22.6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)で好発進するなど話題は多いが、数字や各局の思惑とは無関係に、本当におもしろいドラマはどれだろう。「ドラマが大好き」という作家・柚木麻子(ゆずき・あさこ)さんに、独断オーケーで裁いてもらいました。 *  *  *  海女(あま)を目指す女子高生が主役のNHK連続テレビ小説「あまちゃん」は、ドラマの新しい可能性を示唆する逸品です。クレージーキャッツ風のテーマ曲にのって三陸鉄道をぐんぐんと突っ切り、澄んだ海に飛び出すオープニングからして、開放感に満ちあふれています。地方と東京、新しいものと古いもの、切なさとこっけいさ。そのどちらにも平等な視線を向けるところに脚本家・宮藤官九郎らしさがあり、誰も傷つけないスマートなやり方で朝ドラの「お約束」を裏切っていくのが気持ちよい。何より、海女ルックの能年玲奈(のうねん・れな)は久々にはっと目を惹(ひ)く愛らしさです。美少女にあるまじきひどい猫背で、エへエへと笑うさまに心が洗われます。 「月9」は天才物理学者が難事件に挑む「ガリレオ」(フジ系、月曜夜9時)。福山雅治と柴咲コウの奇跡的な相性の良さが評価された前作から、ここにきてヒロインを吉高由里子に交代するというのは、どう好意的に見ても不可解。そんな視聴者の疑惑をねじ伏せるかのように、柴咲から吉高への仕事の引き継ぎを強引にストーリーに溶け込ませています。「つかんだファンは絶対離さへんで!」という作り手側の執念が感じられました。  交代劇といえば直前で織田裕二から古田新太への主演変更が話題になった「間違われちゃった男」(フジ系、土曜夜11時10分)。これはむしろ、古田で成功といえるでしょう。泥棒が寿司職人に間違われ、歓迎される第1話。にこっとするだけで不思議な温かさの広がる古田なしに、このやや無茶な筋立ては成立しません。   篠原涼子主演で独身アラフォー女性の本音と日常を「ちょっとエッチ」に描くという触れ込みの「ラスト・シンデレラ」(フジ系、木曜夜10時)。しかし繰り広げられたのは、ここ数年でさんざんやりつくされた女のズボラ描写と横並びのおしゃべり大会でした。ほぼすっぴんで挑む篠原には感動したものの、三浦春馬のすべすべ背中も篠原の胸の谷間も、女性誌のグラビアで普通に目にするたぐいのもの。日本のドラマが「男日照りのガールズライフ」を今後も続けていきたいのであれば、女のオナニーを取り上げるくらいの気概を持たないと、先はないでしょう。  と思っていたら、ありました。「みんな!エスパーだよ!」(テレ東系、金曜深夜)は超能力にめざめた高校生の日常を描く、鬼才・園子温監督による学園コメディー。独特のほこりっぽいような映像に、主演の染谷将太ほか実力派キャスト勢揃いです。真野恵里菜や夏帆ら清純派アイドルの、のけぞるようなお色気シーン、パンチラ、監督の妻・神楽坂恵の胸をナチュラルに揉(も)みしだく安田顕、オナニー、TENGA……。前日「ラスト・シンデレラ」であれだけ待ち望んだ「ちょっとエッチ」が矢継ぎ早に繰り出される世界観に、私は少々呆気(あっけ)にとられ、初回は取り残されたまま終了しました。「新しいものが見たい」と言いながら、本当に斬新なものには拒否反応を示す、おのれの弱さとエゴを突きつけられた気がします。そう、このえぐられる感覚は劇場で園監督作品を見た時と同じ……。ぬるいテレビ業界への燃えるような憤り、今クール一番の「攻め」が感じられる渾身(こんしん)の作品であることに間違いありません。  米倉涼子の制服コスプレで話題の「35歳の高校生」(日テレ系、土曜夜9時)は、生徒として送り込まれた謎の女が荒れた高校を立て直すというストーリー。スタイル抜群の米倉ゆえ制服姿になんの違和感もなく、5秒で目が慣れてしまうので「出オチ」感は否めません。スクールカースト、「いじめ」と「いじられ」の混在……。目の付け所は悪くないものの、解決方法は「GTO」から何も変わっていないのが残念。一話完結の形で「いじめ」を描くのであれば、ドラマを見たいじめられっ子が翌日使えるサバイバルテクを、最低一つ提示しなければだめだと思うのですが、それがない。初回では昨今問題の「便所飯」が取り上げられますが、てっきり大人の視点から「社会に出たら一人でランチをとることはざらにある。恥ずかしいことでもなんでもない」と教えてくれるのかと思いきや、いじめられっ子と一緒になってトイレで食事をするヒロインに首を傾(かし)げたくなります。  ただ担任教師役の溝端淳平は好演。「ハチワンダイバー」に始まり、「BOSS」「新参者」「都市伝説の女」で極めた「個性派主人公に振り回される今時の若者」に、今回は俗っぽさと卑怯さをブレンド。校舎の陰で口汚く愚痴りながら喫煙する溝端は、マイペースに新境地を開拓しています。 ※週刊朝日 2013年5月3・10日号
あまちゃんドラマ古田新太
週刊朝日 2013/04/24 16:00
ソチ五輪・金メダル候補の高梨沙羅 小柄なのになぜ強い?
