検索結果1728件中 1661 1680 件を表示中

安藤美姫 ミキティと呼ばれるのは「好きじゃないです」
安藤美姫 ミキティと呼ばれるのは「好きじゃないです」
安藤美姫(あんどう・みき)1987年、愛知県生まれ。中京大学卒業。9歳で本格的にスケートを始める。中学3年で出場した2002年ジュニアグランプリ・ファイナルで女子公式競技では史上初となる4回転サルコウに成功した。06年トリノ五輪15位。10年バンクーバー五輪5位。07、11年の世界選手権で優勝。13年12月に現役を引退。アイスショー、テレビ出演など、多方面で活躍し、社会支援活動にも取り組んでいる(撮影/写真部・植田真紗美)  2013年12月に現役を引退したアイススケーターの安藤美姫さん。作家・林真理子さんと「週刊朝日」誌上で対談した。 *  *  * 林:はじめまして。安藤さん、「週刊朝日」なんてお読みになることありますか? 安藤:いえ、週刊誌は10代のころからいろいろあって。「週刊朝日」でも……。 林:あ、ごめんなさい。私が謝ることじゃないんだけど(笑)。スターの宿命ですが、ほかにもヒドい雑誌がイロイロと……。 安藤:出版の世界のことはぜんぜんわからないので、どういう雑誌に何が書いてあるのか、今勉強中です(笑)。 林:最近、バラエティー番組でよくお姿を拝見しますが、「あのミキティが下界におりてきた」という感じですよ。芸人さんにイジられてもニコニコしていて、なんて性格のいいお嬢さんなんでしょうと思って見ていますが、イヤな思いをすることはありませんか? 安藤:バラエティーでも、スケーターとして扱ってくださる番組を自分で選んでいるんです。皆さん、スケーターとしての私を尊敬してくださるので、イヤな思いをしたことはないんです。 林:でも、慣れないと緊張なさるでしょ? 安藤:いえ、大丈夫です。私、正直、芸能界のことはわからないので失礼も多いと思うんですが、そのぶん緊張もしないんです。 林:ところで、「ミキティ」って安藤優子さんが名付け親なんですって? いつの間にか週刊誌の見出しにも「ミキティ」って載るようになりましたけど。 安藤:まだ15、16歳のとき、安藤優子さんとお仕事をさせていただいて、「ふだんなんて呼ばれてるの?」って聞かれて、「ミキちゃんとかミキです」と言ったら、「じゃあミキティにしよう」となったんです。私の友達は絶対に呼びません。 林:世間的な愛称なんですね。どうですか。「ミキティ」って呼ばれるのは。 安藤:好きじゃないです。 林:あー、ごめんなさ~い。 安藤:いえいえ(笑)。 ※週刊朝日 2014年8月15日号より抜粋
フィギュアスケート
週刊朝日 2014/08/06 11:30
FM802ヘビロ 8月は邦楽“HAPPY”と洋楽“FOXES”に
FM802ヘビロ 8月は邦楽“HAPPY”と洋楽“FOXES”に
FM802ヘビロ 8月は邦楽“HAPPY”と洋楽“FOXES”に  大阪を中心に関西で絶大な人気を誇るラジオ局、FM802のヘビーローテーション。8月1日(金)から1ヶ月にわたって、各ワイド番組などで1日に8~10回程度オンエアする。  8月の邦楽ソングは、2012年に京都府出身の幼馴染で結成された5人組バンド、HAPPYの「Lucy」に決定。8/6には、この楽曲も収録されている1stアルバム『HELLO』をリリースする。  洋楽ソングは、ZEDDのClarityでフィーチャリングされたことで一躍世界中の音楽ファンから注目を浴びたシンガーソングライター、FOXESの「Let Go For Tonight」に。今年秋に開催されるPharrel Williamsのヨーロッパツアーのサポートアクトに大抜擢されるなど、注目度が日に日に増している彼女が、8/13にアルバム『GLORIOUS』でついに日本デビュー! 邦楽 「Lucy」HAPPY2012年1月11日に京都府出身の幼馴染5人で結成。全員が複数のパートを担当。60年代70年代の洋楽を始め、様々な音楽をルーツとし、自由な発想で楽曲を制作した音源がライブハウスやSNSで広まっていった。昨年、SUMMER SONICの出演を皮切りに、SXSW14を含むUSツアーを成功させた。今年は数々の国内大型フェス出演が決定している中、いよいよ待望の1st アルバムがリリースされる!1st Album「HELLO」 8.6 Release【通常盤CD】DDCZ-1969(HAPR-0004) \2,000 (税別)(HAPPY RECORDS)http://happyofficial.com/ 洋楽 「Let Go For Tonight」FOXES2013年2月にリリースされた、ZEDDのClarityでフィーチャリングされたことで一躍世界中の音楽ファンから注目を浴びたシンガーソングライター。本人はいたって普通の25歳女子ながら、アルバム全曲を自身で作詞作曲し、またファッションアイコンとしても支持されている。今年秋に開催されるPharrel Williams のヨーロッパツアーのサポートアクトに大抜擢されるなど注目度が日に日に増している中、本作品で日本デビュー。Japan Debut Album「GLORIOUS」 8.13 Release【期間生産限定盤CD】SICP-4163 期間限定スペシャルプライス\1,800(税別)(SONY MUSIC JAPAN INTERNATIONAL)http://www.sonymusic.co.jp/artist/foxes/
billboardnews 2014/08/01 00:00
サントリー初の女性営業職 サブウェイ出向後の野心とは
サントリー初の女性営業職 サブウェイ出向後の野心とは
日本サブウェイ庵原リサ 取締役営業統括本部長(45)いはら・りさ/1969年、東京都生まれ。91年、上智大学卒業。同年、サントリー入社。2010年、日本サブウェイに出向。12年、グロービス経営大学院修了。取締役マーケティング本部長を経て、現職(撮影/写真部・植田真紗美) 週刊朝日・長友佐波子編集長(撮影/写真部・植田真紗美) 庵原リサさん(右)と長友佐波子編集長(撮影/写真部・植田真紗美) 『週刊朝日』の長友佐波子編集長が企業で輝く女性にインタビューする「フロントランナー女子会」。今回は、日本サブウェイの庵原(いはら)リサ取締役営業統括本部長です。 *  *  *   長友:庵原さんはずっと営業畑だったんですか? 庵原:入社2年目で営業支店に配属になったんですけど、当時はまだ女性の営業職はいなくて、アシスタントをしていました。でも、そろそろ女性の営業職を作ろうという機運になって、1号目になる予定の先輩も決まっていたんですけど、赤ちゃんができて席が空いたんです。そこで「やりたいです」と手を挙げたら「どうぞ」となって。それでサントリー初の女性営業職になったんですよ。 長友:へえ~。そもそも営業がやりたかったんですか。 庵原:目の前に新しいチャンスがあったのと、入社したときからぼんやりと外食産業に興味があったので。当時は「置き回り」という言葉があって、渋谷の飲み屋街をモルツのビンを持って「取り扱ってください」と回ったり、酒屋さんの倉庫を掃除して「大将、これだけ空いたから何ケース買って!」なんて、笑顔と体力で乗り切るようなベタな営業をしていました(笑)。 長友:それが法人営業だと勝手が違った? 庵原:全然です。外食産業に特化した法人営業部隊ができるというので喜んで行かせてもらったんですが、今度は先方の経営課題を捉えて、それをサントリーグループのリソースを使ってどう解決していくのか、みたいなことが問われる。相手の経営課題もさまざまですし、特に課題が財務戦略で、MBAホルダーの経営者だったりすると、日本語なのに何を話しているか意味がわからない(笑)。それでうまく取引できなかったり。ビジネスパーソンとしての知識のなさや、直感に頼りすぎた思考癖などを見直そうと思って、40歳のときに大学院に入ったんです。 長友:外食をやりたかったということは、サブウェイ出向も自分で手を挙げた? 