検索結果1728件中 1681 1700 件を表示中

第19回 ~人生最高の元日が訪れた! 書き初めと鏡開きで心を打ちぬく「2014年元日決戦 ~赤坂BLITZ~」、ギター弾き語りが感動を運ぶ定期公演、「音楽は国境を超える」ことを歌とダンスで示した台湾ライヴ。“アプガ第二章(仮)”は想像を絶する一大スペクタクル巨編になるに違いないっ!!!
第19回 ~人生最高の元日が訪れた! 書き初めと鏡開きで心を打ちぬく「2014年元日決戦 ~赤坂BLITZ~」、ギター弾き語りが感動を運ぶ定期公演、「音楽は国境を超える」ことを歌とダンスで示した台湾ライヴ。“アプガ第二章(仮)”は想像を絶する一大スペクタクル巨編になるに違いないっ!!!
『セカンドアルバム(仮) (通常盤)』アップアップガールズ(仮) 『セカンドアルバム(仮) (2CD / 初回限定盤)』アップアップガールズ(仮) 撮影・原田和典  今まで生きてきた中で最高の元日だった。 こんなに幸せな気分をもたらし、脳みそがとろけるような快感に浸らせてくれる「1月1日」がまさか、この歳になって味わえるとは思わなかった。赤坂行きの地下鉄に乗っているときの“はやる気持ち”、新春用に装飾された華やかな街並み、ライヴの開催を祝うかのようにあちこちから聞こえる「おめでとうございます」の声。目を閉じるだけでも、いや、まばたきするだけでも、あの日の光景が蘇る。新年始まったばかりの1日を、フェイヴァリット・アーティストと同じ場所で、同じ時間の流れを感じながら過ごせるなんて。これを幸せといわずに何というのだ。  赤坂BLITZに入ると、まず視界に飛び込んできたのは天井からぶら下がった7枚(と数えるのか?)の巨大掛け軸。「ひょっとしたらこれを突き破ってメンバーが登場するのだろうか」と思いながら、開演を待つ。整理番号が思いのほかよかったので、けっこう前のエリアで見ることができたのも嬉しかった。このグループのファンは基本的に礼儀正しい。割り込みや力に訴える場面に遭遇したことはないし、「特定のメンバーが前に来たら、そのメンバーを推しているファンが見えやすいようにしてあげる」という文化まである。素敵じゃないか。  と思っているうちに場内が暗くなり、「アプガ第二章(仮) 2014年元日決戦 ~赤坂BLITZ~」が始まった。アップアップガールズ(仮)、2014年第1回目のライヴだ。メンバーは掛け軸を突き破ることなく、ごく普通にステージのソデから登場した。しかし衣装はいつもの戦闘服ではなく“巫女さん”だ。しかし胸のところにはちゃんと(仮)の文字がある。歌うは、この日限定のおめでたいナンバー「アプオメっ!! ~アプガの正月だょ 全員集合!~」。堂々と真正面からイロモノ道をいくところが実にかっこいい。実力があるからこそ、こういう路線も見事にキマる。「アプガがいれば、門松も鏡もちも何もいらねえ」と、ぼくは思った。  つづいてメンバーの書き初めコーナーに。新井愛瞳は「女子力」、森咲樹は「報恩謝徳」、佐藤綾乃は「日進月歩」、仙石みなみは「中野」、関根梓は「伸び.」、佐保明梨は「超人」、古川小夏は「愛」を、特大の半紙にぶちまけた。ぼくは不勉強にして「報恩謝徳」というフレーズを、ここで初めて知った。家に帰って調べたところ、この言葉は親鸞聖人の教えから来ているらしい、ということが見えてきた。  親鸞の名をきくと、わが頭の回路はそのまま「スーダラ節」に直結する。青島幸男の書いた無責任な歌詞に困惑した植木等が、その歌詞を僧侶である父親に見せたところ、「これは親鸞聖人の教えではないか。“わかっちゃいるけどやめられない”こそ真の人間の姿なり」と逆に励まされたという話だ。森ティが「スーダラ節」を聴いてくれたら、アプガがまるごと映画に出て佐保明梨が「大冒険」(クレイジーキャッツ結成10周年記念作品)ばりのアクションをぶちかましてくれたら、と妄想は広がるばかりだ。  仙石みなみの書いた「中野」は、アプガの当面の目標が中野サンプラザ単独公演の開催であることを示す。もちろん、この日のメンバーも我々ファンも、「2月2日、AKIBAカルチャーズ劇場のライヴ中に中野サンプラザ単独公演決定が正式にアナウンスされる」ことなど知るよしもない。  中盤に入ると「祝」と書かれた樽を“鏡開き”し、中に入っている水を枡にすくって豪快に水分補給。歌の合間には、さわやか五郎の司会進行による「大喜利」も行なわれた。「セカンドアルバムが2月19日に発売される」と告知されたのも、考えてみればこのときが初めてだった。「今日からたった6週間前のことなのに、なんという時の流れの速さだろう」と、ぼくはいま、発売されたばかりの『セカンドアルバム(仮)』を聴きながら驚いている。  1月13日はTFMホールで、今年初の定期公演が行なわれた。順に「定期公演62回~ 佐藤綾乃誕生日スペシャル~」、「定期公演63回 ~年末年始アフター公演~」、「定期公演64回 ~森咲樹成人式スペシャル~」。佐藤綾乃は1月7日で満19歳になった。ぼくは昨年の生誕祭も見ているが、この1年間の彼女の躍進には本当に目を見張らされた。やることなすことに思い切りのよさが感じられて、とにかくファンを爽快な気分にさせる。アンコールではアプガの隠れ名曲のひとつである《Rainbow》を、アコースティック・ギターの弾き語り、しかもひとりで聴かせてくれた。ぼくは終演後そのまま近所のコーヒー屋にダッシュしてツイートした。以下、その文章。  佐藤さんのギター弾き語りが染みた。ピックアップも何もついていないアコギで、しかも指弾き。たまにウェス・モンザエモンばりに親指だけで弾くパートもあり、素朴な響きが心地よかった。ぼくはFが押さえられず挫折したクチなので、すごいなあと思った。次は新井さんのトランペットを聞けたらなあ。  さらに輪をかけて美しかったのがメンバーの反応だ。熱演を終えた佐藤のまわりに皆が自然に集まってきて、「良かったよー」、「すごいねー」とごく自然に笑顔で声をかける。この暖かさ、なごやかさ。ほんわかとした愛のある光景、といえばいいか。アプガの皆さんは恐らく幼い頃からいろんなひとの愛を浴びてすくすくと育ってきたのだろう。ぼくは音楽に携わる仕事を10代の頃から25年も飽きずにやっているが、場数を重ねるごとに「音は人なり」であるという思いは強まるばかりだ。素直で、屈託がなく、明るくて、率直なアプガだからこそ、「激しく」「攻め攻め」「戦闘的」な曲調を持つナンバーであっても常にハートフルに響くのである。いったいどこまで夢中にさせるつもりなのだろう。好きすぎて発狂してしまうファンが出るのも時間の問題ではないか。  この公演を完遂したアプガは、続いて台湾に向かった。「KAWAII POP FES by@JAM in台湾」参加のためだ。場所は台北、「河岸留言(Riverside Live House)」。地下鉄西門駅の1番出口を出て徒歩5分ぐらいで着く。レンガ造りの巨大な建物の一角にあるのだが、このあたり、かつてはRed Light District(あえて日本語では書かない)だったそうだ。今は、日本でいうと原宿や渋谷みたいな“若者の街”、“ファッションの街”である。まわりにいる犬や猫の姿を見ながら会場に向かうのもまた、オツなものだ。  とんでもなく広い店内にはバー・スペースもあるのだが、今回、そこは閉鎖されて控え室にあてられた。壁にはマイルス・デイヴィス『ビッチェズ・ブリュー』やウェザー・リポート『8:30』、ウェス・モンゴメリー『トリオ』などのレコード・ジャケットが拡大されて貼り付けられている。ジャズの名盤を背景に、いくつものアイドル・グループが発声練習をしたり振り付けの確認をする様子は実に興味深いものであった(こんど東京女子流の新リーダーになる庄司芽生は、『ビッチェズ・ブリュー』のジャケットに関心を示していた。ぜひ中身も聴いてもらえたらと願う)。  アプガは17日の記者会見に参加した後、19日に日本からツアーを組んでやってきたファン限定の公演、そして一般公演を続けて行なった。また18日はファンと観光に出た。それゆえか翌19日の限定公演は実に気のおけない雰囲気にあふれていた。日本からはるばるやってきた精鋭ファン(皆、メンバーから認知されているはずだ)の目の前で、「修学旅行みたい」といいながら歌い、踊り、話しかけるアプガ。このときは誰もが年齢の差を越えて、同じ学年の同じクラスに所属しているような気持ちになったのではなかろうか。  もちろん一般公演でも、アプガは乗りに乗りまくった。台湾だけではなく、香港から訪れたファンもいたようだが、中国語によるMCも含め、全部の瞬間がオーディエンスには愛しく感じられたはずだ。フェス全体に関するレポートは「ステレオサウンド」、「MTV81」(英文)の各ウェブサイトをご参照願いたい。  と書いているうちに、またしても『セカンドアルバム(仮)』を聴きたくなってきた。今度は一切キーボードにさわらずに、電話や宅急便にも出ずに、ただひたすら目を閉じて音楽に没頭しよう。何度聴いても新しい歓びをもたらしてくれる、それがアプガ・ソングであり、アプガ・サウンドなのだから。[次回3/24(月)更新予定]
2014/02/24 00:00
新山詩織 高校生活最後となる3月最終週に1stアルバム発売
新山詩織 高校生活最後となる3月最終週に1stアルバム発売