ソチ五輪・金メダル候補の高梨沙羅 小柄なのになぜ強い?
 スキージャンプで、転倒せずに最も遠く飛んだ距離を「最長不倒」という。「天才少女」と言われる16歳の高梨沙羅選手のジャンプは長く伸び、倒れない。  最初に注目を浴びたのは、11歳のとき。2011年1月の「HBC杯」で、大倉山での女子最長記録となる141メートルの大ジャンプを成功させて優勝した。  身長152センチ、体重は46キロ。海外選手と比べれば決して恵まれた体格ではない。スキージャンプという競技特性を考えれば、小柄だと助走の速度が上がらないうえに、短いスキー板ではジャンプの揚力を得られにくい。それでも世界のトップ選手と張り合えるのは、安定的に高い技術を発揮できる「精神的な強さ」だろう。  昨春。インターナショナルスクールに進学した高梨は、猛勉強の末、数カ月で高卒認定試験に合格した。学業を先取りして余裕が生まれれば、よりジャンプに専念できると考えたからだ。昨年12月には練習中にジャンプの着地に失敗し、転倒。脳震盪(のうしんとう)を起こし、一時は意識不明になるというアクシデントもあった。だが数日後には「恐怖心はない」と練習に復帰し、事故前と変わらないジャンプを披露した。戦略的な知性と強靭(きょうじん)な精神性を併せ持てるのが「天才」たるゆえんなのだろう。 ※週刊朝日 2013年2月15日号
ソチ五輪
週刊朝日 2013/02/08 11:30
100円で唐揚げ食べ放題の人気店 利益を出すには
100円で唐揚げ食べ放題の人気店 利益を出すには
THE 有鳥天酒場「唐揚げ」を集客の武器に、売り上げ好調。食べ放題は、最初に1人あたり3個ずつ提供し、その後は追加の注文を受け付ける仕組み。ランチタイムも750円で「鶏唐揚げ食べ放題定食」を提供している(撮影/写真部・松永卓也) 金のとりから 渋谷センター街店店はわずか2.5つ坪。客の7割が女性で、10代、20代が中心。お好みで、マヨネーズやスイートチリ、チョコレートソースなども自由にトッピングできる(撮影/村上宗一郎)  街に出てビックリ。専門店に、食べ放題の居酒屋…。今、東京は唐揚げブームともいえる状態だ。  東京・渋谷のセンター街のド真ん中。寒いなか、テークアウト唐揚げ専門店「金のとりから渋谷センター街店」の前は、若い女の子たちの人だかり。 「熱々でおいしいです」  と、20歳の女子学生。友だちと買い物に来てランチも済ませたが、小腹が空いたのだという。別の若いカップルは、無言でハフハフかぶりついていた。  中津市の名店として知られ、09年5月に東京へ初進出し、ブームの一翼を担ったのが、テークアウト専門の「もり山 学芸大学店」(東京・目黒)だ。  店は東急東横線学芸大学駅の東口に延びる商店街の一角にあり、広さ6坪ほど。平日の夕方6時過ぎに訪ねると、客が次から次へと来る。自転車で隣駅から買いに来た主婦(60)は、 「主人は鶏肉が嫌いなのに、ここの唐揚げだけは食べるの。ジューシーで、しっかり味もついているわ」  代表の木野利裕さん(59)によれば、味の決め手は「秘伝のタレ」。塩をベースに、ショウガや唐辛子など数種類の天然調味料とニンニクを使っていて、中津市の本店から取り寄せている。このタレに肉を一晩なじませ、注文が入ってから揚げる。カラッと揚がるまで、待つこと約6分。  