庵原:そうです。ずっとラブコールを送っていました。 長友:やっぱり自分がやりたいことがあれば口に出さなきゃダメですね。 庵原:絶対そうだと思います。女性ってどこかで「私なんて症候群」があると思うんですよ。「私なんて」と言いつつ「庵原さんすごいじゃないですか」って言われたい。私もそういうところがあったけど、それはズルいし、いざ目の前にチャンスボールが来たときにビビって取り損ねたりするので、やめようと思って。 長友:実際、言い続けて結果を出してきたわけですね。 庵原:今はまだ結果を出す途中なんですけどね。 長友:まだまだですか? 庵原:サントリーの法人営業のときは、この先、誰もひっくり返せないと自負している、すごく大きな取引をまとめたんです。でもサブウェイではまだ満足のいく爪痕を残せてない。私の座右の銘は「歴史に名を残す仕事をしたい」なので。 長友:かっこいい! 爪痕の構想としては、もっと店舗数を伸ばしていくとか? 庵原:ここ数年で急速に伸ばしてきたので、まずは一店舗一店舗の力を上げつつ、出店にドライブをかけていこうと。でも、平社員のときは何かを成し遂げようとするとき、ある意味で自分中心に考えればよかったけど、この立場になると、自分が動くだけじゃダメなんですよね。みんなに納得してもらって同じ方向を向いてもらえるようにしなければいけない。それもFCのオーナーさんや店舗のスタッフさんもいるので、プロセスがすごく長くて。もちろん、多数決を取っていたら経営なんてできませんから、決める力、動かす力はスピーディーにいかないといけませんが、どういうリーダーシップをとるかは私の課題ですね。 長友:それって性別に関係なく、ある程度の管理職ならわかる話でしょうね。その上で、女性だからこその難しさってないですか? 庵原:あるかもしれないですね。なぜなら、私が男性だったら、もっとトップダウンでゴンゴン行ったかもしれないから。 長友:キャラとして? 庵原:はい。赴任したときはすごく悩んだんです。でも『ビジョナリーカンパニー』という有名なビジネス書を読んだら「企業を継続させていくには必ずしもカリスマじゃなくていい」という言葉があって。 長友:合意形成型もいいと。 庵原:ええ。女性であり、役員としてはまだ若い自分のスタイルとして、今は合意形成していくほうが皆の理解を得られて、巻き込んでいけると思っています。もっともっと経験を積んで、合意形成もきちんとしつつ、ビジョンメークしてリーダーシップを張れる人間になりたいと思っていますが。 ※週刊朝日  2014年8月1日号より抜粋
仕事働く女性
週刊朝日 2014/07/26 07:00
異性の友達がいないとヤバい
異性の友達がいないとヤバい
 男女の友情はあるのか、それともないのか......。 語っても語りつくせいない永遠のテーマではありますが、アメリカのとある研究では、大変興味深い結果が出ているようです。 米・ウィスコンシン大学オークレア校の研究チームが、友達関係にある88組の男女を対象に調査を実施したところ、ほとんどの場合で、男性が女友達に対して一方的に恋愛感情を抱いていることが判明したのです。それは、女性に彼氏がいたとしても変わらない結果でした。 男女の友情が成立していると思っているのは女性だけで、仲良く過ごしていても、突然オオカミに豹変といったこともあるというのです。つまり、「男女の友情は成立しない」というのが、同研究の結論となっています。 では、ここからは日本の話。  昨今、若者の「恋愛離れ」がよく聞かれるようにもなりました。現在、若年未婚男性の6割、女性の半数には異性の交際相手がいないという調査結果もあります。こんなに多くの人が恋愛をしていないというのは何だか寂しいもの。それなら冒頭の話ではないですが、恋人ではなく異性の友達でも作ればいいと思われるかもしれません。しかし、ここにも問題が潜んでいるのです。 国立社会保障・人口問題研究所の最新調査では(2010年)、未婚者(18-34歳)の異性との交際状況について、「友人として交際している異性がいる」と答えたのは、男性の9.4%のみ(2005年の調査では14.0%)。一方、女性も11.9%のみで(2005年は12.9%)、どちらも、ここ最近の調査では、異性の友人が減少傾向にあるのです。「異性との交際が消極化している背景には、異性との友人としての付き合いが減っていることがあり、年齢が低いほどその傾向が強いようだ」と語っているのは、書籍『若者は本当にお金がないのか? 統計データが語る意外な真実』の著者である久保尚子氏です。「異性との友人付き合いの中には、例えば、サークル仲間など純粋な意味での友人も多いだろうが、まだ恋人とは言えないけれど定期的に会っているなど、友達以上恋人未満というグレーゾーンも混ざってくるだろう。純粋な意味での友人であっても、これから恋愛に発展する可能性はある。異性の友人が減っているということは、恋愛につながる可能性のあるグレーゾーンが減り、日々、ある種、楽な男同士、女同士のコミュニケーションが増えているということである。このような状況から、『草食系男子』や『絶食系男子』の存在が目立ち、『女子会』に注目が集まるようになったのかもしれない」(同書より) たしかに久保氏が指摘するように、恋愛離れの現実と草食系男子や女子会が流行っている現状は、"卵が先か、鶏が先か"ではないですが、因果関係があるのかもしれません。 男女の友情は成立するか否かとは、なにかと居酒屋で語りたくなるテーマではありますが、そもそも男女間の交流が減ってきているのが事実であれば、それどころの話ではありません。恋人がいなくて悩んでいる人は、とりあえず知り合いの異性とコミュニケーションを取るところからはじめた方がいいかもしれません。
BOOKSTAND 2014/07/11 18:00
「どうか息子の死を内紛に利用しないで」 東京女子医大医療事故で遺族が涙と怒り
「どうか息子の死を内紛に利用しないで」 東京女子医大医療事故で遺族が涙と怒り
 今年2月、麻酔薬「プロポフォール」の不正使用で2歳男児が死亡する事故が起きたのを機に、東京女子医科大病院(東京都新宿区)の内紛が表面化した問題で、経営を担う理事会に反発した笠貫宏学長が6日、解任される見込みだ。真相究明は進まず、置き去りにされた両親が本誌に胸中を語った。  病院は5月30日付で「中間報告書」をまとめて厚生労働省に提出。ところが、その内容を確認した両親は「男児が死亡するまでの経過説明が不十分で、事実関係にも誤りがある」として撤回を求めた。病院内の奇妙な“内紛”が、事故の真相究明を遅らせているとの確信が、両親のなかで強まっていく。  教授グループに属する執刀医は、両親にプロポフォールの使用について説明が足りなかったことの非を認めたが、6月5日の記者会見では自身の責任は否定。理事会も、今でも事故原因は究明できていないとの考えだ。いずれも両親に直接の謝罪はしていない。  そして両者の対立が白日の下にさらされたのが同月11日。もともと理事会批判を強めていた笠貫学長ら「教授グループ」10人が、理事や評議員らに総退陣を要求した。これに対して、理事会も同月15日、この退陣要求を否決する。そして7月6日の理事会で笠貫学長の解任が話し合われた。  解任の理由は「退陣要求などで学内の混乱を招いたから」。理由の一つとみられるのは“情報漏洩”で、それをもとに記事を発表させて世論を操ろうとしたという見方が有力だ。両親からの強い要望を受け、病院は、情報漏洩者を特定するための調査委員会を立ち上げているが、この聴取に応じない医師が教授グループの中に複数いるという。  翻弄され続ける両親の心の傷は癒えない。母親は涙ながらに悲痛な訴えを繰り返す。 「どうか息子の死を内紛に利用しないでください!」  父親は悔しそうに唇をかんだ。 「私は、病院側の説明会などで『対立するつもりはない』と言ってきました。対立すれば真相はわからなくなるから。治療にあたった医師に、一刻も早く真実を明らかにしてほしい」 ※週刊朝日  2014年7月18日号より抜粋