新山詩織 高校生活最後となる3月最終週に1stアルバム発売  クラレ企業CM「?梨沙羅 登場」篇タイアップソング「今 ここにいる」をシングルリリースしたばかりの現役女子高生シンガー 新山詩織。3月26日 待望の1stアルバム『しおり』をリリースする。  今春に高校を卒業する彼女は、デビュー以来、アーティスト活動と高校生活を両立。音楽の世界に身を置いても常に身近に在ったのが学生生活という日常。新山詩織が描く歌詞には、その中で実際に感じたこと、様々な心境が綴られてきた。ひとつの集大成とも言える今作は、まさに新山詩織が“高校生の自分”を投影した作品となっており、高校生活最後となる3月最終週にリリースされる。  中学生で初めて作曲をし、後に0thシングルとして発表した「だからさ」、オーディションでグランプリを獲得した高校2年生に制作が進められたデビューシングル曲「ゆれるユレル」、卒業を間近に控えた状況で心境を綴った最新シングルナンバー「今 ここにいる」までの全シングル曲に加え、「Looking to the sky」「17歳の夏」など11曲を収録。初回限定盤には、全シングル4曲のMVも収められる。  また、日本最大級のガールズエンタテインメントサイト「魔法のiらんど」との史上初のコラボレーションが実現。サイト内で連載していたコラボ小説『卒業、春』をブックレットにして封入した“卒業コラボ盤”もリリースされる。 ◎アルバム『しおり』2014/03/26 RELEASE・初回限定盤(CD+DVD)特典DVD:「ゆれるユレル」「Don't Cry」「ひとりごと」「今 ここにいる」ディレクターズカットver.)計4曲収録・卒業コラボ盤(CD+小説ブックレット)※初回生産限定特典:小説ブックレット(魔法のiらんどで掲載中の、新山詩織とAKuBiy(from魔法のiらんど)のコラボ小説「卒業、春」をブックレットにして封入。ここだけでしか読めない本編のその後を描いたアフターストーリーも展開)・通常盤(CD)収録曲:Looking to the skyゆれるユレル (1st Single)今 ここにいる (4th Single)「大丈夫」だってたんぽぽEverybody say yeah午後3時ひとりごと (3rd Single)17歳の夏だからさDon't Cry (2nd Single)
billboardnews 2014/02/17 00:00
ソチ五輪 3人の美人ママ選手に「先輩」がエール
ソチ五輪 3人の美人ママ選手に「先輩」がエール
ママになって五輪の舞台に戻ってきた船山(左)と小笠原 (c)朝日新聞社 @@写禁 Amazonで購入 「ソチオリンピック2014総集編 2014年」  ソチ五輪の日本選手団には3人のママがいる。  2002年ソルトレークシティー、06年トリノの両五輪に続く出場となるカーリングの小笠原(旧姓・小野寺)歩(35)と船山(同・林)弓枝(35)。五輪初出場となるフリースタイルスキー・ハーフパイプの三星(みつぼし)マナミ(30)だ。  いずれも一度は競技を引退し、結婚、出産を経て復帰した。3人は五輪前、ママとして競技を続けることについて、同じ趣旨のことを口にしていた。 「精神的に安定したし、集中力と余裕が生まれました」  どんなに練習で疲れていても、自宅に帰れば、常に自分の味方でいてくれる子どもがいる。完全に競技から離れていた時間があるからこそ、打ち込めるもののある日々が愛おしい――。こんな思いが、ママさん選手たちの強さを下支えしている。  1月26日の大阪国際女子マラソンを最後に現役引退を表明した赤羽有紀子さん(34)は、06年の出産後に大きく記録を伸ばし、08年北京五輪に出場した。 「その気持ち、わかります。私も出産後、もっと上を目指そうという気持ちになりましたから」(赤羽さん)  どんなときも、娘の優苗(ゆうな)ちゃんと触れあえば癒やされていたという赤羽さん。レース中、どれだけ沿道のファンが騒がしくても、優苗ちゃんと、夫でコーチの周平さんの声だけはちゃんと聞こえたという。 「いつも、大きなパワーをもらっていました」  精神的に大きな支えとなる子どもと家族の存在。赤羽さんの場合は「出産後、心肺機能が強くなり、呼吸が楽になったことを感じました」と話すように、体調面でも好影響があった。  女性アスリートの体調管理に詳しい神奈川県立保健福祉大学の鈴木志保子教授(スポーツ栄養学)は「女性の身体は25歳を過ぎてから安定する」と話す。  出産を経て競技に復帰できる環境が当たり前になれば、より高いパフォーマンスを発揮する女性アスリートが増えると指摘し、「指導者も、花を咲かせる時期を長い目で見ることができるようになります」と語る。  今大会での小笠原、船山、三星の活躍は、そんな環境を整える第一歩だ。それでも赤羽さんは言う。 「それぞれのお子さんにとって、ママの雄姿は夢を持つ大きなきっかけ。まずは支えてくれている家族のためにがんばってほしい」  ママ、がんばって。 ※週刊朝日  2014年2月21日号
その他の話題カーリングスキーその他ソチ五輪
週刊朝日 2014/02/15 11:30
村長の娘2人が五輪代表 長野県南相木村は「奇跡の村」だった
村長の娘2人が五輪代表 長野県南相木村は「奇跡の村」だった
 長野県南佐久郡南相木村は人口1100人、うち65歳以上が440人もいる過疎地域。66平方キロの総面積のうち、山林原野が約9割。この小さな村で生まれ育った姉妹が五輪選手になった。しかも村長の娘である。  5人姉妹の次女と四女。スピードスケート代表の菊池彩花(26)と、ショートトラック代表の萌水(もえみ=21)だ。「奇跡の村」を訪ねた。  南相木村は標高約800メートルから2100メートルの山あいにあり、今冬は氷点下15度前後と冷え込む日が続く。  両親ともに村の出身。村長で父の毅彦さん(57)は中学までスケートをやっており、母の初恵さん(51)も高枚時代にスケートで国体に出場。姉妹全員がスケート経験者で、うち現役選手が4人というスケート一家だ。毅彦さんが村長室で、幼少期の写真を見せてくれた。 「冬は自宅近くの立岩湖に氷が張って、天然のスケートリンクができる。彩花も萌水も、1歳か2歳から氷の上に立ってました。親たちが交代で除雪したり、お湯をまいて製氷したりして、手作りのリンクを作っていました」  立岩湖へ行ってみると、厚さ40センチという氷の上を歩くことができた。  菊池家では田畑を所有していて、5人姉妹は子どものころ、よく畑仕事を手伝っていたという。 「おばあちゃんがせっせと畑仕事をする人なんです。お孫さんに草むしりの手本を見せてましたよ。おばあちゃんのおいしい野菜を食べて、みんな元気に育ったんだと思います」(近所の人)  自然パワー、野菜パワーが菊池姉妹を支えている。  彩花が通った中学校で3年間コーチを務めた畠山忠彦さん(42)は言う。 「彩花さんはとにかく真面目で、サボることを知らない子でした。持久力勝負という選手で、そのころから1500メートルや3000メートルに出場していました。ただ、真面目すぎるためにプレッシャーを感じすぎる一面もありましたね」  3年生で全国大会の3000メートルで優勝した彩花。卒業後は自宅から38キロも離れた佐久長聖高校へ、自転車で通った。 「往復70キロ以上ですから、きっと大変だったと思います。それでも『もう、足が動かないから迎えに来て』と言われて車で迎えに行ったのは、一度だけでした」(毅彦さん)  彩花が出場予定の女子団体追い抜きは、前回のバンクーバー五輪で日本が銀メダルをとった種目で、期待も大きい。  畠山さんは中学1年時の萌水にも教えたことがある。 「気が強かった。代表選考レースでは、五女の純礼(すみれ)さんに勝って3000メートルリレーのメンバーに入りました。萌水さんらしい、心の強さが表れたレースでした」  毅彦さんが感慨深げに、こう語る。 「この村から2人の五輪選手が出たのは本当に奇跡だと思います。ゴルフ場もない、スキー場もない村に根差したスポーツが、スケートだった。娘には『楽しんできてくれ』とだけ言って、送り出しました」  奇跡の村に、メダルはもたらされるだろうか。 ※週刊朝日  2014年2月21日号
スケートその他ソチ五輪
週刊朝日 2014/02/14 07:00
ソチ五輪出場選手はみな美人? 昔と違うその理由とは
ソチ五輪出場選手はみな美人? 昔と違うその理由とは
藤本那菜(ふじもと・なな)アイスホッケー1989年、北海道生まれ。小学1年生でアイスホッケーを始める。GKに転向したのは5年生の時。2007年には妹と共に日本代表となる。バンクーバー五輪最終予選時代表。ボルテックス札幌所属(撮影/写真部・時津剛) 米山知奈(よねやま・はるな)アイスホッケー1991年、北海道生まれ。兄がプレーしているのを見て、6歳でアイスホッケーを始める。「速く、冷静に、よい判断をすること」を目指し、格上チームとの試合でも積極的に点を取りに行く(撮影/写真部・時津剛) 足立友里恵(あだち・ゆりえ)アイスホッケー1985年、北海道生まれ。小学2年生のころ父や兄の影響でアイスホッケーを始め、高校2年で日本代表入り。SEIBUプリンスラビッツ主将。かわいらしさと裏腹にパワフルなプレーを見せ、チームを引っ張る(撮影/写真部・時津剛) Amazonで購入 「ソチオリンピック2014総集編 2014年」  いかつい防具の向こうに見えたのは、くるんとカールしたまつ毛に、キレイに整えられた爪。アスリートであると同時に、やっぱり女のコなのだ。  ソチ五輪に出場する日本代表選手は、男子48人、女子65人の計113人。国外の冬季五輪の出場選手としては過去最高だ。さらに、女子が男子を上回ったのも冬季五輪で初めてのこと。いやいやしかし、それだけじゃないんです。日本の女子選手、かわいい人が多いんです。 「写ることを意識する選手が増えました。20~30年前とは明らかに違います」  そう話すのは、スポーツジャーナリストの生島淳さん。メディアに露出する時間が長ければ長いほど、選手はどんどんキレイになっていくもの、と言う。 「でも、最終的には勝負事。何かを犠牲にしてまで得た強さが凛とした美しさを導くのだと思います」(同)  なるほど納得、美のひみつ。ママさんアスリートも増えている今、そりゃ応援したくなるものです。がんばれニッポン! ※週刊朝日  2014年2月14日号