注目すべきは専門店ばかりじゃない。とどめは、100円で唐揚げの食べ放題ができる居酒屋だ。東京のJR神田駅から3分ほど歩いたビルの地下1階にある「THE 有鳥天酒場」でやっている。高温の油で2度揚げするというその唐揚げは、衣はカリッとして中はジューシーで、ビールも進む、進む。これまでの唐揚げ最高記録は、43個(!)だという。でも、100円で利益が出るのか。 「販促の手段です」と代表の戸張賢治さん(39)。  当然、客が唐揚げだけ食べて帰れば利益にならない。そこで、別に飲み物と料理を1品ずつ注文する仕組みをとっている。  3年前の開店当初、経営は半年近く赤字が続いていた。そこに東日本大震災が起き、売り上げはさらにダウン。そんな崖っぷち状態で閃(ひらめ)いたのが、唐揚げの食べ放題だった。  ツイッターなどで評判が広がり、今では一日1千個を超える勢いで出る。 ※AERA 2013年2月4日号
AERA 2013/01/30 16:00
星野源(31)がくも膜下出血で休養 若くして病に倒れる理由
星野源(31)がくも膜下出血で休養 若くして病に倒れる理由
OLや文化系女子をトリコにするこの笑顔 (c)朝日新聞社 @@写禁  多才な草食系男子として若い女性から人気を集める俳優でミュージシャンの星野源(31)が、くも膜下出血のため、しばらくの間休養することになった。  所属事務所は12月22日、〈先日、星野本人より体調不良の訴えがあり、病院での検査の結果、くも膜下出血と診断されました〉と発表、病状については〈幸い、検査当日に手術を行い早期対処が出来たことにより、術後の経過は良好で、順調に回復しております〉と説明している。  松尾スズキ、宮藤官九郎ら個性派揃いの劇団「大人計画」に所属する星野。優男的な風貌と自在な演技で、映画、テレビに引っ張りだこの存在だ。歌手としての評価も高く、2012年11月にリリースした、シングル「知らない」は、オリコン最高5位を記録している。  それにしても、まだ31歳。ところが、この若さでのくも膜下出血は決して珍しいことではないと、東京慈恵会医科大学病院脳血管内治療部の村山雄一診療部長は言う。 「一般的には50~60代で発症することが多いですが、20~30代でも十分に起こりうる病気です。動脈瘤のある人はもちろんのこと、喫煙者、高血圧などの危険因子を抱える人も気をつけなければなりません」  芸能界では11年10月、人気音楽グループglobeのKEIKOが39歳でくも膜下出血で倒れ、現在もリハビリを続けている。スポーツ界でも10年4月、巨人の木村拓也内野守備走塁コーチ(享年37)が、練習中に倒れ、そのまま帰らぬ人となった。 「危険因子を抱えていない人でも発症する場合もあります。これに対しては、画像診断などで定期的な検査をするほかありません」(前出・村山医師)  現在の星野は〈常に意識はある状態で、会話もしっかりしております〉ということで、ファンは一安心だろう。今後については、〈しばらくの間お休みを頂き、回復に時間を充てさせて頂きたいと思っております〉として、13年春ごろの復帰を目指している。 ※週刊朝日 2013年1月4・11日号
週刊朝日 2012/12/26 16:00
生涯収支、将来世代は70代に比べて1億円の損?
生涯収支、将来世代は70代に比べて1億円の損?
