「アプリ」に関する記事一覧

49歳のおじさんが急に早足に 「ピクミン ブルーム」は最強の歩数計? 鈴木おさむ
49歳のおじさんが急に早足に 「ピクミン ブルーム」は最強の歩数計? 鈴木おさむ

放送作家・鈴木おさむさんが、今を生きる同世代の方々におくる連載『1970年代生まれの団ジュニたちへ』。今回は、話題の新作ゲームアプリ「ピクミン ブルーム」について。

dot.
“アプリ中毒”にはワケがある ねらわれるアナタの「無意識」
“アプリ中毒”にはワケがある ねらわれるアナタの「無意識」
どうやってユーザーのスマホ画面で勝ち残るか。アプリ開発者たちは、ユーザーの「なんとなく」を誘うためにしのぎを削る。
アプリ
AERA 9/18
性犯罪を捜査、皮膚病も診断・・海外のアプリはこんなに進化
性犯罪を捜査、皮膚病も診断・・海外のアプリはこんなに進化
世界を見渡せば、最新テクノロジーを活用したアプリの開発が急速に進んでいる。ドキドキワクワクするような、夢のような世界はすぐそこまできているのだ。スマホさえあれば、私たちの生活は劇的に快適に変わる。
アプリ
AERA 9/17
アプリ開発者匿名座談会、太ももの露出多いとアップル審査はNG
アプリ開発者匿名座談会、太ももの露出多いとアップル審査はNG
誰もが一度は遊んだことがあるゲームアプリ。最近はテレビCMを積極的に流し、業界は華やかな世界に見えるが……。
アプリ
AERA 9/16
2020年に10兆円市場に、アプリ市場をけん引する意外な国とは
2020年に10兆円市場に、アプリ市場をけん引する意外な国とは
アプリの歴史は、NTTドコモの「iモード」から始まった。米アップルは、この日本の携帯ビジネスを研究し続け、世界展開につなげたといわれる。アプリはどこに向かうのか。
アプリ
AERA 9/15
ポケモンGOの偽アプリ続々 ユーザーの最も危険な行為は?
ポケモンGOの偽アプリ続々 ユーザーの最も危険な行為は?
この夏、「ポケモンGO」が社会現象を巻き起こしている裏で、偽アプリが続々登場し、日本のApp Storeで1位、2位を独占する異常事態が起こった。どんな悪いことを企んでいる人がいるのか。ハッカーの中でも、高度な知識を善良な目的に生かす「ホワイトハッカー」集団スプラウトの取締役・高野聖玄氏に聞いた。
アプリポケモンGO
AERA 9/14
大正8年の黒板屋を再生させた“黒板アプリ”リケジョが瞬時に…
小野ヒデコ 小野ヒデコ
大正8年の黒板屋を再生させた“黒板アプリ”リケジョが瞬時に…
連絡は「LINE」、待ち合わせ場所までは「グーグルマップ」……。気づけばアプリは我々の生活に浸透し、もはや手放せない存在だ。2020年には10兆円と予測されるアプリ市場。これからのアプリとは。
アプリ
AERA 9/14
はあちゅう、メルカリ・山田進太郎が使い倒すアプリって?
はあちゅう、メルカリ・山田進太郎が使い倒すアプリって?
数百万もあるというアプリ。一体どれを選んで、どう利用すべきなのか。広大なアプリの海で針路を見失う前に、達人たちの“泳ぎ方”を聞こう。
アプリ
AERA 9/12
本誌記者が認知症診断アプリに挑戦 その“実力”とは?
本誌記者が認知症診断アプリに挑戦 その“実力”とは?
認知症の疑いの有無が無料で調べられる「客観式認知症疑いチェックアプリ」(配信名称は「認知症に備えるアプリ」)がNPO法人オレンジアクト(高瀬義昌理事長)によって開発された。七つの質問に答えるだけで90%以上の確率で正確に判定できるという。本人ではなく第三者が回答するところが、このアプリのミソだ。自身のことを実際にチェックした認知症早期治療実体験ルポ「ボケてたまるか!」の筆者・山本朋史記者は、アプリについてこうレポートする。
アプリボケてたまるか!
週刊朝日 9/13
無料で早期発見! 判定率93%の「認知症診断アプリ」
無料で早期発見! 判定率93%の「認知症診断アプリ」
認知症の疑いの有無が簡単にスマートフォンなどを使って無料で調べられるアプリが開発された。発表会見に参加した認知症早期治療実体験ルポ「ボケてたまるか!」の筆者・山本朋史記者は、役立つ可能性を感じたという。
アプリボケてたまるか!
週刊朝日 9/13
iPhoneで目玉焼きを焼く、魚をさばく?ままごと遊びもここまで進化
iPhoneで目玉焼きを焼く、魚をさばく?ままごと遊びもここまで進化
段ボール製のフライパンに鍋、まな板――。子ども用のごく普通のままごとセットかと思いきや、道具の中央には変わった形の穴が空いている。実はこれ、iPhoneを使ったデジタル遊びのキット。穴はiPhone画面を固定する場所だ。
アプリ
dot. 9/9
これぞリア充! “肉食系男女”のSNSって何だ?!
これぞリア充! “肉食系男女”のSNSって何だ?!
SNSといえば、知人・友人と「つながる」ことができるツールとして定着してきた。しかし、近年SNSはさらに進化。もはやあかの他人とも「出会える」ツールになっているのだ。
アプリ
dot. 9/7
空港でどの保安検査場が混んでいるかを教えてくれるアプリ登場、JALが羽田空港で
空港でどの保安検査場が混んでいるかを教えてくれるアプリ登場、JALが羽田空港で
日本航空(JL)は、スマートフォンアプリで、羽田空港の保安検査場の待ち時間を案内するサービスを開始する。空港内4か所の保安検査場の混雑状況を数値化し、アプリ上で案内。予約から搭乗、到着までの接点において、シンプルかつ便利なサービスを一貫して提供する「JALスマートスタイル」の一環として実施するもの。
アプリシルバーウィーク旅行
dot. 6/23
この話題を考える
大谷翔平 異次元の躍進