その他の競技その他の話題ソチ五輪
週刊朝日 2014/02/07 11:30
私たちって、管理職になれる? ナナロク女子のキャリア論
私たちって、管理職になれる? ナナロク女子のキャリア論
就職活動で打ちのめされた経験が多い「ナナロク女子」。管理職登用のチャンスが巡ってきたが、積極的に踏み出すかどうか迷う人が多い(撮影/写真部・東川哲也) 1976年前後に生まれた「ナナロク女子」たちが30代後半になり、管理職の担い手になってきた。不況世代で自信過小。 どうしたらキャリアアップに踏み出せるのか。(編集部 木村恵子、小林明子) * * * ●私に務まるか自信がない●  1976年生まれ。99年に金融機関に一般職として入社したAさん(37)は、同期の女性たちとランチをするとき、よくこんな話題になる。 「急に管理職を目指せだなんて言われても、そんな育てられ方してないもんね」  この会社は女性活用を前面に掲げ、政府と同じく「2020年までに管理職の女性比率3割」を目標にする。女性を集めたセミナーなども頻繁に開かれ、一般職として入社した女性たちも、転勤はないものの管理職へ登用される「地域限定型社員」に切り替わるという制度改正が数年前にあった。キャリアアップのチャンスが広がったはずだが、社内の女性たちの反応は必ずしも“歓迎”ではない。  Aさんは就職氷河期のまっただ中に就職活動をした。総合職で働きたいと100社以上から資料を取り寄せ、エントリーしたが玉砕。例年に比べて極端に募集枠が少ない企業もあり、大学の同級生でも「大手企業で総合職」の夢をかなえた女性は少なかった。  入社後は営業部門を希望したが配属されず、管理部門や事務部門が長い。管理職になるには「現場経験が少ない」のが悩みだ。  先日会社で開かれた、女性の管理職登用のためのセミナーに参加すると、管理職になった40代の女性が現場経験を積むため、志願して営業部門に異動したという話を披露していた。自分もそこまですべきか、悩ましい。 「やる気はあっても自信が持てない。同世代の女性は仕事にかけるより、結婚・出産重視派も多いので、会社で浮くのが嫌で、やる気を押しだせない。この世代の特徴です」  国も企業も強力に推し進める「女性の活用」。グローバル競争に勝ち抜くためにも、管理職層に女性が必要というのは、各企業の共通認識だ。だが、担い手になるはずの76年前後生まれの女性たち(ナナロク女子)は様々な壁を前に立ちすくんでいる。その一つが、管理職なんて無理という「内なる壁」だ。  別の金融機関で働くBさん(40)は管理職一歩手前。上司との面談で指摘された。 「与えられた課題はしっかりやっているけれど、今後管理職になるには、もっと人を巻き込んで自分から前に出て仕事をやっていくように」  図星だ。不況の先頭世代なので、部署に後輩がずっと入ってこないことも多く、“下っ端慣れ”している。指示された仕事は的確にこなすが、上に立つのは苦手だ。 「管理職になれば見える景色が変わって、仕事が楽しくなる」  と先輩にも勧められたが、「見えなくなるものもある」と感じる。部署の人数減や非正規社員の増加……職場は疲弊しているのに、上司からの指令は現場の実情をわかっていないものも多い。管理職になって、自分がそんな指令を飛ばす側には行きたくないというのも本音だ。  様々な理由で管理職に消極的な女性に対し、キャリアカウンセラーの藤井佐和子さんは言う。 「不況世代で過去に成功体験がないこと自体が武器。過去にとらわれない新しい発想で新規事業を提案したり、職場の働き方を変えたりできる。ナナロク女子に会社の変革を期待する経営層も多い。不満を言う側ではなく、社内風土を変える側になる勇気を持ってほしい」  自信が持てない場合は、社外のセミナーや勉強会に出ることを勧める。意識の高い人と交わることで意欲が湧く。ロールモデルがいないと悩む女性も多いが、社外に目を向ければ必ず見つかるはずだという。 ●均等法世代のようにはなれない  ナナロク女子が気後れする大きな理由が、40代半ばから後半の男女雇用機会均等法世代の存在だ。男女差別が残り、企業で女性が活躍することが難しかった時代に、道を切り開いてきた女性たちだ。  あんなふうにはなれない。大手サービス会社で10年働いたCさん(34)は、均等法世代の40代の女性上司を見てずっとそう思ってきた。成果にシビアで、結果を出すためにあらゆる手を尽くす。自分にも厳しいが他人にも厳しく、部下を叱り飛ばすこともよくあった。 「均等法世代の女性は、普通の人は結婚か出産で退職し、会社に残るのはスペシャルな人だけ。あそこまではできません」  Dさん(37)が勤めている大手IT企業では、女性役員や女性部長は珍しくない。育児休業も時短勤務もとれ、出産しても会社を辞める女性はほとんどいない。その恵まれた環境が、逆にDさんを悩ませている。 「均等法世代の女性が、後輩女性のモデルになろうという気概をもってバリキャリ道を用意してくれた。でも私はそこに進みたくなくて……」  同期の女性は、均等法世代に倣うバリキャリ派、気後れのユルキャリ派に二極化している。Dさんも入社当初はバリキャリに憧れ、昨年プロジェクトマネジャーに就任。しかし不況下で任されるのは、人員も予算も削減される一方の「貧乏プロジェクト」ばかり。「安くして」と言う顧客と「これ以上は安くできない」と言う会社との板挟みだ。一つのプロジェクトで成果を上げ、さらに金額の大きなプロジェクトを任されて役職を上げるのが「出世の花道」だが、理想とはほど遠い現実。これ以上の昇進には躊躇してしまう。 「大きなプロジェクトは絶対にトラブルが起きる。その対応で毎日終電帰りの生活をしたいかというと、私はしたくない」  ナナロク女子は、キャリアを優先するために何かを切り捨てざるを得なかった均等法世代のバリキャリ女性たちとの溝をどう埋めたらいいのか。働き方のコンサルティングをする「ワーク・ライフバランス」社長の小室淑恵さんは言う。 「子育て派もバリキャリ派もお互い分かり合えないと思い込み、溝がある。バリキャリ派はいかに仕事が完璧かを披露し、子育て派はいかに子育てが大変かを主張して、職場でさらに溝が深まっている。日頃から溝を埋めようとする努力が必要です」  ナナロク女子はバリキャリ先輩と「ワーク」の話ばかりでなく、ファッションや休日の旅行など「ライフ」の話題を共有し、「ステキですね」と声をかけ、懐に飛び込むことも大事、と小室さん。  管理職になって、長時間労働や出世争いは当然といった、従来型の価値観を持つ男性と争うことにも気後れするナナロク女子は多い。  ネットサービス会社のEさん(38)は32歳の時、社内で女性初の管理職に登用された。同じポジションの約30人の男性たちは出世争いで牽制し合っているが、「その土俵に私は乗りませんから」と一歩引いた姿勢を保ってきた。仕事で勝ちたいと思う場面では勝ちにいくが、単なる肩書で嫉妬を買いたくない。残業もせず、午後7時にはスパッと帰る。 「目の前の仕事を責任を持ってやってきたら肩書がついてきただけ。女性は上昇志向がそのまま出世につながるわけではなく、協調性やバランスが必要な気がします」  管理職になれば、「会社命」なマッチョ価値観の先輩が部下になることもある。年上部下との接し方については、前出のキャリアカウンセラー・藤井さんがアドバイスする。 「トップダウン型のリーダーになろうとするのではなく、みんなをつなげるハブのような存在になることが大事。部下の強みを理解して、的確に仕事を任せる。年上部下からも反感を買わず、仕事をしやすくする秘訣です」  いま注目されているのは「女神的リーダーシップ」だという。メンバーに共感を引き起こし、みんながサポートしたいと思うようなリーダー像。ナナロク女子は、強くて引っ張る従来型のリーダーになれないからと自信をなくすのではなく、新世代型リーダーを目指せばいいのだという。 ●出産や育児と両立できるか  広告会社のマネジャー職のFさん(37)は上司に「寿退社」を宣言している。結婚したら契約社員になるか、退職するかのどちらかを選ぶつもり。仕事と家庭の両立は不可能だと感じているからだ。  その原因は、同じチームにいる30代のワーキングマザー。優秀でやる気があり、育児休業から復職後も時短勤務をとらずに働く。自宅で作業したり早朝に出社したりもしている。そんな彼女でさえ、周囲から見れば「迷惑な存在」だ。  残業できないのが最大のネック。急な依頼やトラブルが夕方以降に舞い込むと、彼女以外のメンバーでカバーする。Fさんはいつでもフォローできるように自分が引き受ける仕事をセーブし、彼女に匹敵するメンバーを育てるため後輩を必死に指導している。  今の仕事は「フォロー屋」で、やりがいは激減。家庭や子育てを重視しながら契約社員として働くくらいが、ストレスも少ないだろうと感じる。 「正社員だけど迷惑をかける人より、契約社員だけど意外と使える人のほうがいい」  大手企業で働くGさん(37)は管理職。子どもが4歳になって少し余裕がでてきたので、仕事にギアを入れたいが、堂々とアピールできないのが悩みだ。同じマネジャー職の独身女性は、残業も出張も可能。必然的に彼女に、重要な案件が回っていく。 「朝4時起きで仕事をしていますが、残業できない後ろめたさがあって、『こんな仕事をしたい』とはなかなか言えません」  子育てしながら管理職は無理なのか。