 いま起きているのは「高齢者による高齢者のための政治」ではないか。高齢先進国ニッポンの今回の衆院選。本当の争点は「世代間格差」だ。  11月21日、若者の投票率向上を呼びかける団体ivoteにより、若手議員と学生が選挙について語り合う初の「女子会」が開かれた。25歳で初当選した東京都文京区の上田由紀子議員(無所属)も参加。 「政治に若者が関心を持てない」  といった意見に、20代でも政治を動かせる現実を語った。  上田さんと同年代の都内の女性区議は、昨年秋から世代間格差の是正を訴えるポスターを街中に貼り、評判を呼んでいる。 「生涯を通じた『純受益』が最も大きいのは、70歳以上の3533万円で、最も負担が大きい将来世代は、純受益がマイナス7700万円、その格差は1億1233万円になります」  と、ポスターにはある。純受益とは、税や社会保障など政府に納めるお金と、年金や介護、医療など政府から受け取るお金やサービスの「差額」のことだ。これが生涯でどんな収支になるかを示している。  日本人の平均年齢は約45歳、有権者では約53歳となり高齢化度合いはともに主要国で一、二を争う。おまけに前回参院選の一票の格差は最大5倍だ。地方は投票率が高い高齢者が多い一方、都市部は投票率が低い若者が相対的に多い。  その結果、実際の投票者の平均年齢が60歳近くにもなる。「新しい風が吹いた」とされる前回の総選挙でさえ、実態は「還暦世代の風」だった。最新の10年の参議院選挙は、投票者の平均年齢は57歳程度だ。これでは政治家の政策は高齢者向けになってしまう。 ※AERA 2012年12月3日号
AERA 2012/11/27 07:00
「アチャー」とバカにされることも…中国武術で世界に挑む女子校生
「アチャー」とバカにされることも…中国武術で世界に挑む女子校生
 格闘技というと男性競技のイメージが強いが、その道を究めて世界に打って出る女性もいる。  今年9月に中国・マカオで開かれた第4回世界ジュニア武術(ウーシュウ)選手権大会。高校1年生の山本千尋さん(16)が槍術1位、剣術と長拳(武器を使わない演武)で共に2位という快挙を達成した。  ブルース・リーやジャッキー・チェンのイメージが強い中国武術だが、日本で親しまれているのは実際に拳を交えるものではなく、太極拳に代表されるような声を出さない演武種目。カンフー映画好きの母親の影響で3歳のころから中国武術をやり、過去4回国際大会に出場している山本さんだが、中学時代にやめかけたこともあるという。 「映画のイメージで『アチャーって言うんやろ』ってバカにされるし、他のスポーツやってる子は進学がどんどん決まるのに自分は進路も決まらないし」  マイナー武術ゆえ練習場確保もままならない。棒を振り回す練習も近くの河原でせざるを得ず、同級生の目が恥ずかしくて深夜にやったりもした。  だが、武術の成績を評価してくれた高校に進学し、今はとことん前向きになっている。 「演武にはその人の個性がすべてあらわれる、そこが面白いんです。魅力をもっと伝えていきたい」 ※AERA 2012年11月26日号
AERA 2012/11/23 16:00
いまや企業だけじゃない! 家庭で子育てのインターン
いまや企業だけじゃない! 家庭で子育てのインターン
 インターンシップというと、これまでは学生が企業で体験するものだったが、最近では新しい形のものがあるという。  午後7時半。6歳のアマネくんと妹のユウちゃん(2)、そして2人の女子学生というちょっと変わったメンバーで、にぎやかな晩ご飯タイムが始まった。  この日のメニューは、母親の高安千穂さん(33)が、朝、仕事に行く前に作っておいてくれた、シチューとサラダ。午後6時に女子学生2人が母親の代わりに保育園にお迎えに行ったあと、一緒に食事をし、一緒に遊んだり、寝かしつけたり。両親のどちらかが帰宅するまでの時間を子どもたちと過ごす。  一見ベビーシッターのようだが、実は違う。2人の女子学生、慶応大学3年の近江里菜さんと東海大学1年の大塚菜々さんは、とあるプログラムの真っ最中。その名も「ワーク&ライフ・インターン」。  