週刊朝日 2014/07/10 11:30
東京女子医大 医療事故で大学幹部が創業者一族に“クーデター”
東京女子医大 医療事故で大学幹部が創業者一族に“クーデター”
(撮影/写真部・堀内慶太郎)  異様としか言いようがない光景だった。  6月12日、黒のスーツを身にまとった10人の男女が厚生労働省内の記者会見室に結集し、その中央に座る男性が開口一番、言った。 「昨夜、私は東京女子医大の全理事、評議員、監事、顧問に退陣要求を送らせていただきました」  声の主は笠貫宏東京女子医大学長。会見の冒頭、最高意思決定機関である理事会に対して“宣戦布告”した。  同大は、大きく二つの組織に分けられる。医療機関としての「病院」と、学長をトップとする教育部門の「大学」だ。その両翼を束ね、経営を統括するのが理事会。現在の理事長は、創業者一族の吉岡俊正氏が務めている。  会見で、笠貫学長は全理事ら約30人の退陣要求の理由を「患者、学生、教職員の命を軽視している」「(大学幹部との)信頼関係が作られていない」などと次々に挙げ、経営の怠慢を糾弾した。すぐ横には副学長のほか、医学部長や看護部長らが勢揃い。いずれも笠貫学長を支持する教授たちで、学長の言葉に「うん、うん」と繰り返しうなずく人も。会見後、メンバーの一人は「大学側の幹部全員が揃った」と結束の固さを語った。  実は、この日に先立つ5日、医学部長らが独自に会見して、麻酔薬「プロポフォール」の不正使用を正式に認めたり、「理事会に事故調査結果の速やかな公表を求めたが、なされていない」と批判したりしていた。  つまり12日の会見は、創立114年の歴史を誇る名門医大で、創立者一族に弓を引く“クーデター”が起きたことを世に知らしめるために開かれたのだ。  騒動の発端の今年2月に起きた医療死亡事故について改めて確認したい。  首のリンパ管腫の手術を受けた2歳の男児が、手術後にプロポフォールを投与されて死亡した。この薬はマイケル・ジャクソンが使用し、死亡原因になったともいわれる劇薬だ。集中治療室(ICU)で人工呼吸器を付けている小児に使用することは禁じられ、そのことは添付文書にも明記されている。  薬剤に詳しい医学博士の狭間研至医師が言う。 「一般的に、麻酔をすると呼吸が浅くなります。手術中の使用であれば、麻酔医がそばにいて呼吸を管理することができる。しかしICUは重篤患者ばかりを集めた部屋で、医師や看護師が付きっきりで管理できるわけではありません。特に子どもに対しての安全性は海外での使用経験が少なく、確立されていないので、禁止されているのです」  男児は手術を無事に終え、ICUに入った。そこでプロポフォールを4日間投与された。男児は手術後に人工呼吸器が装着されており、体が動くことで呼吸用の管が抜けないようにするためだったという。ところが、その量は成人の基準の2.7倍。男児は副作用と思われる急性循環不全を起こし、一度も目を覚ますことなく息を引き取った。  そして事故以降、大学幹部側と、理事会・病院側との対立が一気に表面化した。理由はこうだ。  笠貫学長によると、大学幹部側は事態を重く受け止め、吉岡理事長らに公開の場で説明をするよう、繰り返し求めていたという。ところが理事長らは調査不足などを理由にこれを拒否したため、確執が高まっていった。  大学幹部側の関係者の一人が話す。 「創立者一族がトップにいても、理事たちが吉岡理事長をちゃんと支えることができていれば問題はない。ところが今の理事会は場当たり的な対応ばかりで、機能していないんです」 ※週刊朝日  2014年6月27日号より抜粋
週刊朝日 2014/06/19 11:30
総視聴者数80万超の現役女子高生“井上苑子”MVにVictory友情出演
総視聴者数80万超の現役女子高生“井上苑子”MVにVictory友情出演
総視聴者数80万超の現役女子高生“井上苑子”MVにVictory友情出演  ツイキャス総視聴者数が80万人を突破するなど、若年層を中心に人気が広がりつつある16歳の現役女子高生シンガーソングライター 井上苑子。7月2日発売の1stミニアルバム『線香花火』よりリードトラック「線香花火」のMV(short ver.)を初公開した。井上苑子 キュートな女子高生制服写真一覧  この曲は“女子高生の青春”をテーマに、柳沢亮太(SUPER BEAVER)がプロデュース。爽やかなピアノの音色と、キャッチーなサビが印象的な、夏の訪れを感じさせるポップなロックナンバーに仕上がっている。学校を舞台に撮影したミュージックビデオには、ガールズバンドのVictoryが友情出演。10代の女子同士の共演で映像に華を添えた。  CD発売後の7月27日には、井上苑子初の主催イベント【私と線香花火しちゃいますか!】を渋谷eggmanにて開催。Victoryの出演も決定している。また、7月はこちらも自身初となる東名阪全12箇所でのインストアライブを実施予定など、精力的に活動していく。 ◎イベント【私と線香花火しちゃいますか!】 07月27日(日)渋谷eggman OPEN 17:30 / START 18:00 チケット:前売り2500円 / 当日3000円 ※井上苑子公式HP、またはローソンチケット(Lコード:73383)で発売中 ※井上苑子公式HPから、もしくはプレイガイドでチケット購入の高校生以下のお客様は、受付で学生証を提示し、「井上苑子をみにきました!」の合言葉で1000円キャッシュバック
billboardnews 2014/06/18 00:00
無印大好き、でも手帳はエルメス? 団塊ジュニアの矛盾する消費動向
無印大好き、でも手帳はエルメス? 団塊ジュニアの矛盾する消費動向
「団塊ジュニア」は、40歳前後の大集団。 現役世代の中では、最大勢力なのだが、「影が薄い」「顔が見えない」などと言われる。 彼らが消費に動くときの鍵は何か。(ライター・岡本俊浩)  広告会社勤務の男性(38)は、医薬品業界の妻(39)と共働きで、小学生の子どもが2人いる。世帯年収は1100万円。300万円台も珍しくないいま、十二分な年収だろう。でも、クルマや時計には興味がない。月の小遣い8万円は、仕事や友人との飲み代に消える。息子が好きな仮面ライダーのベルトを買うことはあるが、自分のためだけにする消費は驚くほど少ない。  日本の人口ピラミッドで第1党は、団塊世代。40歳前後の「団塊ジュニア」はその子ども世代にあたり、第2党に位置している。最後のマス世代として、社会の主役を張っているはずが、消費の場面での存在感は希薄だ。よく言われる「団塊世代=田舎暮らし」「バブル世代=ブランド志向」といった類型も見いだしにくいときている。 ●反バブルだが、憧れも  しかし、この世代を読み解く鍵は、ある。著書に『「バブル女」という日本の資産』などがあるマーケティングライターの牛窪恵さんは、彼らのマインドをこう指摘する。 「反バブル。ああはなりたくないと感じているし、画一的な消費にアンチの立場が基本姿勢」  子どもの頃はバブル、社会に出たら就職氷河期。そんな世代が「反バブル」になるのは、これまで何度も説明されてきた。でも、なぜ画一的な消費にアンチなのか。それを理解するのに必要なのは、「競争」だ。牛窪さんはこう続ける。 「ベビーブームのなかで生まれたから、同世代が多い。受験競争が激しかったし、校内暴力の退潮後、学校でのいじめが陰湿化した世代でもある」  激しい競争の裏返しで、「個性重視」「自分探し」の世代になった。自意識が強いから、消費者としては「賢い自分」でなければ満足できない。 「コスパ」や「時短」という合理性にもこだわる。この文脈でブランドを挙げるなら、「無印良品」は代表例だろう。何も低価格だけで、無印良品を買っているのではない。無駄がなく、プレーンな見た目で使い回せる。反バブルという「自分らしさ」を体現してくれるアイコンなのだ。  牛窪さんはこうも指摘する。 「心の奥底ではバブル世代への憧れがある。『隠れリッチ』な消費をすることがあるんです」  例えば、この世代の母親で革張りの手帳を持つ人が多い。