悩みを抱える人は多いが、前出の小室さんは、著書『子育てがプラスを生む「逆転」仕事術』で、子育てはむしろ仕事の武器だと説く。 「時間制約のある中で成果を出す力や、褒めて育てるマネジメント力が増す。子育ては、管理職にとって必要な資質をはぐくんでくれると言えます」  子育て中の女性は、効率化を駆使して成果を上げているのに、アピールが下手で評価されていないケースが多いと小室さん。例えば、上司に一日の仕事の段取りを「朝メール」、その成果を「夜メール」し、会社にいる時間は短くても成果が出ていることを「見える化」することを勧める。その結果、上司からも信頼され、大きな成果につながる「筋のいい仕事」を任されるようになり、評価も上がる好循環が生まれるという。 「子育てだけではなく、親の介護で時間制約を抱える人も増えてきている。従来のように、長時間労働で成果を出す働き方は今後、男性も女性もできなくなる。子育て女性に、限りある時間でパフォーマンスを上げる管理職の先駆者になってほしい、と期待する会社は多いです」  人材派遣会社パソナで営業部門のチーム長を務める矢野美紀子さん(39)は、32歳で100人の部下を抱える部長と執行役員に抜擢された。将来出産も考えていたので、打診された時は不安もあったが、上司の言葉に後押しされた。 「まずはやってみろ。妊娠したらその時考えればいい」  いつ妊娠しても周囲に納得してもらえるよう、早めに成果を上げることを意識し、自分がもし抜けることになっても戦力が落ちないよう後輩の育成にも力を注いだ。管理職として36歳で出産。復帰後の仕事のやり方は人事部と綿密に相談し、以前より小規模な7人のチームのマネジメントをする。子育てが一段落したら、また以前のような大規模な部署も担当したい。 「管理職のほうが時間をコントロールしやすいし、仕事の強弱のポイントがわかり、先読みもできる。今が女性活用の最大の波なので、不安がらずにこのチャンスを利用すればいいと思います」  矢野さんは自分が30代前半で管理職経験を積ませてもらったように、早く管理職になる女性がもっと増えることも期待する。出産前に仕事の醍醐味を知れば、出産後もモチベーションがわきやすいと感じているからだ。 ●このまま会社にい続けるのか  前出のDさんは新卒で就職した会社で「ひと通りは仕事を経験した」という状態になり、顧客との交渉でも「このへんで」と妥協してしまう自分に気づいた。予算が少ないからこそ、周到な準備や熱意ある提案で顧客に満足してもらわなければならないのに。 「ずっと低空飛行のままエンジンがかからない状態。ここぞという時にアクセルを踏める力がほしい。一度リセットしてこの状況を打破しないと、会社に貢献できないし自分も後悔する」  日々の仕事に追われていたら、ずるずると会社にい続けてしまう。まずは2カ月ほど休暇を取って転職活動をするつもりだ。同時に婚活もする予定で、キャリアプランはまだ見えない。  前出のCさんは、昨年転職した。前職は深夜残業が当たり前でがむしゃらに働いてきたが、入社10年がたったころ、やりがいが急速になくなった。社内を見渡せば管理職になってまで働いているのは独身バリキャリ女性がほとんど。自分も出産したら間違いなく仕事を辞めるだろうと思った。  転職活動では、育休を取って働き続ける女性がいるかを聞いた。細く長く働くためだった。転職先の専門商社にいま1年勤める。夜7時には全員帰宅する社風で、残業代がない分収入は減ったが、ストレスは減り、出産しても働ける自信が持てた。この春に結婚の予定だ。 「ナナロク世代は転職するなら、年齢的に今が最後のチャンス。プライベートでも変化の時期なので、将来を見据えて転職に迷う女性は多いと思います」  前出のキャリアカウンセラーの藤井さんも、この世代の女性から転職の相談をよく受ける。女性は特にスペシャリスト志向が強く、自分の今の仕事に不満があると「今の部署に残るか、転職か」で迷う傾向があるという。だが、転職にすぐ踏み出すのではなく、社内を見渡して他の部署も検討することが大事だという。最近は社内公募を導入する企業も多いので、チャレンジしてみることも勧める。  女性活用機運の高まりを受け、女性の転職市場は活況を呈している、と転職サイト「ビズリーチ」の広報、田澤玲子さん(37)。自身もナナロク世代で、この世代の女性が仕事やプライベートで悩む気持ちはよくわかるという。 「急速に進む女性活用で、女性の管理職を求める企業は多い。マネジメント経験があるかないかで、転職の機会にも大きな差がある。満足いく転職をするためにも管理職経験は必要です」  管理職に一歩踏み出すかどうかで、人生が変わるかもしれないのだ。
仕事働く女性
AERA 2014/02/03 00:00
甲斐名都さん フィルムの質感に近づけたデジタル写真づくり
甲斐名都さん フィルムの質感に近づけたデジタル写真づくり
左から旧東ドイツのカール・ツァイス・イエナ製WERRA1と、現在メーンで使っているオリンパス ペン Lite E-PL1。ポップアートモードなどアートフィルター機能を生かして、フィルムの質感に近づけた作品を撮っている 雨上がりの大学キャンパス内でアジサイを撮影。逆光の輝きと露に濡れた色彩にクラシックカメラとネガカラーフィルム独特の味わいがある。WERRA1とテッサー50ミリF2.8の特性が生かされている 2010年、初めてニューヨークを訪れた甲斐さん。街自体の刺激が強くて、2週間の滞在で数百枚撮ったという。ポップアートモードで撮影 グランドセントラル駅。スローシャッターでブラした人物と傾けた構図に動きがあり、都会の慌ただしさが伝わってくる。ニューヨーク滞在中、リアルタイムで更新したブログの写真は好評だったという ――写真をはじめたのはいつですか。きっかけを教えてください。  20歳、大学生のころです。写真部に入っていた親友の影響をうけました。ちょうど「カメラ女子」がブームだったころです。カメラをぶら下げていると格好いいとか、単純に流行に乗ったんですね(笑)。一眼レフがほしかったけど、新品は高くて学生には手が出ない。それで、オリンパスOM10を中古で買いました。とにかく軽くて持ち歩きやすいものということで、店頭でいろいろ手にとってみたんです。シャッター音は重要で、OM10のシャッター音はいまでもいちばん好きです。 ――最初は何を被写体にしましたか。  おもに風景ですね。「青春18きっぷ」であちこち移動しながら、行く先々でスナップを撮る。そういうカメラ旅が楽しくて。OM10が壊れてからはOM-1。シャッター音はOM10に負けるけど、軽く持ち運べるのでOM-1をいつも使っていました。音楽の仕事をするようになると、周囲にカメラをやる人が多くて、いろいろ情報が入ってきます。「カメラ好き」を公言しているせいか、お仕事でお会いした坂崎幸之助さん(THE ALFEE)に単焦点レンズとカメラをいただいたこともありました。WERRA1は、ラジオ局のディレクターさんから。「中古は説明書がついていないから困るだろう」と、操作方法を書いたメモまでくださったんですが、機械には詳しくないので、あんまり見なかったですね(笑)。  私は開放近くで撮るのが好きで、絞りはだいたいF5.6。シャッター速度は、使いながら体で覚えていきました。現像は近所にある個人経営のカメラ店にお願いしているんですけど、「ちゃんと勉強してから撮りなさい」って、しょっちゅうダメ出しされちゃう(笑)。失敗作が圧倒的に多くて、そのなかに「奇跡の一枚」が交じっているというときもありました。 ――デジタルへの移行はどのように?  デジタル一眼ならフィルムもむだにしないからと、2006年にキヤノンEOS KissDigitalを。ところが、ほとんど使わないまま……たしかにきれいに撮れるし、失敗もしない。でもよく考えたら、私が求めているのは「見たままを再現する」ってことではなかったんです。むしろ、画質が粗くても仕上がりに味があるトイカメラにひかれます。LOMOに一時ハマりましたし、WERRA1も好きです。クラシックカメラはデザインがおしゃれだし、持っているだけで楽しくなります。それでもフィルムにはこだわりがあって、アグファウルトラやコダックウルトラカラーなどのネガカラーで撮っています。 ――きっかけがあったんですか?  カメラ女子ブームに乗るちょっと前から、蜷川実花さんと佐内正史さんの作品が大好きなんです。くっきりした色彩のコントラストに、ざらっとした質感。あの雰囲気にあこがれていて、自分の写真がうまく撮れたときはずっと手元に残しておきたいと思ったんです。  いま、ブログに載せている写真はデジタルですが、めざしているのはフィルムと同じ仕上がり。カメラは、オリンパス ペン Lite E-PL1。アートフィルター機能を使うと、ポップでコントラストの効いた写真になる。昨年手に入れたばかりですが、すっかり気に入ってブログ用のカメラとして定着しました。 ――シャッターを押すのはどんな瞬間ですか。  これは肉眼で見るのに勝てないと思うと、シャッターを押しません。シャッターで切り取るという感覚と、日常を歌詞で切り取る感覚は私の中では全く一緒なんです。写真を撮るときは構図が大事です。私の歌詞は日常を書いているんですけど、見方によってこんなに面白いとか、すてきでしょうとか……そういうのが私らしいと思っています。もう戻ってこない瞬間や思いを音楽は歌詞とメロディで、写真は色彩と構図で表現している。この作業は、自分の中でつながっているんです。 ※このインタビューは「アサヒカメラ 2011年8月号」に掲載されたものです
2014/01/14 00:00