このプログラムは、実際に就職する前に子育てしながら働く家庭を体験する学生向けのもの。要は働くママ、パパの見習い体験みたいなものだ。  学生たちは週1~2回、大学の授業が終わったあと、2人一組で主に共働き家庭を手伝う。3カ月間、同じ家庭に通い、働きながら子育てをする父母の生活を現場で体験する。学生は36時間に及ぶ研修で育児の仕方などを身につけて、割り当てられた家庭に向かう。交通費以外は無給。月数回、成果や問題点を報告し合い、先輩インターンなどからアドバイスをもらえるチームミーティングなど、フィードバックの場も用意されている。またインターン終了後は、インターンリーダーとなり、有給のインターンもできる。  このプログラムを提供している「スリール」は2年前、堀江敦子さん(27)が起業した。きっかけは、堀江さん自身が学生時代に、アルバイトで体験したある女性起業家のベビーシッターだった。 「その女性は、仕事場に赤ちゃんを連れて行くことも多く、私も同行して秘書のようなこともさせてもらった。鞄持ちならぬ“ベビーカー持ち”です(笑)」  そこで働きながら子育てすることの大変さや、喜びを体験した。仕事はどうしよう。子どもはどうしよう。不安だらけだった自分の未来の姿が、ぼんやりと見えてきた。後に続く学生たちにも、同じ体験をしてもらいたい。そんな思いから当時勤めていた大手IT企業を辞め、「ワーク&ライフ・インターン」プログラムを提供するための会社「スリール」を立ち上げた。 ※AERA 2012年11月19日号
仕事働く女性出産と子育て就活
AERA 2012/11/16 07:00
女子ゲーにハマる女性 勤務中に「トイレで疑似二股」
女子ゲーにハマる女性 勤務中に「トイレで疑似二股」
 今「女子ゲー」といわれる、女性向けの恋愛シュミレーションゲームが人気だ。携帯電話やスマホを使って、気軽にイケメンと疑似恋愛ができるこのゲームにハマる女性も増えている。  家庭用ゲーム機時代から恋愛ゲーム歴10年という、26歳女性はいま女子ゲーに夢中だ。いつも寝る前や通勤中にプレイ。我慢できずに勤務中にもこっそりプレイする。ハマったのは「恋愛上等イケメン学園」。 「やめられなくなって、勤務中に会社のトイレの個室に駆け込むこともあります。邪魔されずに好きなキャラと向き合える、社内で唯一の場所なんです」  と笑う。所持しているガラケーとスマホの2台を使って、同じゲーム内で2人のイケメンと恋愛を同時進行させる、「擬似二股」をかけるほどだ。  ゲームジャーナリストの新清士さんは、恋愛シミュレーションゲームがメジャーになったのは、学校生活を舞台にした「ときめきメモリアル」(1994年)の影響という。 「『ときメモ』は男性用だったが、女性用には同時期に『アンジェリーク』というソフトが発売され、ゲーム好きのコア層にヒットした。男性は新商品が出ればすぐ人気が移り変わるが、女性は一本買ったらずっとやり続ける。お気に入りのキャラとの擬似恋愛を求めて何回も遊ぶので、息の長いゲームが多いのです」  スマホの性能を駆使するようなハイスペックなゲームでなくても、女性は十分に楽しめる人が多く、「アンジェリーク」でも成功したキャラクターグッズ販売などで、2次的な収益が期待できる、ともいう。 ※AERA 2012年11月12日号
アプリスマホ仕事働く女性女子
AERA 2012/11/06 16:00
「女遊びはしたが、手は出していない」ヒゲの殿下の破天荒な生涯
「女遊びはしたが、手は出していない」ヒゲの殿下の破天荒な生涯