子どもやママ友との予定が書きこまれた手帳が、エルメス製という人も。リフィル込みで7万円以上はする高額商品だが、ブランドロゴは控えめで、「やっかみ」の目線を浴びることはない。ファストファッションの着こなしにも同じ論法が流れている。着こなしを褒められ、「実はこれ、ZARAなんですよー」と満を持して繰り出す「ZARA自慢」は象徴事例だ。 ●抱える大きな自己矛盾  この世代の消費傾向を「モノを買って満足するのではなく、生の体験に関心がある」と見るのは、博報堂・新しい大人文化研究所の阪本節郎さんだ。  仲間とツーリングに出かけられる自転車は好例だろう。自分らしく生きたいと思う半面、孤立することへの不安も強いこの世代にとって、人との関係をつないでくれるし、年齢とともに強まるフィットネスへの高い関心ともつながる。  アラフォーの独身女性向けファッション誌「DRESS」の男性編集長、山本由樹さんは、自分の欲望を全肯定するバブル世代と比べて、「団塊ジュニアは複雑」と話す。  読者の声を聞くためにメールアドレスを公開している。毎日数十通を超えるメールが届くなか、手厳しい声もあったという。  昨年12月号で、「もう女子じゃない! 中年であることを受け入れよう!」という見出しをつけたときは、「傷つきました」という非難が返ってきた。大人の女性として堂々と生きていこう。そんなメッセージを送ったつもりが届かない。誌面でアンチエイジングという言葉を使えば、「その言葉は嫌いです」と返される。その時は、「エステでアンチエイジングに熱を上げている彼女たちを、どう捉えたらいいのか」と、腑に落ちなかったという。  山本さんはこう言う。 「この世代は、大きな自己矛盾を抱えているのではないか」  ある種の二面性をもった世代をつかまえるために肝要なのは、「理想」と「共感」のバランスではないか。  今年6月号には、その仕掛けが見てとれる。表紙モデルも務める女優・米倉涼子さんのファッションロケを、下町の銭湯や居酒屋で行っているのだ。米倉さんという「理想」を、銭湯や居酒屋で撮ることで「私たちと同じ場所に立っている」。そう感じてもらう仕掛けだ。  難しい内面を抱えたこの世代を、社会属性からよりシンプルに考える人もいる。  博報堂ブランドデザイン若者研究所の原田曜平さんは、「子どもの有無」「正規雇用か非正規雇用か」が重要で「年収だけ見ていたら、見誤ることがある」と言う。  公務員の男性(41)とライターの妻(41)も、夫婦合わせれば年収900万円。ただし、中学生1人、小学生2人の教育費や貯蓄にお金を回すから、夫婦が自由に使えるのは月4万円だけだ。 「子どもがいれば、教育費はかけたい。どこを削るかといえば、自分の消費」(原田さん)  子育てまっさかり。子どものいる世帯の消費に、マイ消費を期待するのは難しい。彼らの消費は常に「家族」「子ども」とワンセット。仮にクルマを買うとすれば、ファミリーカーだ。フォルクスワーゲングループジャパン広報は、「30代、40代の購入比率が高いのは、シャランなどのミニバン」と答える。  だから、マイ消費に所得を割けるのは「独身」。「実家暮らしか否か」という世代特有のファクターも加味する必要がある。 ●最後の勉強になるのか  IT関連企業で正社員として働く独身男性(38)は、年収580万円。実家暮らしだが、家にお金は入れないから、手取り月30万円は自由に使える。6万円を外食やゲーム関連に使い、残りをケータイ代や貯蓄に回している。貯金は1千万円。マイ消費の比率では、子どものいる世帯年収1千万円家庭よりも裕福だろう。同じ構造は、年収200万円台の非正規雇用者層にも見ることができる。月に手取りで15万円でも、マイ消費に月10万円はあり得る。  団塊ジュニアの非正規雇用者層で進む未婚化。このことは、この世代が「趣味の世代」とも呼ばれる一因にもなっている。原田さんは「自分が納得しないと動けない世代。プライドを尊重しながら、刺激する。団塊ジュニアの消費を動かすのは、これしかない」とし、こうも話すのだった。 「団塊ジュニアは、世代をテーマにしたマーケティングにとって『最後の勉強』になるかもしれない。ここでトレーニングしておかないと、後の世代の検証はさらに難しくなる」 ※AERA  2014年6月9日号
AERA 2014/06/02 00:00
15歳CEOが日本を変える 起業始めたデジタル・スーパーキッズたち
島沢優子 島沢優子
15歳CEOが日本を変える 起業始めたデジタル・スーパーキッズたち
【一目で見渡せるプレゼンタイマーアプリ】角南 萌さん (15=アメリカンスクール高校1年) (撮影/山本倫子)※詳細なプロフィールは文末 「見えるプレゼンタイマー」を制作する過程でアイデアを出していったメモの数々(撮影/山本倫子) iPhoneの画面が「見えるプレゼンタイマー」「私の一番の趣味であり、仕事道具です」(角南さん) (撮影/山本倫子) 【中高生のプロジェクトを支援するサービス】三上洋一郎さん (16=留学準備中)オフィスに初めて訪れた母・ひろ子さんと三上さん(撮影/山本倫子)※詳細なプロフィールは文末 7歳で妹と(本人提供写真) 【女子高生の動向探るマーケティング調査】椎木里佳さん (16=都内私立高校2年)父・隆太さん(左)の会社で、人気キャラクターである「鷹の爪団」の吉田くんを囲む椎木さん(撮影/今村拓馬)※詳細なプロフィールは文末 【分子を作って遊ぶ化学カードゲーム】米山維斗さん (14=筑波大学附属駒場中学校3年)自社商品を紹介するページを見せる米山さん(左)は5月11日、15歳の誕生日に代表取締役になる予定。右は父・康さん(撮影/今村拓馬)※詳細なプロフィールは文末 自作のアプリに、学習ゲーム、同世代の支援事業まで……。 生まれた時から自宅にiMacがあった子どもたちは、デザインもプログラミングも自由自在だ。 軽やかに夢を形にしていく彼らはどこへ向かうのだろう。(ライター・島沢優子)  高校1年生の角南(すなみ)萌さんはこの春休み、東京法務局渋谷出張所でウキウキしていた。15歳以上にならないと交付されない印鑑登録証明書が必要な法人登記を完了し、代表取締役就任。15歳4カ月にしてIT社長になったばかりだ。資本金50万円は、中高生の起業プログラムを推進するライフイズテック社から支援を受けた。最初の商品は「Sparkwall(スパークウォール)」という中高生の授業共有サービスだ。 「自分に合った楽しく学べる授業を探せる。日本でも総合学習などに役立つと思う」  と角南さんは目を輝かせる。 ●アプリ甲子園で優勝  アイデアの源泉は自分の経験だ。中学2年の時、学校のディベート大会で時間配分を管理するソフトを検索したが、数字でカウントするタイマーしか見つからなかった。「一目で見渡せるものを作ろう」と思い立つ。約4カ月で作った「見えるプレゼンタイマー」は、中高生対象のスマートフォン向けアプリ開発コンテスト「アプリ甲子園2012」で167作品中1位に輝いたのを機に、5万ダウンロードを突破。ヒットすれば1本数千万円の利益を生む携帯アプリ業界で、「スーパー女子中学生エンジニア」と評判になった。  2012年度就業構造基本調査(総務省統計局)によると、15~19歳の起業者数は全体で800人だが、税金対策などのため個人事業主登記のケースも含まれるので、会社社長の数は不明だ。とはいえ、アプリ甲子園2013には前年大会の約3倍となる合計533作品が応募。10代が力を試す場やサポート環境が整備されつつあるのは確かなようだ。  角南さんが生まれた1998年は、カラフルなiMacが一大ブームを巻き起こした年。彼女の家にもグリーンのiMacがやってきたが、「目に悪いし、電磁波の影響が気になって」(母の亜希さん)さわらせてもらえなかった。  そもそも家より外にいることが多かった。バレエ、ピアノと何でも自分からやりたがり、取り組む集中力もすさまじかった。朝ピアノの練習を始めると、昼食も食べずに弾き続けた。パズルをしても、折り紙をやっても同じように集中した。