泣く子にデジタル?デジタル絵本で静かに帰省
泣く子にデジタル?デジタル絵本で静かに帰省
ままです すきです すてきです (幼児絵本シリーズ) チャレンジミッケ! 9 タイムトラベル 「ぶーぶードライブ」©2012 Interspace Co.,Ltd. 「アルファベット折り紙」© Centerwave Inc. 「みんなでつなげっと」シリーズ©SMART EDUCATION,Ltd.  帰省や年末の旅行で長時間の移動をする機会の多いこの時期。公共交通機関で移動する子ども連れ家族は、「うちの子、乗り物で静かにしていられるかな?」と不安があるはず。ただでさえ大変な長距離移動中に、機嫌が悪くなり、泣いたり、ぐずったりしたら…。そんな時のご機嫌とりグッズとして、定番の子ども向け絵本、さらに今年からはスマホやタブレット端末で楽しめるデジタル絵本もあわせて活用してみるというのはどうだろう?  見るだけではなく、ボタン操作や画面タッチでいろいろ遊べる「デジタルえほん」と、想像力を刺激する紙の「絵本」。それぞれを場面に応じて与えれば、長時間の移動も大丈夫。ではどんな組みあわせがいいのか?  2〜3歳・4〜5歳の年齢別に、ぴったりの作品を絵本ライターの寺島知春さんに提案してもらった。(★=デジタルえほん、☆=絵本) 【2〜3歳の「デジタル3作+1冊」】 ★「ぶーぶードライブ」 (iPad/iPhone、無料・アプリ内課金あり、インタースペース) 端末を傾けて、各種コースを画面内ドライブ! 景色に飽き始めたら「乗り物の中でドライブしちゃおっか」と与えて。コース内で集めた貝殻で簡単な数の勉強も。 ★「ぺたぺたえほん いろいろおばけ」 (iPad、無料・アプリ内課金で完全版、ボトルキューブ) おばけの顔を”シール”で作って読み進む、食のお話。完成したおばけが食べ物などに反応するのは、デジタルならでは。ごはん好きと偏食の子、両方にもってこい。 ★「うたえほん英語版-Touch'n Sing」 (iPad/iPhone/Android、無料・アプリ内課金あり、エクシング) 3作目が必要な頃には我慢も佳境だ。DVD代わりにもなる、英語の歌遊び作品を投入。見ながら寝入るか、寝ない時は曲ごとに工夫された各種遊びをご一緒に。米国「2013-Best App for Children and Kids」金賞受賞。 ☆『ままですすきですすてきです』 (840円、谷川俊太郎文/タイガー立石絵、福音館書店) デジタルに集中できなくなったら、ヘンテコなしりとり遊び絵本で頭の体操を。独特の不思議な絵柄や言葉づかいが、想像の世界に引き込んでくれる。読後は車窓から見えるものなどで、現実のしりとり遊びへと展開して。 【4〜5歳の「デジタル3作+1冊」】 ★「やさいのおなか」 (iPad/iPhone、900円、日販) 野菜や果物の切り口・側面の形を、クイズ形式で見せる。「あそぶ」モードでお絵描き遊びも。実生活でなじみ深い食べ物の、ちょっと難しいクイズに、会話が弾むはず。 ★「アルファベット折り紙」 (iPad/iPhone/Android、無料版・有料版200円、センターウェーブ) アルファベットひと文字ずつの折り方を指南。折り順が写真でわかりやすい。自分の名前の書き方にはどの子も興味があるので「○○くんの名前を折ろう」と始めれば、かなりの時間ご機嫌か。折り紙のご用意を。 ★「にほんごであそぼ 絵あわせかるた」 (iPad/iPhone、1/15まで300円、旺文社) おなじみのテレビ番組の遊びを、そのまま体験できる。遊び方レベル調節可能なかるたの他、ひらがな練習など。放映された短編数本を見られるのでDVD代わりにも。 ☆『チャレンジミッケ!9 タイムトラベル』 (1,428円、ウォルター・ウィック作/糸井重里訳、小学館) この年齢の子どもが、かじりつくように遊ぶシリーズの最新作。作り込まれた写真の中でさがしっこをする。紙なので画面を拡大縮小できないのが、かえってじっくり探せ、忍耐力強化にもなる。年下と一緒、大人数もOK。 【2〜5歳まで広く使えるデジタル3作】 ★「みんなでつなげっと」シリーズ (iPad/iPhone/Android、無料アプリ「おやこでスマほん」内で販売・アプリ内課金あり、スマートエデュケーション) 登場人物の”需要と供給”を合致(=”つなげっと”)させるさがし絵シリーズ。細かな絵柄に遊び心満載。年齢に合わせ遊びのレベルを調節でき、2人プレイも可。2013年「第2回デジタルえほんアワード大賞」受賞。 ★「おしりたんてい」シリーズ (iPad/iPhone/Android、無料、FLAMA) 現在4作リリースの人気シリーズ。おしりのような顔の主人公・おしりたんていと事件を解決する。たんていの顔をタップして起こるアクションに、どの子もイチコロ。 ★「tap*rap フォトしりとり」 (iPad/iPhone、500円、デジタルえほん) 端末で撮影した画像を使い、オリジナルしりとりクイズを作れる。2〜3歳には保護者が作って見せ、4〜5歳には乗り物ではしゃぎすぎないよう注意した上で自作を促そう。前述の絵本『ままですすきですすてきです』の後に登場させても楽しい。  どれも、子どもの様子を見て繰り出すのがポイントだ。なお、デジタルえほんは音の出る作品が多いため、イヤホン携帯が便利。また、作品を読むのにアプリ内ダウンロードが必要な場合があるので、出発前夜に自宅で動きを確認しておくことをおすすめする。端末と絵本に安心を詰め込んで、お子さんとよい年末年始を。 ライター:寺島知春(てらしま・ちはる) 国内初のデジタルえほん連載「e絵本」をWEBサイト「リセマム」で連載。デジタルえほん関連のワークショップ記事や絵本書評などを執筆。女子美術大学にて特別講師。
出産と子育て年末年始
dot. 2013/12/29 00:00
15歳現役女子高生“上野 優華”2作品の映画主題歌決定
15歳現役女子高生“上野 優華”2作品の映画主題歌決定
15歳現役女子高生“上野 優華”2作品の映画主題歌決定  お笑いコンビ NON STYLEとのコラボレーションMVも話題、15歳現役女子高生歌手の上野 優華が、2作品の映画主題歌を務めることが決定した。映画『瀬戸内海賊物語』場面カット一覧など  主題歌を務めるのは、2014年公開予定の『1/11 じゅういちぶんのいち』『瀬戸内海賊物語』。『1/11 じゅういちぶんのいち』は、集英社『ジャンプSQ.』にて好評連載中、中村尚儁原作の同タイトル漫画の実写映画版で、監督/脚本は、自主映画で国内映画祭13冠を達成し、また『きいろいゾウ』では脚本も務めた新鋭 片岡翔。主役の安藤ソラにはミュージカル『テニスの王子様』で海堂薫を演じた俳優 池岡亮介が起用されている。  また、上野 優華は、同映画の主題歌を務めるだけでなく、メインキャラクターの1人である篠森仁菜役として出演。高校1年生の上野だが、自身と同じ歳のキャラクターに感情移入しての等身大の演技に期待が寄せられる。  一方『瀬戸内海賊物語』は、【瀬戸内国際こども映画祭2011】においてエンジェルロード脚本賞グランプリを受賞した脚本がついに映画化されたもの。瀬戸内海国立公園選定80周年記念映画として2014年5月に公開となるのだが、瀬戸内の景観で描かれるこどもたちの勇気と友情を描くアドベンチャーとなっており、徳島出身/在住の上野がその歌声でロマン溢れるストーリーを盛り上げる。 (C)2014「瀬戸内海賊物語」製作委員会
billboardnews 2013/12/13 00:00
「世界を変えるのは一冊の本と一本のペン」 タリバンに立ち向かう16歳の少女マララ
「世界を変えるのは一冊の本と一本のペン」 タリバンに立ち向かう16歳の少女マララ
2001年9月11日にアメリカ合衆国を襲った「同時多発テロ」。イスラム過激派による正義を主張するための聖戦という名のテロにより、世界貿易センタービルとペンタゴンが襲撃され、約3,000人もの尊い命が奪われました。アメリカは報復として、軍を主体とした国際部隊による無人機での攻撃を開始したことは、みなさん覚えていると思います。『わたしはマララ』の著者マララ・ユスフザイも、奇跡的に一命はとりとめたものの、イスラム過激派の被害にあった一人です。2009年、マララは11歳のとき、タリバンの支配下にあったスワート渓谷で、恐怖に怯えながら生きる人々の悲惨な暮らしぶりを伝えるブログを開始。タリバンによる女子校の破壊活動を批判し、女性への教育の必要性を訴えました。その勇気ある行動は欧米から注目され、パキスタン政府もマララを「勇気ある少女」として表彰します。しかし、マララの影響力が強くなればなるほど、タリバンから命を狙われる危険性が増していきました。そして、マララはタリバンによって頭を撃たれました。2012年10月9日の下校中の出来事でした――。「親愛なる兄弟姉妹のみなさん、忘れてはなりません。何百万もの人が貧困、不正、無知に苦しんでいます。何百万もの子どもたちが学校に通えずにいます。わたしたちの兄弟姉妹が、明るく平和な未来を待ち望んでいます。そのために、世界の無学、貧困、テロに立ち向かいましょう。本とペンを持って闘いましょう。それこそが、わたしたちのもっとも強力な武器なのです。ひとりの子ども、ひとりの教師、一冊の本、そして一本のペンが、世界を変えるのです。教育こそ、唯一の解決策です。まず、教育を」上記は、2013年7月12日に、マララが国連本部で行ったスピーチの一部です。マララは撃たれた後も、パキスタンの不安定な情勢と、そこにはびこるタリバン勢力に臆することなく果敢に立ち向かい続けています。彼女は"すべての男の子と女の子が教育を受けられるように"という夢を諦めていません。そして次のように言います。「タリバンはわたしたちからペンや教科書を奪うことはできても、考える力を奪うことはできない」タリバンの弾圧にもめげず、弱い立場にある女性の声なき声を拡散し、女性の権利や人権の獲得を目指すマララ。本書に書かれた少女の強い意志と痛切なメッセージに、希望の光を感じられるかもしれません。これからの世界や教育、人権の在り方を考えるきっかけとして、一度手に取ってみてはいかがでしょうか。