 ヒゲの殿下と親しまれた寛仁さまが、16回にも及ぶがんに伴う手術の末、破天荒な生涯の幕を閉じた。66歳だった。福祉の「現場監督」を自任し、酒とおなごを愛したダンディーな皇族は、スポーツマンやDJなどいくつもの顔を持っていた。発言と知人の証言で生涯を振り返る。  大学生のときはアイビー・ルックに身を包み、女子学生に騒がれた。75年10月、ニッポン放送のラジオ番組「オールナイトニッポン」でDJを務めたときには、 「ぼくはいま29歳で、これまでに5回(結婚)したい女がいた」「いちばん初めはぼくが18のとき」「ぼくは確かにもてると思うし、実績もある」  と明かしている。  一方で、勉強はもう一つだった。75年11月21日号の週刊朝日に掲載された黒柳徹子さんとの対談では、 「ぼくは徹底していて、やらないといったら全然やらないんだ。前の日に本も見ないわけ。カンニングが嫌いでね。いくら座ってたって書けねえから、(試験会場を)出てきちゃうんだ」  と語った。  70年には、札幌冬季五輪の組織委員会事務局で4万1700円の月給をもらいながら、1年半にわたって「サラリーマン皇族」になった。寛仁さまと取材を通じて付き合いを続けたノンフィクション作家の工藤美代子さんはこのとき、札幌五輪でコンパニオンを務めていたという。 「コンパニオンや事務局職員の若い女の子たちは、『プリンスとお茶が飲めたら将来は妃殿下よ』とこぞって殿下を狙っていました。『殿下とデートをした』とはしゃいでいたコンパニオンの女の子もいましたね」  30年後、寛仁さまと再会した工藤さんが当時の話をすると、寛仁さまは慌ててこう否定したという。 「誓ってもいい。すすきので女遊びはしたが、コンパニオンの子には手を出していない」 ※週刊朝日 2012年6月22日号
皇室
週刊朝日 2012/09/26 00:00
学校現場の大問題

学校現場の大問題

クレーム対応や夜間見回りなど、雑務で疲弊する先生たち。休職や早期退職も増え、現場は常に綱渡り状態です。一方、PTAは過渡期にあり、従来型の活動を行う”保守派”と改革を推進する”改革派”がぶつかることもあるようです。現場での新たな取り組みを取材しました。AERAとAERA dot.の合同企画。AERAでは9月24日発売号(9月30日号)で特集します。

学校の大問題
働く価値観格差

働く価値観格差

職場にはびこる世代間ギャップ。上司世代からすると、なんでもハラスメントになる時代、若手は職場の飲み会なんていやだろうし……と、若者と距離を取りがちですが、実は若手たちは「もっと上司や先輩とコミュニケーションを取りたい」と思っている(!) AERA9月23日号では、コミュニケーション不足が招く誤解の実態と、世代間ギャップを解消するための職場の工夫を取材。「置かれた場所で咲きなさい」という言葉に対する世代間の感じ方の違いも取り上げています。

職場の価値観格差
ロシアから見える世界

ロシアから見える世界

プーチン大統領の出現は世界の様相を一変させた。 ウクライナ侵攻、子どもの拉致と洗脳、核攻撃による脅し…世界の常識を覆し、蛮行を働くロシアの背景には何があるのか。 ロシア国民、ロシア社会はなぜそれを許しているのか。その驚きの内情を解き明かす。

ロシアから見える世界
カテゴリから探す
ニュース
石破新首相はタフな交渉相手と渡り合えるか 日本人が知らないハリス氏の意外な顔「まるで検察官…」
石破新首相はタフな交渉相手と渡り合えるか 日本人が知らないハリス氏の意外な顔「まるで検察官…」
石破茂
dot. 3時間前
教育
エンタメ
水卜麻美、弘中綾香、江藤愛…キー局人気アナが「正社員」を手放さない“超現実的”な理由とは
水卜麻美、弘中綾香、江藤愛…キー局人気アナが「正社員」を手放さない“超現実的”な理由とは
江藤愛
dot. 4時間前
スポーツ
〈あのときの話題を「再生」〉巨人に「絶対に帰りたかった理由」は? FAで古巣に戻った男たち、それぞれの人間ドラマ
〈あのときの話題を「再生」〉巨人に「絶対に帰りたかった理由」は? FAで古巣に戻った男たち、それぞれの人間ドラマ
FA選手
dot. 7時間前
ヘルス
「貧血」多くが気づかず鉄欠乏症のまま生活している 新たな研究結果でわかったこと 山本佳奈医師
「貧血」多くが気づかず鉄欠乏症のまま生活している 新たな研究結果でわかったこと 山本佳奈医師
dot. 8時間前
ビジネス
〈見逃し配信〉「私がいないと仕事がまわらない」は大きな勘違い! 休職して気づいた“中高年のリスキリング”
〈見逃し配信〉「私がいないと仕事がまわらない」は大きな勘違い! 休職して気づいた“中高年のリスキリング”
中高年リスキリング
dot. 8時間前