デジタルとは縁遠い、アナログな幼少期を送ったのだ。  転機は小学2年生。父・明彦さん(44)の海外転勤によりアジア圏で暮らすように。PCソフトで英会話を覚え、3年生でWEBサイトを作った。4年生から住んだ米・ニューヨークでは現地の小学校へ。10歳の誕生日にiMac、クリスマスにiPhoneを両親にプレゼントしてもらった。6年生になると生徒全員にノートパソコンが配布され、各々に学校ドメインのメールアドレスが与えられた。連絡、宿題はすべてサイトから。学習面のサポートも教師から細かくメールで来た。  中学入学を機に帰国。受験を突破し都内の中高一貫校へ入るも、授業スタイルなど環境の違いにがく然とした。日本では教師が黒板に書き一方的に情報を伝えるが、米国では一人ひとりの解釈をITで共有しディスカッションする。授業中盛んに挙手し議論を深めようとするたび、自分が浮いている感覚を味わった。2年からインターナショナルスクールに転校した。 「でも、日本の学校を経験できてよかったと思う。両方知っているのは強みになる」 ●高校やめ留学先で社長  海外での経験を日本で生かす10代起業家もいれば、これから飛び出す人もいる。  GNEX代表取締役の三上洋一郎さん(16)は、中高生が中高生のプロジェクト支援を行う「Bridge Camp」を仲間10人と立ち上げた。東京や秋田、中にはアメリカなど世界中からコンタクトがあった五つのプロジェクトを進めている。  例えば、中高生が物事を実現するうえで入手しにくい資金、資材及び場所の支援提供を中心に事業展開。利用にあたっての手数料は基本的に無料とし、コストについては中高生にアプローチしたい企業向けマーケティングやリクルーティングの機会を用意し、スポンサー料を募る。開始するにあたり、周囲の高校生500人に地道に調査し手応えを得たという。  小学3年生から独学でプログラミングのスキルを磨いてきた。私立の中高一貫校で4年間過ごしたものの「残りの2年間をもっと有意義なものにしたい」と今春退学し、留学準備中だ。社長業は留学先でそのまま続ける。 「(社長業は)難しい。周囲に迷惑かけているので、何とか挽回したいです」  学生団体の時期にツイッター上の影響力が測定できる「Cil」などいくつものウェブサービスを開発してきたが、収益に落とし込めてはいない。起業を志す若者を支援するサムライインキュベート社長で、GNEXへ500万円を出資している榊原健太郎さん(39)は、 「三上君は賢くて物おじしないところがいい。30代のオッサンと話している錯覚に陥る(笑)。彼が引っ張っていってほしい」  と期待を寄せる。  一方、親のほうは、カラダ半分社会の荒波にもまれているようなわが子に、ハラハラさせられる。 「やりたい気持ちはわかるけれど、普通に青春を送ってほしいという葛藤がある。少なくとも大学生になっていれば……」  そう話す母・ひろ子さん(44)の胸中は複雑だ。母が0歳から始めた読み聞かせが、息子の思考力や教養の扉を開いた。せがまれて1日10冊読んだこともある。小学校時代はハリー・ポッター、マルクスの『資本論』、スミスの『国富論』と移行。6年生で学校の図書館の本はほぼすべて読破した。本の世界だけではいけない、経験が大事だと、キャンプにも連れ出した。 「社長でも、私にとっては子ども。手を離しても、目と心は離しません」と親心をのぞかせた。 ●講演やテレビ出演も  一方、AMF代表取締役の椎木里佳さん(16)は、「世界の10代を元気に」をモットーに、Tokyo Teens TVの番組制作や女子高生を対象にしたマーケティングを請け負う。また、メロディーの種類が豊富なスマホアプリ「JKめざまし」も制作。現役女子高生起業家として講演やテレビ出演もこなし、昨年は「新入社員くらいの年収」(椎木さん)を手にした。  父・隆太さん(47)は、「秘密結社 鷹の爪」などの映像コンテンツ制作を行うDLE代表取締役。父娘で社長業を営んでいるが、実績はもちろん父が大きくリード。3月下旬にはアニメ関連企業としては10年ぶりの東証マザーズ上場を果たした。  ソニーを脱サラしベンチャーの世界で成功した父は、早くから負けん気が強いリーダー向きな娘の性格を見抜いた。私大の付属小学校へ入れ毎朝車で送迎。車中で父が行ったのが、毎日娘の夢を尋ねること。 「大きくなったら何になりたいの?」  年齢とともに、もしくはその日の気分で答えは変わる。 「花屋さん」「洋服屋さん」「女優」「映画監督」──。  父にとって、答えは何でもよかった。 「毎日尋ねられれば、私は何をしたいのかと、子どもなりに意識する。夢とか将来とまったく向き合わずに過ごすのと、少しでもイメージするのでは違う。社会教育の一環です」  父親から毎日問われた里佳さんは、こう振り返る。 「面倒くさくて適当に答えてたけど、夢について考える癖がついた。やりたいことがあまりに多いので会社を作っちゃった」  父が施した「6歳からのハローワーク」が、起業に至るベースになったようだ。 ●父は退職してサポート  10代起業家のなかで、早くも収益ベースに乗せているのがケミストリー・クエスト取締役社長の米山維斗(ゆいと)さん(14)だ。原子カードを結合させて分子を作って遊ぶ化学カードゲーム「ケミストリークエスト」を小学3年生で開発。累計7万2000部のヒット商品となった。6月には第2弾「ケミストリークエスト入門版 はじめての冒険」が発売される。  6年生で社長になった米山さんは、1歳で会話が成立、2歳でひらがなやカナ、PC操作をマスター。図鑑を読みあさった、4歳で「サイコロは対面の数字の和が7」を図鑑で理解し自分で展開図を描き組み立てた、小学校低学年で化学記号を覚えたなど、天才伝説に事欠かない。両親は芽を摘まないよう、欲しがる図鑑や専門書を書店や図書館を一緒に回って与えたという。  さらに驚くべきは、IT系会社員だった父の康さん(50)が2年前に退職してまで息子の事業をサポートしていること。 「親バカかもしれないけれど、息子は凄いヤツ。賭けてみたい」  期待させたり、ハラハラさせたりと親を揺さぶる10代起業家だが、前出の榊原社長は一層の努力を促す。 「起業家は今後増えるとは思う。幼児期からスマホやiPadを触るようになり、働き方が多様化したため、起業へのハードルが低くなっているのも確か。ただ、海外で10代の成功例はあるが日本では皆無。高校を卒業して注目されなくなった時点で真価が問われる」  日本の10代デジタル起業家伝説は、始まったばかりのようだ。 ※デジタルキッズたちへの質問は次ページ ■デジタルキッズたちへの質問 <質問項目> (1)役職 (2)起業年齢 (3)事業概要 (4)賞など (5)好きな本 (6)尊敬する人 (7)将来の夢 (8)家族構成 (9)親への感謝 (10)血液型 【一目で見渡せるプレゼンタイマーアプリ】 角南 萌さん (15=アメリカンスクール高校1年) (1)(株)Wayve代表取締役社長 (2)15歳 (3)Webサービス、アプリの制作 (4)「見えるプレゼンタイマー」で「アプリ甲子園2012」優勝 (5)『The Chosen(選ばれし者)』(ハイム・ポトク) (6)ブランドン・スタントン(写真家)、ラリー・ペイジ(Google共同創業者) (7)認知心理学や脳科学に興味があり、スーパーコンピューターを駆使して人の脳をシミュレーションする研究をしたい (8)両親 (9)自分たちの予定を変更してでも、私の"好き"に付き合ってくれる (10)B型 【中高生のプロジェクトを支援するサービス】 三上洋一郎さん (16=留学準備中) (1)(株)GNEX代表取締役 (2)14歳 (3)ビジネスをしたい若者と企業をつなぐクラウドファンディングサービスが主 (4)不動産の空室を活用した学生向け宿泊サービスを提案し、一橋大学起業部主催のハイスクールスタートアップサミット審査員特別賞 (5)『希望の国のエクソダス』(村上龍) (6)孫正義 (7)20歳までに会社を上場させる (8)両親と三つ違いの妹 (9)放任主義で育ててくれたこと (10)A型 【女子高生の動向探るマーケティング調査】 椎木里佳さん (16=都内私立高校2年) (1)(株)AMF代表取締役 (2)15歳 (3)TVの番組制作やメーカーのマーケティング (4)特になし (5)『夢をかなえるゾウ』『永遠の0』 (6)椎木隆太 (7)世界に影響力のある人物、会社になること (8)両親と兄 (9)メモを取る重要性を教えてくれた。否定せずのびのび育ててくれた (10)A型 【分子を作って遊ぶ化学カードゲーム】 米山維斗さん (14=筑波大学附属駒場中学校3年) (1)ケミストリー・クエスト(株)取締役社長 (2)9歳 (3)企画、出版、製造、販売、システム開発、イベント、教育支援 (4)中国・上海の雑誌「週末画報」年刊「アジアの若き100人」選出(2012) (5)「ニュートン」ムック (6)特になし (7)研究者希望だが具体化していない (8)両親と弟 (9)博物館など僕が興味を示したところに必ず連れていってくれた (10)B型 ※AERA  2014年5月5-12日号