BOOKSTAND 2013/12/12 14:30
萩原智子『魂のファイトめし』 第3回 鈴木明子さん
萩原智子『魂のファイトめし』 第3回 鈴木明子さん
(写真:WEB本の雑誌) 6歳からフィギアスケートをはじめ、1997年の第1回全日本ノービス選手権Aクラスで3位。2000-2001シーズンでは全日本Jr.選手権で2位、全日本選手権で4位。2012年世界選手権3位の好成績。そして、来年2月にロシアで開催されるソチ五輪でのメダル獲得に期待! そんな鈴木選手にわたくし萩原智子が、鈴木選手のご飯にまつわるお話を伺ってまいりました。――オリンピックも控え、アスリートの体調管理には重要な役割を担う食事ですが、気を付けられている点はありますか?わたしは他の選手とはちょっと違うかもしれません。というのも、よく「節制しているか?」と聞かれるのですが、特にしていないんです。過去に摂食障害を経験していることもあって、神経質になりすぎちゃうところがありまして...。患った当初、かなり栄養指導も受けて、自分でも勉強をしました。その時に得た知識が頭に入っていることもあってか、食事に関しては特別な制限はしないようにしています。今日はお肉を食べたから、明日は魚を食べようとか、かなり緩いです。ただ、出てきた料理を見れば、どんな栄養素が含まれているかは大体わかるので、それをうまく利用している感じですかね。――摂食障害になったのは、大学進学と同時に生まれ育った名古屋から出られたことが関係しているのでしょうか?そうですね。スケートって観られるスポーツでもあるので、太りたくないというのがあって...。女の子にとって、思春期は太りやすい時期でもあるじゃないですか。でもわたしの場合、そんなに体重が上下することってなかったんですよ。でも逆にそれが、「自分は変わっちゃいけないんだ」っていうプレッシャーになっちゃって。高校2、3年のころは母が食事管理をしてくれていたからよかったんですけど、大学に進学してひとりになった途端、「管理ができなくなった」と周りから思われるのが嫌で、徹底しすぎてしまったんですね。お米も量らないと食べらなくなってしまって、食べること自体に恐怖心を持つようになってしまったんです。――そんな厳しい状況を、どのように克服されたのか教えていただいてもいいですか?母が付き添ってくれました。拒食症は完治に2、3年かかるのがあたり前と言われていているんですね。とても辛くて何もできない時期だったけど、それじゃスケートがいつまでもできないと思って、入院を拒んだんですよ。わたしの気持ちを母が理解してくれて、食べられるものから食べることを始めたんです。こんな自分でも受け入れてもらえるんだって思ったのが、克服のキッカケなんじゃないかなって思います。自分でもあたり前のことができないことにすごくショックを受けていたので、母がいてくれて本当によかったです。―――――――――――――――――――――――――――――□■□ プロフィール □■□―――――――――――――――――――――――――――――◆萩原智子.......................................http://www.webdoku.jp/melma_hagi/images/hagi01_02.jpg1980年、山梨県生まれ。元水泳競技日本代表、2000年、シドニー五輪に出場。200m背泳ぎ4位、200m個人メドレー8位入賞。03年、日本選手権で史上初の4冠達成。04年現役引退。5年後に復帰を果たす。10年、30歳にして日本代表に返り咲き。順調な仕上がりを見せていた矢先、五輪前年である2011年4月に、子宮内膜症、卵巣のう腫と診断され、手術。手術後は順調にリハビリに励み、レース復帰。12年、JAPAN OPENで50m自由形短水路日本記録を樹立。ロンドン五輪代表選考会ではレベルの上がってきた女子自由形で、堂々と決勝に残り、意地を見せた。2013年6月、日本水泳連盟理事に就任。現在はテレビ出演や水泳教室、講演活動など多岐に渡る活動を行っている。◆鈴木明子.......................................1985年、愛知県生まれ。フィギアスケート日本代表。6歳からフィギアスケートをはじめ、1997年の第1回全日本ノービス選手権Aクラスで3位。2000-2001シーズンでは全日本Jr.選手権で2位、全日本選手権で4位。2012年世界選手権3位の好成績を残し、世界国別対抗戦では1位に輝いている。来年2月にはロシアで開催されるソチ冬季五輪を控えている。〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜本稿は有料メルマガBOOKSTANDプレミアムにて配信中の萩原智子『魂のファイトめし』第1回のショートバージョンになります。完全版を読みたい方は下記の案内ページよりご購入ください。http://www.webdoku.jp/premium/merumaga/page/hagiwara.html
BOOKSTAND 2013/12/03 21:30
米発祥の講演会で「東大女子」偏見の悩みをプレゼン
米発祥の講演会で「東大女子」偏見の悩みをプレゼン
 米国で毎年開催されている世界的な講演会「TED(テッド)カンファレンス」。テクノロジー、エンターテインメント、デザインの頭文字をとったもので、文化、芸術、科学など様々な分野の人々がアイデアを披露し、そのスピーチは「世界を変えるきっかけになる」と注目されている。「拝聴」は、年会費7500ドルを払った会員だけに許される。過去には、アップル創業者のスティーブ・ジョブズ氏や、元米国大統領のビル・クリントン氏がスピーチした。  このTEDには、世界各地で独自に運営される「TEDx」というプログラムがある。登壇者や運営方法に地域の独自性が表れるが、米国以外で初めてTEDxを開催した国は、なんとプレゼン下手で有名な日本。2009年の「TEDxTokyo」以降、全国各地で続々と増えている。 魅力のひとつは、若者に発信の場が与えられることだ。コフレ・プロジェクト代表の向田麻衣さん(31)は、化粧してあげることで女性の自尊心を高める活動をしている。TEDxには3度登壇し、「一人一人の心に触れることで、社会を変えられる」と、プレゼンの持つ力を強く感じている。  日本からアイデアを世界に向けて発信する「TEDxSeeds」には、13歳で登壇した起業家もいる。ケミストリー・クエスト社長の米山維斗さん(14)だ。9歳でカードゲーム「ケミストリークエスト」を考案し、12歳で起業した。TEDxSeedsでは、「興味をもつことの大切さと面白さ」を伝えた。年長の聴衆たちが、起業する根源的な動機に聴き入った。  東京大学の「TEDxTodai」に登壇した法学部3年の志賀彩音さん(21)は、「東大女子」とくくられる悩みを語った。  東大女子の中には、「頭のいい女」というイメージが重荷になり、自尊心を持てない女性がいる。東大女子の悩みを綴ったフリーマガジンも発行されているほどだ。志賀さんも、そんな「東大女子」の偏見に悩んだ一人だったが、プレゼンで「ステレオタイプによる偏見が人間の可能性を狭めることの脅威」について話し、ふっきれた。 「プレゼンには、外への発信だけでなく、自分に訴えかける効果もあった」 ※AERA  2013年11月25日号より抜粋
大学入試東大
AERA 2013/11/30 11:30
バツイチと結婚した方が幸福度は高い?「結婚の幸福度指数」にみる幸せのカタチ
バツイチと結婚した方が幸福度は高い?「結婚の幸福度指数」にみる幸せのカタチ
「婚活」時代%%%BR%%%山田昌弘、白河桃子著%%%BR%%%定価:1,050円(税込み) 2008年、2009年と2年連続で流行語大賞にノミネートされた「婚活」というワード。テレビドラマ化されるなど社会現象化し、今ではごく一般的に使われるようになりました。この言葉が生まれたのはディスカヴァー・トゥエンティワンから刊行された『「婚活」時代』がきっかけ。著者である山田昌弘・白川桃子氏が提唱した「婚活」は、実は本来の意図と違う方向に一人歩きしていった側面が大きかったそうです。「わたしたちが提唱した『婚活』は、『待っていては結婚できない』『夫の収入に依存する昭和結婚からの脱却』という二つの認識を目指しました。しかし、婚活はハウツーである、条件のいい男をつかまえなければならないという(中略)誤解が横行してしまいました」「『安定収入の男性をつかまえるため』と誤解された婚活ブームはどんどん加速していきます」(白河さん)こうした誤解を解くべく出版された書籍『「婚活」症候群』では、改めて男性と女性それぞれの意識、社会、会社、制度という観点から、現在の婚活の「限界を突破する」ための提言がなされています。例えば女性の意識においては以下の点が大切だと白河さんは述べています。1.自活女子になろう 「相手に『家事は丸投げ』『稼ぐのは丸投げ』ではなく協力し合うのが当然で、交代もありと、柔軟な頭で考えてください」2.