大谷翔平 異次元の躍進

強豪ロサンゼルス・ドジャースへ移籍した昨季、本塁打と打点の2冠に加え、史上初となる“50-50”を達成、さらにはワールドシリーズ制覇という歴史的なシーズンを送った大谷翔平選手。今季はどんな活躍を見せるのでしょうか。二刀流復活への展望を解説します。さらに日本人メジャーリーガー16選手の注目ポイントなど、MLB観戦がより楽しくなる記事をお届けします。

大谷翔平2503
最強の鉄道路線

最強の鉄道路線

東京と大阪を中心とした大都市圏には、世界でも類のない鉄道網が張り巡らされています。そして駅を中心に街をつくり、沿線開発を競ってきました。関東と関西で、どの路線が強いのか。真の強さとは何か。また、ローカル線復活への道には何が必要なのか。AERAでは3月18日発売号(3月24日号)で特集しています。

鉄道2025
女性×働く 第9シリーズ

女性×働く 第9シリーズ

女性×働く 第9シリーズのテーマは「女子校」です

女性特集⑨
画像も訳せる! 意外と知らないGoogle翻訳の実力
画像も訳せる! 意外と知らないGoogle翻訳の実力
本誌連載「おすすめアプリ生活」で今回、ライターの小幡恵が推薦するのは、「Google翻訳」。辞書にはない、スマートフォンならではの機能が特にお勧めだ。
アプリ
週刊朝日 4/23
ヘアサロンでの「しまった!」を回避 変身お試しアプリ
ヘアサロンでの「しまった!」を回避 変身お試しアプリ
本誌連載「おすすめアプリ生活」で今回、ライターの小幡恵が推薦するのは、「理想の髪型に変身!イメコーデ」。変身での失敗を避けられそうな、こんなアプリだ。
アプリ
週刊朝日 4/18
恐るべき進化を遂げたカレンダーアプリの“実力”
恐るべき進化を遂げたカレンダーアプリの“実力”
最近はスケジュール管理をスマートフォンで行っているビジネスパーソンは少なくない。出先で予定確認ができるし、その場で予定を入れることもできるからだ。ほとんどのスマートフォンには、基本機能としてカレンダー機能が搭載されているほか、数多くのカレンダーアプリやスケジュール管理アプリが存在する。
アプリ
dot. 4/16
24時間・直前でもOK 予約状況が一目で分かるアプリ
24時間・直前でもOK 予約状況が一目で分かるアプリ
本誌連載の「おすすめアプリ生活」で今週、ライターの小幡恵が推薦するのは、24時間レストランの予約ができるアプリ「OpenTable(オープンテーブル)」です。
アプリ
週刊朝日 4/10
名刺探しの年間20時間を節約 使える名刺管理アプリはコレ
名刺探しの年間20時間を節約 使える名刺管理アプリはコレ
やらなきゃと思いつつ、つい後回しにしてしまう名刺の管理。いざ探そうとすると、思わぬ時間のロスに。でも、最近はこんな便利な助っ人が登場している。
アプリ
AERA 4/3
本との出会いを求めている人に教えたいアプリ
本との出会いを求めている人に教えたいアプリ
今や、本と出会える場所は本屋だけでなくなりました。出会い方は多様化され、より多くの本を知ることができるようになっています。
アプリ
BOOKSTAND 3/17
1 2 3 4 5
カテゴリから探す
ニュース
ヘンリー王子とメーガンさんがダイアナ元妃のドキュメンタリー制作か 賛否渦巻くネットフリックスで新展開
ヘンリー王子とメーガンさんがダイアナ元妃のドキュメンタリー制作か 賛否渦巻くネットフリックスで新展開
英王室
AERA 10時間前
教育
外国人観光客の日本酒人気、高まりの背景 決め手は「酸」
外国人観光客の日本酒人気、高まりの背景 決め手は「酸」
日本酒
AERA 11時間前
エンタメ
〈テレビ東京開局60周年特別企画ドラマ「晴れたらいいね」きょう〉永野芽郁の“やさぐれ感”がリアルすぎ! 清純派からあっさり新境地を開けたワケ
〈テレビ東京開局60周年特別企画ドラマ「晴れたらいいね」きょう〉永野芽郁の“やさぐれ感”がリアルすぎ! 清純派からあっさり新境地を開けたワケ
マイ・ブロークン・マリコ
dot. 1時間前
スポーツ
プロ野球界の“鈍足選手”が起こした珍事3選 遅かったがゆえに“神走塁”を生み出した男も
プロ野球界の“鈍足選手”が起こした珍事3選 遅かったがゆえに“神走塁”を生み出した男も
プロ野球
dot. 4時間前
ヘルス
ビジネス
新NISA開始から1年…2強「オルカン」「S&P500」が正解? リスク・リターン徹底比較
新NISA開始から1年…2強「オルカン」「S&P500」が正解? リスク・リターン徹底比較
新NISA
dot. 3/29