出産と子育て
AERA 2014/04/30 00:00
レジェンド女性版? 50代でマラソン2時間台
レジェンド女性版? 50代でマラソン2時間台
檜山恵子(ひやま・けいこ)1959年、東京都生まれ。OL時代、38歳でマラソンに目覚める。走るたびに記録を更新。今年3月、2時間53分31秒の自己新をマーク。164センチ、47キロ(撮影/写真部・工藤隆太郎) (撮影/写真部・工藤隆太郎)  ソチ五輪では、41歳の“レジェンド”葛西紀明の活躍に日本中が沸いた。台頭する若手を、衰えぬ体力と熟練の技で打ち負かすベテラン。そんな「中年の星」はほかにもいる。  若手ランナーから「レジェンド」と称される主婦・檜山恵子さん(54)。50歳を越えてもマラソン2時間台を連発。彼女を一流ランナーへと変貌させたのは、驚異の練習量だった。 *  *  *  まさか自分がこんなにマラソンに熱中するとは思いませんでした。学生時代は文化部で、OL時代もスポーツはまるでダメでしたから(笑)。  初めに興味を持ったのは30歳のころです。当時、太っていたこともあり、毎夜自宅周辺を2~3キロ走りました。やせることができて、ジョギングが楽しいと思うようになったころに夫と知り合いました。38歳でした。  夫は公務員でフルマラソンにも出場していて、そのビデオ映像を見るうちに私も興味がわいてきました。翌年、結婚して専業主婦になったこともあり、練習量を増やしました。平日は朝6キロ、週末は大会で5キロ。さらに毎月1回20キロこれを1年3カ月続けました。  2000年4月にハーフマラソンに初出場したところ、1時間27分で走ることができました。1時間30分を切った選手はマラソンの国際大会に出場できることを後から知り、さらに上を目指すようになりました。  実業団OBの選手がいる社会人クラブに入り、平日は20キロ、週末は10キロでスピードを強化しました。初のフルマラソンは02年1月の大阪国際女子。金メダリストのロバ選手がいてドキドキしたのを覚えています。それが原因なのかオーバーペースで、折り返し地点では余力が残っていませんでした。3時間16分58秒。2時間台を出せず落ち込みました。  でも1週間静養した後に練習を再開。毎日20キロを走り、陸上クラブの合宿にも参加して自分を追い込みました。初めて3時間を切ったのはマラソン7度目の04年名古屋。そして今年3月には同じ名古屋で2時間53分31秒の自己ベストを出すことができました。  国際大会で走るのは名誉なことですが、最近は20代、10代の子も見かけます。なんか母親のような年代で恥ずかしいのですが、若い子と刺激し合って走るのは楽しいですね。  タイムを上げるには、何といっても練習する仲間が大切です。自分より少し速い人にどれだけ長い距離を引っ張ってもらえるか。またスタミナとスピードを両方バランスよく強化できるかも重要です。夫や実業団OB選手の的確なアドバイスは大きかったです。  これまで26回フルマラソンを走りました。月並みですが、マラソンは走った後の充実感が何ものにも代えがたいですね。そのためにやっているといっても過言ではありません。55歳の女子世界記録は2時間52分らしいので、11月の横浜で挑戦しようと思っています。 ※週刊朝日  2014年5月2日号
マラソン
週刊朝日 2014/04/29 07:00
新山詩織 塞ぎ込んでいた少女から愛すべき自分への変革
新山詩織 塞ぎ込んでいた少女から愛すべき自分への変革
新山詩織 塞ぎ込んでいた少女から愛すべき自分への変革  剥き出しの歌をうたう現役女子高生シンガーソングライターとして注目を集め、デビュー1周年を迎えたばかりの新山詩織。高校生活を終え、4月20日に大阪梅田Shangri-La、26日に東京渋谷WWWにてワンマンライブを開催した。新山詩織 初ワンマンツアー写真一覧 <音楽を通して強くなったなって自分でも分かる>  【新山詩織 1stライブツアー「しおりごと」】と題して行われたこのワンマンライブ。大阪公演では、気持ちを表に出すのが苦手だった少女の革命劇、そのエンディングを観ているかのような、音楽ひとつで世界はこんなにも楽しくなるのかと言わんばかりに、歓喜しながら歌う姿を見せてくれた。  彼女はデビュー当時のインタビュー(http://bit.ly/1nYGVsB)で、「学生は毎日決められた時間に学校へ行って、そこでほとんど1日を過ごすから、その中の関係をちょっとでも崩したりしたら、もう次の日から大変なことになるから。関係は本当に崩さないように大事にしていかないと、マズイっていうのはあると思います。嫌われたくないし、悪く思われたくないから」と、感情を表に出させない自分について語り、それでも「こうやって音楽活動をするようになって、弱かった自分の気持ちを歌詞に書いたり、ライブやレコーディングで歌ったりすることで、一歩前に出られるようになった。音楽を通して強くなったなって自分でも分かるし。まだ全然だけど……ちょっとずつ自分に自信を持てるようになってきた」と、音楽によって少しずつ自分が変わってきていることを示唆していた。 <佐藤タイジばりにエモーショナルに歌い叫んだり>  あれから1年。日常生活での人間関係に限らず、音楽を通して多くのスタッフやミュージシャンとの交流を深める中で、自分自身を見つめてきた彼女は、随分と明るくなった。特に自身の音楽を鳴らしているステージ上での表情は、回数を重ねるごとに豊かになっていき、今回の1stライブツアーでは、シアターブルック「ありったけの愛」カバーを「夢のこと! 夢のこと!」と、佐藤タイジばりにエモーショナルに歌い叫んだり、ラストの「ゆれるユレル」を歌い切った瞬間にキラキラと輝く笑顔を覗かせたりと、塞ぎ込んでいたかつての少女からの変革。目前にいる人々と気持ちを通わせながら、生きている実感を共有する。そんな誰かと共にあろうとする、愛すべき自分への到達を感じさせてくれた。  ここからの新山詩織は、子供から大人への階段を一歩一歩と進めていく中でどんな音楽を届けてくれるのだろう。今後の動向からも目が離せない。  取材&テキスト:平賀哲雄 ◎ライブ【新山詩織 1stライブツアー「しおりごと」】04月26日(土)渋谷WWW SET LIST:01.Don’t Cry02.たんぽぽ03.ひとりごと04.ありったけの愛05.イージュー★ライダー06.「大丈夫」だって07.17歳の夏08.I Feel The Earth Move 09.丸の内サディスティック10.午後3時11.だからさ12.ピアノ13.Looking to the sky14.Everybody say yeah15.現在地16.今 ここにいるEn1.ゆれるユレル
billboardnews 2014/04/29 00:00
都会のど真ん中、芝生を感じながら読書なんていかがですか?
都会のど真ん中、芝生を感じながら読書なんていかがですか?