時間の限界のあるものを軸に据える「あまりに自由だから、みんな迷ってしまっているのが現状なので、時間の限界があることを一番の基点にして、そこから逆算した方がいい」「それは、恋愛でも、結婚でもなく、出産です」3.条件は広く、場所は狭く「婚活疲れに陥る女性の多くは、まず『この世にいない男性』を探しています。さらに『絶対にいるはず』と捜索範囲を広げている」「捜索範囲を広げすぎてしまうと、いいかなと思う人に出会っても、まだほかにもいるかも、と思って、際限なく探してしまいます」こうした点を踏まえると、確かに結婚はぐっと近づくかもしれません。そして努力の末、めでたく結婚となった際には、末永いパートナーシップを築きたいものです。婚活支援サービスのパートナーエージェントが11月22日の「いい夫婦の日」に発表した「結婚の幸福度指数 QOM(Quality of Marriage)」は、結婚生活における夫婦それぞれの幸福度を客観的に測定、数値化する指数です。20~69歳までの夫婦3600人の定量調査を基にした現代日本の結婚観を反映したデータと言えます。このQOMによれば、初婚の人のQOMが平均497なのに対し、バツイチ以上の人は平均533。バツイチ以上の人の方が結婚生活に感じる幸福度が高いようです。また持ち家暮らしの人よりも賃貸暮らしの人、東京と大阪では大阪に住む人の方がそれぞれQOMが高い、といった興味深いデータが読み取れます。参考値ですが、最もQOMが高かった都道府県は鳥取県というデータも。婚活中の人も、結婚している人も、「自身とパートナーにとって幸せとは何なのか」を常に考え、生活をそれに沿わせていくことが高い幸福度につながるのかもしれません。<リンク>結婚の幸福度指数QOMhttp://www.qom.jp/
婚活結婚離婚
BOOKSTAND 2013/11/29 16:30
堀北真希は女子会がニガテ? 「私、人と価値観が違うところが多くて…」
堀北真希は女子会がニガテ? 「私、人と価値観が違うところが多くて…」
 デビュー以来変わらないピュアなイメージで人気の女優・堀北真希さん。最近は写真集で大人な表情を見せたり、ドラマではパイロット役を演じたり、今までにない魅力を発揮している彼女が、作家の林真理子さんとの対談で自身の価値観についてこう語った。 *  *  * 林:ストレス発散には何をするんですか。 堀北:走ったり、家で筋トレしたりします。30分か40分。 林:体を動かしているからこの体形なんですね。ほどよく筋肉がついてますよね。 堀北:そうなんです。筋が出ちゃうんです(笑)。 林:お洋服を買ってストレス発散とかいうこともないですか。 堀北:いえ、たまにありますよ。ただ、かわいい服を欲しいなとは思うんですけど、私、外に出かけないので、着ていくところがないから……。 林:ちょっとォ……(笑)。寂しくないですか、25歳の女性として。 堀北:そうですね。それはちょっと寂しいと思います(笑)。 林:芸能界の女の子の女子会って楽しそうじゃないですか。みんな仲良さそうで、飲んだり食べたりキャッキャやってるみたいだけど、ああいうことやってみようと思わないですか。 堀北:私、人と価値観が違うところが多くて、あんまり……。べつに一人でも楽しいので。大勢で集まったりするのが苦手なんですよ。  林:それは昔から? 堀北:トイレに誰かと一緒に行くみたいなことはなかったですね、学生のときは。 林:多感な中学生のころ、堀北さんみたいなタイプ、いじめられなかったですか。一人でいるのが好きで、みんなとつるまなくて、しかも超カワイイとなると。 堀北:何かあったとしても「やめて」と言えるタイプだったので、大丈夫でした。 林:恋愛なんてまだまだという感じですか。自分ではしたいなと思っていても。 堀北:そうですね。外に出ないので、ダメだなと思っています(笑)。 ※週刊朝日  2013年11月29日号
堀北真希
週刊朝日 2013/11/25 11:30
超絶可愛い魔界女子高生“椎名ぴかりん”ヌード写真公開!?
超絶可愛い魔界女子高生“椎名ぴかりん”ヌード写真公開!?
超絶可愛い魔界女子高生“椎名ぴかりん”ヌード写真公開!?  魔界から降臨したというアルティメットな中二病で、コスプレ、アニメ、ゲームに没頭しつつ『Popteen』モデルもこなす椎名ぴかりん。11月18日 19,000歳の誕生日を迎えた彼女が、生誕祭【魔界のお茶会】を開催した。  原宿ニコニコ本社で行われたこのイベントには、ツインテール協会師範代でもある椎名ぴかりんの誕生日を祝いにツインテール女子中高生ら約100人が集結。本人が愛してやまない練乳で乾杯し、幼少期の貴重な写真をスライドしていく中で、まさかの子供時代の裸写真も公開された。誕生日を祝いに集まってくれたファンに対して1対1での会話をメインにした診察室企画も実施。19,000歳の生誕祭は大盛況となった。
billboardnews 2013/11/18 00:00
次の「澤穂希」は18歳? 次世代なでしこリーダー候補
次の「澤穂希」は18歳? 次世代なでしこリーダー候補
女子サッカー JFAアカデミー福島三宅史織(18)北海道札幌市出身。兄二人の影響で小学1年でサッカーを始める。男子少年団で4年時に全道大会優勝。監督の勧めでアカデミーを受験した。昨年のU―17W杯ベスト8に貢献するも、今年10月のU―19W杯アジア予選敗退。165cm、50kg(撮影/写真部・東川哲也)  五輪でメダルが期待される競技のひとつ、女子サッカー。次世代のなでしこを担う選手を追った。  なでしこに2020年のリーダー候補が現れた。JFAアカデミー福島の三宅史織(18)。ユース世代から日の丸をつけたが、9月に行われた親善試合ではなでしこジャパンに飛び級で初招集された。ナイジェリア戦に初先発。センターバックとして2-0の完封勝利に貢献した。  力強い守備もさることながら、正確で速い縦パスを何度も通しスタンドを沸かせた。先制点も三宅の速く長いパスから。最後に大儀見優季がゴールを決めるとようやく緊張がほぐれた。 「あんなに緊張したのは初めて。キックオフから10分くらいは何も覚えてないんです」  何しろ一緒にプレーするのは澤穂希、宮間あや、川澄奈穂美という世界を制した顔ぶれ。硬くなるのも当然だが、特別指定選手としてともにプレーするINAC神戸の近賀ゆかり(29)から手厚いサポートを受けていた。 「緊張してるの? INACの選手がこんなにたくさんいるんだから大丈夫だよ。思い切り声を出さないと伝えきれないよ!」  最終ラインを統率するセンターバックはコーチングが必須。声で他のディフェンダーをリードしなくてはならないが、「判断を間違ったらどうしよう」とミスを恐れてしまうと、頭の中のアイデアが声にならない。 「最初は怖かったけど、近賀さんにアドバイスされて開き直れた。もう間違ってもいいから声を出そうって」  恐怖と闘い、勇気を振り絞った90分間だった。35歳の澤の後を継ぐリーダーシップを持つ。JFAアカデミー福島で指導する監督の樋渡群(35)から、高校2年で高校生チームのキャプテンに抜擢された。 「この年齢のレベルをはるかに超えた心技体を持っている。あとは経験を積んで澤さんに追いつくような危険察知能力を身につければ、間違いなくリーダーになれる」(樋渡)  思えば、澤はW杯で「苦しいときは私の背中を見て」と仲間を鼓舞した。DFの三宅は背中を向けられないから、声で伝えるしかない。  三宅は被災者でもある。地震が起きた日は中学の卒業式。避難所生活も経験した。友人とも会えなくなった。その声はアカデミーのあった福島にも届けたい。「私の声を聴いて」と。 ※AERA 2013年11月11日号より抜粋
AERA 2013/11/17 07:00
アラサー・アラフォー女子が絶賛する「未婚のプロ」
アラサー・アラフォー女子が絶賛する「未婚のプロ」
「バリキャリ」「肉食女子」など、女性は強くなったといわれる。そんな彼女たちでも、三十路の声を聞くころから「だれかいい人いないの?」「35過ぎると妊娠の可能性も下がるんだって」と、家族や親戚、その他もろもろからの「結婚プレッシャー」攻撃に悩むのも、また現実。そこに付け込む婚活ビジネスは、手を替え品を替え、いまだ盛況だ。  こうした現実を目の当たりにして悶々とするアラサー及びアラフォー女性が今、その切れ味抜群の毒舌を賛美してやまない人物がいる。ジェーン・スーさん、40歳。ラジオパーソナリティー、作詞家、コラムニストなどさまざまな顔を持つが、今、もっとも注目される肩書は「未婚のプロ」だ。今月出版したばかりの初めての著書『私たちがプロポーズされないのには、101の理由があってだな』(ポプラ社)でも強調し、発売直後に重版が決まった。一体、どんな人なのか。本人を直撃した。 「東京生まれの東京育ち。バリバリの日本人です」  女子大を卒業してレコード会社に就職後、メガネを扱うベンチャー企業へ転職し、企画営業からマーケティングまでこなした。10年ほど前、ふざけてつけたアジア系米国人風の「ジェーン・スー」の名でネットなどに投稿すると、シニカルな観察眼とテンポの良い文章が雑誌編集者の目に留まり、連載コラムを手がけるようになった。それを読んだラジオ関係者から声がかかり、今度はパーソナリティーに抜擢。ポッチャリした体形も知られるところとなり、深夜のバラエティー番組「10匹のコブタちゃん」(フジテレビ系、今年9月終了)では、人気お笑い女芸人たちと共演……と、本人曰く「わらしべ長者的躍進」が続いている。  ブレークのきっかけは今年2月末、自身のブログにつづった「三十路の心得10箇条」だ。「ハッと気付けば38歳になっているので覚悟すべし」「同い年の異性には細心の注意を払うべし」といった“名言”が、同世代の女性のツボにハマり、ネットで爆発的に広がった。  この直後、出版社から「恋や結婚に悩む女性向けの本を」という注文が舞い込んだ。そして、このたび完成した1作目の帯には「未婚のプロ、ジェーン・スーに学ぶ新しい結婚指南書!」。だが、スーさんは、抑えた口調で警告する。 「実は、必ず結婚できるというハウツー本ではありません。ここで記したことをやり続けていると私のようになっちゃうぞ、こっちの水は甘すぎて抜けられないから結婚したければ今すぐ逃げろ!という反面教師的内容です」と、話はそれほど単純ではなさそう。ところで「未婚のプロ」ってどんな人? 「一生独身を貫くと決めたわけではないけれど、自由な時間が何よりも大切で、自分で稼いで自分のやりたいことができる楽しさを手放せない。独身という“麻薬”を知ってしまった、いわば独身お楽しみジャンキー(中毒者)を指します」  そんなスーさんの著書から「私たちがプロポーズされない101の理由」のいくつかを抜粋してみたので、ご覧いただきたい。 ・そもそも、彼氏がいない。もう3年以上。 ・独身の楽しさが半減するぐらいなら、結婚しない方がマシと思っている。 ・まだ本気出していないだけで、本気出せばどうにでもなると思っている。 ・鉄を熱いうちに打たなかった。むしろ冷や水をぶっかけた。 ・よんどころない事情もなく、実家に住み続けている。 ・そろそろ「初めて経験すること」が、仏門に入ることぐらいになってきた。 ※週刊朝日  2013年11月1日号
女子婚活結婚
週刊朝日 2013/10/25 11:30
剥き出しの女子高生“新山詩織”新曲MV&奥田民生カバー公開
剥き出しの女子高生“新山詩織”新曲MV&奥田民生カバー公開
剥き出しの女子高生“新山詩織”新曲MV&奥田民生カバー公開  涙を誘う、剥き出しで生々しいエモーション。2013年大型新人、17歳の女子高生シンガーソングライター 新山詩織が、11月13日にリリースする3rdシングル『ひとりごと』のミュージックビデオを公開した。  今回のMV(http://bit.ly/1bRtZPs)は、新山詩織の繊細さは変わらずに伝わりつつ、彼女の表情から“歌うこと”へのひたむきな想いを感じ取れる作品。スタジオ撮影だけではなく、都内数か所でロケ撮影を実施しており、街の日常の中から切り取られた素の姿も垣間見られる。  また、新山詩織オフィシャルサイトでは、楽曲の一部の試聴開始。カップリングに収録されている奥田民生「イージュー★ライダー」カバーも試聴できる。
billboardnews 2013/10/22 00:00
剥き出しの女子高生“新山詩織”最新ビジュアル公開&ライブ決定
剥き出しの女子高生“新山詩織”最新ビジュアル公開&ライブ決定
剥き出しの女子高生“新山詩織”最新ビジュアル公開&ライブ決定  涙を誘う、剥き出しで生々しいエモーション。2013年大型新人、17歳の女子高生シンガーソングライター 新山詩織が、11月13日にリリースする3rdシングル『ひとりごと』の最新ビジュアルを公開した。  今作は新山詩織本人の作詞であり、彼女の象徴である“本人の内面から打ち出す言葉”“世代の心情を投影した歌詞”を変わらず表現。TBS系テレビ『CDTV』11月度エンディングテーマとしてオンエアされる。そんな『ひとりごと』のジャケット写真は、17歳の純粋さを感じさせながら、一人の表現者として「伝えたい」という意思も垣間見せる内容に。不思議と惹き付けられる写真になっているので、ぜひチェックしてみてほしい。  また、11月9日 Shibuya O-EASTにて開催されるイベント【oricon Sound Blowin'2013~autumn~】へ初参戦することも明らかに。【JOIN ALIVE 2013】【ROCK IN JAPAN FES. 2013】等で成長した新山詩織のライブは必見だ。 ◎ライブ【oricon Sound Blowin’2013~autumn~】 11月09日(土)Shibuya O-EAST OPEN 16:30 / START 17:00(予定) 申し込み:http://www.oricon.co.jp/music/special/2013/osb1007
billboardnews 2013/10/08 00:00
選手全員が親に相談して五輪出場 結婚より「金」を目指した東洋の魔女
選手全員が親に相談して五輪出場 結婚より「金」を目指した東洋の魔女
強敵ソ連を撃破し、日本女子バレーの実力を知らしめた「東洋の魔女」 (c)朝日新聞社 @@写禁  1964年の東京五輪。世界中から集まったアスリートの活躍に酔いしれた。バレーボール女子日本代表も多くの人に感動を与えた。その裏には、選手たちのある決意があったという。  東京五輪といえば、必ず語られるのは「東洋の魔女」の金メダル。専らレシーブで活躍した松村(現姓神田)が、こう明かす。「五輪に出場していたのは、あのメンバーじゃなかったかもしれないんです」。  東京五輪当時、松村は22歳と若かったが、チーム最年長で31歳の河西(現姓中村)昌枝主将を始め、当時としては「高齢化」が進んだチームだった。「20代前半までには結婚して、家に入るのが当たり前の時代でしたから」(松村)。  東京五輪の2年前に世界選手権優勝の快挙を果たすと、大松博文監督はメンバーたちを実家に帰らせた。「五輪までやれるのか、親と相談してこいって。でもみんな、日本の『金』のために戻ってきたんです」。  覚悟を決めた後の練習は過酷だった。松村は当時、午後4時まで社業に従事した後、午前2時まで「鬼の大松」にしごかれた。 「でも、つらいとは思わなかったんです。『こうする』と腹をくくったら、あとはやるだけ。潔いでしょ?」  かくして金メダルは、鬼に導かれた魔女たちの胸に輝いた。決勝の相手はソ連だった。回転レシーブや無回転サーブなど「魔女オリジナル」の技術も繰り出し、体格差の不利も跳ね返した。  コートで見せた潔さは、のちの人生でも貫かれた。松村は五輪翌年に引退、退社。その4年後に結婚し、競技から身を引いた。「選手として、やるべきことはやりましたから。中途半端にプレーするのは、本気でやっている人に失礼だと思ってました」。  40歳までは3人の息子の育児に専念し、子育てが一段落すると、化粧品などの販売代理店を起業した。「代理店を起こすにも試験があって、大変でしたよ。でもバレーと一緒で、やると決めたらあとは努力するだけですから」。現在も8人の孫を持つ一方で、経営者として、その手腕を振るい続けている。 「7年後の東京五輪では、レシーブからつなぐバレーが見たい。レシーブさえ上がれば、必ず勝てます」。「拾い上手」の魔女らしい言葉だ。 ※週刊朝日  2013年9月27日号
五輪
週刊朝日 2013/09/24 07:00
学校現場の大問題

学校現場の大問題

クレーム対応や夜間見回りなど、雑務で疲弊する先生たち。休職や早期退職も増え、現場は常に綱渡り状態です。一方、PTAは過渡期にあり、従来型の活動を行う”保守派”と改革を推進する”改革派”がぶつかることもあるようです。現場での新たな取り組みを取材しました。AERAとAERA dot.の合同企画。AERAでは9月24日発売号(9月30日号)で特集します。

学校の大問題
働く価値観格差

働く価値観格差

職場にはびこる世代間ギャップ。上司世代からすると、なんでもハラスメントになる時代、若手は職場の飲み会なんていやだろうし……と、若者と距離を取りがちですが、実は若手たちは「もっと上司や先輩とコミュニケーションを取りたい」と思っている(!) AERA9月23日号では、コミュニケーション不足が招く誤解の実態と、世代間ギャップを解消するための職場の工夫を取材。「置かれた場所で咲きなさい」という言葉に対する世代間の感じ方の違いも取り上げています。

職場の価値観格差
ロシアから見える世界

ロシアから見える世界

プーチン大統領の出現は世界の様相を一変させた。 ウクライナ侵攻、子どもの拉致と洗脳、核攻撃による脅し…世界の常識を覆し、蛮行を働くロシアの背景には何があるのか。 ロシア国民、ロシア社会はなぜそれを許しているのか。その驚きの内情を解き明かす。

ロシアから見える世界
カテゴリから探す
ニュース
石破新首相はタフな交渉相手と渡り合えるか 日本人が知らないハリス氏の意外な顔「まるで検察官…」
石破新首相はタフな交渉相手と渡り合えるか 日本人が知らないハリス氏の意外な顔「まるで検察官…」
石破茂
dot. 1時間前
教育
エンタメ
水卜麻美、弘中綾香、江藤愛…キー局人気アナが「正社員」を手放さない“超現実的”な理由とは
水卜麻美、弘中綾香、江藤愛…キー局人気アナが「正社員」を手放さない“超現実的”な理由とは
江藤愛
dot. 2時間前
スポーツ
〈あのときの話題を「再生」〉巨人に「絶対に帰りたかった理由」は? FAで古巣に戻った男たち、それぞれの人間ドラマ
〈あのときの話題を「再生」〉巨人に「絶対に帰りたかった理由」は? FAで古巣に戻った男たち、それぞれの人間ドラマ
FA選手
dot. 5時間前
ヘルス
「貧血」多くが気づかず鉄欠乏症のまま生活している 新たな研究結果でわかったこと 山本佳奈医師
「貧血」多くが気づかず鉄欠乏症のまま生活している 新たな研究結果でわかったこと 山本佳奈医師
dot. 6時間前
ビジネス
〈見逃し配信〉「私がいないと仕事がまわらない」は大きな勘違い! 休職して気づいた“中高年のリスキリング”
〈見逃し配信〉「私がいないと仕事がまわらない」は大きな勘違い! 休職して気づいた“中高年のリスキリング”
中高年リスキリング
dot. 6時間前