芝生の上での読書は最高の贅沢!  昨日、六本木にある「東京ミッドタウン」の芝生広場で「ミッドパーク ライブラリー」と題された素敵なイベントが開催されました。 ブックディレクターの幅允孝さんが、50のキーワードからセレクトした本を、気持ちのよい芝生広場で愉しもうという無料のイベント。新たな本に出会える屋外図書館として、例年、人気を博しております。 家族連れ、カップル、女子会風のグループ、外国人......今年も多くの方が、春の陽光のもと青々とした芝生の上にレジャーシートを広げ、お弁当を食べたり、お昼寝したり、本を読んだり、と思い思いの時間を過ごしていました。 また午後には、「本の書き手と読み手を近づける」がコンセプトの贅沢な朗読会が行われました。初日のゲストは歌人・小説家の加藤千恵さんと歌人・枡野浩一さん。 お二人とも自身がお奨めする本の中から一部抜粋し朗読してくれたのですが、枡野さんが選んだ本はどれも人の常識や概念を覆すような内容のものが多く、中でも漫画家・古泉智浩さんの『夕焼け集団リンチ』のあとがきが印象的でした。枡野さん自身も、朗読の前に「この本は絶対に読んでほしい、という気持ちで読みます」と仰っていましたが、その気持ちが十分すぎるほど伝わり、枡野さんの発する言葉ひとつひとつが胸に刺さりました。単に朗読するだけでなく、古泉さんの人間性や生い立ちなども、丁寧に解説してくれたので、より作品の世界に入り込んでいきやすかったのかもしれません。 一方、加藤さんが朗読した本は、自身の処女短歌集『ハッピーアイスクリーム』や37編の短編小説と短歌が収録されている『真夜中の果物(フルーツ)』。 17歳の女子高生歌人としてデビューした加藤さんが、あの当時の気持ち、敏感で微妙な想いを静かに力強く朗読してくれるという、とても貴重な体験に、芝生広場に集まった参加者たちも静かに耳を傾けます。 また、枡野さんと加藤さんによる掛け合い朗読もとても印象的でした。"ありふれた春の景色で構わない 私もあなたも新しくなれ"(加藤さん)"ハッピーじゃないエンドでも面白い 映画みたいに良い人生を"(枡野さん) このように一首ずつ短歌を紡いでいくのですが、どの言葉も意味深く考えさせられ、そして少し切ない気持ちにさせてくれました。 この無料ライブラリーの開催日は本日27日、明日29日、5月3日〜6日の11時から17時まで。朗読会は27日と29日の15時頃から約30分間のみとなります。尚、27日の朗読会ゲストは小説家・角田光代さん、29日は詩人・随筆家の銀色夏生さんです。 ゴールデンウィークは、六本木のど真ん中で芝生に寝転んでゆったり読書なんていかがでしょうか?【関連リンク】東京ミッドタウン ミッドパーク ライブラリーhttp://www.tokyo-midtown.com/jp/event/feature2014/openthepark/library.html
ゴールデンウィーク
BOOKSTAND 2014/04/27 06:35
SUPER☆GiRLS 【ホノルルハーフマラソン】でメンバー全員21.0975km完走
SUPER☆GiRLS 【ホノルルハーフマラソン】でメンバー全員21.0975km完走
SUPER☆GiRLS 【ホノルルハーフマラソン】でメンバー全員21.0975km完走  現地時間4月13日 ハワイのホノルルにて行われた【ホノルルハーフマラソン・ハパルア2014】へSUPER☆GiRLSが出場し、見事メンバー揃って完走を果たした。  【ホノルルハーフマラソン・ハパルア2014】の“盛り上げ隊”に就任していた彼女たちだが、21.0975kmに及ぶハーフマラソンに挑戦するのは初めて。スタート前にはリーダーの志村理佳が「笑顔で完走しましょう!」と英語でスピーチも行い、メンバーは4632人の一般ランナーと共に走り出していく。  開始前こそ不安を感じていた彼女たちもホノルルの美しい景色に後押しされてか、練習以上のスピードで駆け抜け、溝手るか(17)は2時間5分24秒でゴールし、本大会の女子15~19歳の年齢別で優勝。次いで荒井玲良(19)が同カテゴリーにて準優勝と堂々たる成績を収め、最後のメンバーがゴールした瞬間には12名全員で抱き合い喜びを分かち合った。  また、今回はファンツアー【JALパック“SUPER☆GiRLS”と一緒に走る!! ホノルルハーフマラソン・ハパルアツアー】も催行され、大会前日にはミニライブや2ショット撮影会などを行い楽しく交流。ファンも彼女たちと共にハーフマラソンに挑み、「メンバーと一緒に励まし合いながらマラソンを走れて楽しかった。SUPER☆GiRLSの裏話なんかも走りながら聞いちゃいました(笑)」と、大満足の様子だった。  そんなスパガは4月26日より、新体制での全国キャンペーン【SUPER☆GiRLS 第二章開幕 ~はじめまして、新生スパガです!!~ キャンペーン】を計9か所で行う予定だ。 ◎【SUPER☆GiRLS 第二章開幕 ~はじめまして、新生スパガです!!~ キャンペーン】 4月26日(土) 埼玉・三郷市文化会館 Vol.1 開場12:30 / 開演13:00 Vol.2 開場16:30 / 開演17:00 5月3日(土) 宮城・仙台Rensa Vol.1 開場12:30 / 開演13:00 Vol.2 開場16:30 / 開演17:00 5月5日(月・祝) 北海道・Zepp Sapporo Vol.1 開場12:30 / 開演13:00 Vol.2 開場16:30 / 開演17:00 5月11日(日) 大阪・堂島リバーフォーラム Vol.1 開場12:30 / 開演13:00 Vol.2 開場16:30 / 開演17:00 5月24日(土) 愛知・名古屋ボトムライン Vol.1 開場12:30 / 開演13:00 Vol.2 開場16:30 / 開演17:00 5月25日(日) 石川・金沢エイトホール Vol.1 開場12:30 / 開演13:00 Vol.2 開場16:30 / 開演17:00 5月31日(土) ブルーライブ広島 Vol.1 開場12:30 / 開演13:00 Vol.2 開場16:30 / 開演17:00 6月1日(日) 京都FANJ Vol.1 開場12:30 / 開演13:00 Vol.2 開場16:30 / 開演17:00 6月8日(日) 福岡・スカラエスパシオ Vol.1 開場12:30 / 開演13:00 Vol.2 開場16:30 / 開演17:00
billboardnews 2014/04/15 00:00
遅くなる「射精年齢」 母親と入浴の影響も?
遅くなる「射精年齢」 母親と入浴の影響も?
家庭は学校に、学校は家庭に。たらい回しにされる性教育。そして少年たちは去勢されていく……?(撮影/今村拓馬)  激戦の一流大学を目指す受験生の多くは、親や塾から「欲望を捨てろ」「おのれに打ち勝て」と叱咤激励され、異性やセックスへの興味を封印して偏差値と格闘している。社会的に避けて通れない道だが、18歳ごろに性欲がピークを迎えると言われる男子の場合、その抑圧努力は女子の数倍も大きいことだろう。そのうえ母親から管理されてしまうのでは、性意識が萎縮してもおかしくない。  1974年からほぼ6年ごとに中学生、高校生、大学生の性について調査をしている日本性教育協会「青少年の性行動全国調査」によれば、「初めて射精を経験した年齢は」という問いに対して、99年は中学生では52.9%。2011年は36.2%と、射精経験の年齢が遅くなっている。  小学校高学年から中学生の男子が、母親と一緒に入浴している家庭が少なくないという声も聞く。  東京・小岩にある町沢メンタルクリニックの町沢静夫院長は、中学生になった息子と母親が一緒にお風呂に入っていると聞かされることがある。 「その多くは、一緒に入って家事を一気に済ませたいという母親側の事情です。しかし、こうやって促されて入る息子側には葛藤が生じている。息子は母親に包み込まれて去勢化され、仲間などと性の話をする機会も少なくなっているので、射精年齢が下がらないのではないかと思います」  一般社団法人日本家族計画協会では約30年前から「思春期・FPホットライン」を開設し、青少年の悩みを聞いている。男子の悩みのベスト3は、「包茎、自慰・射精、性器」で開設以来、変化はない。同協会クリニック所長の北村邦夫氏が言う。 「産み育てたわが子だから性の対象として見ていないだけで、大きくなって一緒に入浴していても少年の性意識が未発達とは言い切れない。ただし16~19歳の青少年でいえば、キス経験も性交経験も減少しており全体的に未熟化の傾向にあると思われます」 ※AERA 2014年4月14日号より抜粋
セックス出産と子育て大学入試
AERA 2014/04/10 07:00
元巨人ドラ1の辻内「最後は野球を嫌いになりかけていた」
元巨人ドラ1の辻内「最後は野球を嫌いになりかけていた」
コミュニケーションをとりながら指導する辻内(撮影/写真部・工藤隆太郎) 痛みの残る肩で軽くキャッチボール(撮影/写真部・工藤隆太郎)  夏の甲子園を沸かせ、2005年秋のドラフト1位で巨人入りした辻内崇伸(26)。度重なる故障で、8年間1軍登板のないまま昨年引退。埼玉県を拠点に活動する女子プロ野球チーム「イースト・アストライア」のコーチとして再出発した。その胸の内に迫った。  高3で出場した夏の甲子園では大会最多タイ記録(当時)の1試合19三振を奪ったほか、左投手としては最速の156キロを投げた。鳴り物入りで入ったプロ野球の世界で、辻内はケガとの闘いを続けることになる。 「この8年間はケガで苦しんでいる時間のほうが長かった。最後は野球を嫌いになりかけてましたね」  プロ2年目の19歳のときに左ひじの靭帯を断裂し、再建手術を受けた。 「術後1年半ぐらい野球ができなくて、あれはつらかったですね。それからはずっとケガ、ケガ、ケガ。ひじと肩を交互に痛めてるような状態でした」  巨人のドラフト1位という輝かしい「肩書」も辻内を苦しめた。 「ただでさえドラ1ってことで周りからの注目がすごい。そのプレッシャーはいつもありました。しかも自分はめっちゃプレッシャーに弱いから、必要以上に『投げないといけない』って重たく感じてしまって」  満足いくピッチングができない中で、とても1軍のマウンドに上がることは考えられなかったという。 「あそこに立てれば新しい景色が見えるんかなあ、という思いはあったんですけどね。プロ7年目に6日間だけ1軍に登録されました。あのときは『投げたいけど、投げたくない』という複雑な気持ちでした」  つらい8年間の中で最高の思い出は、高校時代のチームメートとのものだ。プロ4年目に出場した「フレッシュオールスター」で、大阪桐蔭の同級生だった平田良介(中日)、2学年下の中田翔(日本ハム)と再会した。 「試合後に一緒にメシに行きました。『みんな変わってへんなあ』と思いましたね。唯一変わっていたことと言えば、中田も平田も僕も、みんなデブになっていたことぐらいですかね(笑)。自分の中ではプロ野球はすでに終わったこと。つらかったことを思い出すというより、『いい経験をさせてもらって幸せやったなあ』と思ってます」  4月11日に指導者1年目のシーズンが幕を開ける。いま辻内は強く思っている。「ここでの道を究めて、いい指導者になりたい」と。 「女子プロ野球は今年で5年目なんです。もっと人気を高めていきたいですね。ウチは専用の練習場がないし、練習後の選手は球団の事務所で働きます。環境的にはまだまだですけど、個々の選手のレベルは、すごい高いんです。女子プロ野球の最速ピッチャーで126キロですけど、指導次第では、130キロを投げられるピッチャーも出てくるはずです」 ※週刊朝日  2014年4月4日号
週刊朝日 2014/03/31 07:00
真央は4年後にさらに進化する
真央は4年後にさらに進化する
浅田真央選手(写真/gettyimages) Amazonで購入 「ソチオリンピック2014総集編 2014年」  メダルよりも、挑戦し続ける苦しさと喜びを見せてくれた浅田真央。五輪後はその動向や、引退時期なども注目されている。競技を続けるにあたっては、年齢にともなる体の変化も重要なファクターになる。  トリノ五輪で銅メダルだったイリーナ・スルツカヤ(ロシア)は当時27歳。ソチではカロリーナ・コストナー(イタリア、27)が3度目の挑戦で初のメダルとなる3位に輝いた。だが、過去5大会の金メダリストを見ると、トリノ五輪で24歳だった荒川静香を除けば、全員が10代。浅田と同じ年、23歳のキム・ヨナも今季での引退を発表。女子フィギュア選手が若くして引退することが多いのは、体の変化が影響している。フィギュアスケートコーチで国際スケート連盟技術認定員の資格も持つ岡﨑真さんは次のように解説する。    10代半ばから20歳前後に成長する過程で、皮下脂肪が増えて体は丸みを帯びる。特にスケート選手はリンクが寒いため、脂肪が蓄えられやすく、体の重さや空気抵抗の増加でジャンプが跳びにくくなってしまう。さらに、背が低いうちは重心も低いため、ジャンプのバランスが取りやすく、軸がぶれても影響が少ないが、背が高くなるとジャンプの修正が難しい。 「小中学生の頃に頭角を現したのに、成長と共にうまく跳べなくなって消えていく選手は何人もいました」(岡﨑さん)  一方で、年齢とともに磨かれるものもある。 「フィギュアスケートの本質であるスケーティング技術は年数を重ねるごとに磨かれ、表現力は心が成長し、人生経験を積むほどに良くなります。浅田さんにとって、この4年間は苦しかったと思いますが、安定期に入り、これから、という期待もあります」(岡﨑さん)  すでに浅田はジャンプの調整が難しい時期を超え、この4年間はスケートを見直し、成果を出してきた。だからこそ選手としてのピークは4年後だと考える人もいる。浅田が在籍する中京大学スポーツ科学部の湯浅景元教授はこう語る。 「これまでの試行錯誤が今、少し開花し始めたところではないか。芸術性を競うのはこれからが勝負。スポーツ科学者としての立場から、できれば次の五輪で、浅田真央なりの円熟した演技を完成させてほしい。体力は25歳から30歳くらいまでがピーク。精神力もいろんな失敗を繰り返してこそ強くなる」 ※AERA 2014年3月3日号より抜粋
ソチ五輪フィギュアスケート浅田真央
AERA 2014/03/03 16:00
浅田真央、羽生結弦がともに口にした「恩返し」
浅田真央、羽生結弦がともに口にした「恩返し」
「バンクーバーの自分にリベンジできたと思う」。メダルは逃したが、記憶に残る演技を見せ、世界のスケーターからも称賛の声が集まった (c)朝日新聞社 @@写禁 Amazonで購入 「ソチオリンピック2014総集編 2014年」  最後のポーズで、しばらく天を仰いだまま、こらえながら震えていた。これほど、心を揺さぶる奇跡があっただろうか。  浅田真央の集大成として臨んだソチ五輪は、ショートプログラム(SP)で、まさかの16位。メダルは絶望的、入賞すら危ぶまれていた。  まばゆいばかりの才能がありながら、浅田にはどこか切なさがつきまとう。金メダルも可能といわれたトリノ五輪には年齢制限に87日足りず、出られなかった。19歳で出場したバンクーバー五輪では、女子史上初の3度のトリプルアクセルを成功させるも、銀メダル。ソチ五輪までの4年間は、一からスケーティングを見直し、ジャンプを矯正。逃げずに試合に出続けたが、表彰台にすら上がれない時期が続いた。  しかし、私たちが考えていた以上に、「真央ちゃん」は強いアスリートだった。悲劇のソチで、誰もが諦めかけていた中、最後まで挑む姿勢を崩さなかった。フリーでは、トリプルアクセルを含め、全6種類の3回転ジャンプを8度跳ぶ、という五輪女子史上初の構成に挑み、すべて着氷。土壇場で最高の演技を見せた浅田に、72歳の佐藤信夫コーチは、万感溢れる眼差しを向けた。自己ベストも更新するスコアをたたき出し、6位まで追いあげ、ようやく見せた笑顔でこう語った。 「自分が目指しているフリーの演技が今日できて……。支えてくれた人たちに、私なりの恩返しができたと思っています」  これまでにない五輪の緊張感にのまれ、フリーの演技で転倒しながらも、日本男子初の金メダルを日本にもたらした羽生結弦も、被災地である故郷を思い、「恩返し」と口にした。  ソチで生まれた新しい伝説の数々。その陰で、金メダル確実と期待されながら、涙をのんだ選手もいた。そこにも、メダルより輝くものが、確かにあった。 ※週刊朝日  2014年3月7日号
ソチ五輪フィギュアスケート浅田真央羽生結弦
週刊朝日 2014/02/27 07:00
スノボ銀の竹内智香 “恩師”三浦雄一郎が語る勝利のわけ
スノボ銀の竹内智香 “恩師”三浦雄一郎が語る勝利のわけ
銀メダルを手に笑顔を見せる竹内智香=遠藤啓生撮影 (c)朝日新聞社 @@写禁 Amazonで購入 「ソチオリンピック2014総集編 2014年」  スノーボード女子パラレル大回転で銀メダルに輝いた竹内智香(30)。大会前の存在感はいま一つだったが、高い技術で躍動感あふれるレースを展開、目鼻立ちが整った“智香スマイル”でも人々を魅了した。  パラレル大回転は欧米では人気種目だが、日本での認知度が低い。かつて「スノーボードお断り」のスキー場が多く、練習環境が乏しかったからだ。  竹内選手は北海道旭川市出身。兄2人と幼いころにスノーボードを始め、五輪初出場はこの種目が採用された2002年のソルトレークシティー五輪。当時18歳、高校3年生だった。  トリノ、バンクーバーと連続出場し、順位は22位、9位、13位。入賞圏内には及ばなかったが、スイス代表チームと練習をともにして技術を磨き、国内第一人者として君臨した。  4度目の五輪となるソチでの銀メダル獲得に、次兄の崇さん(33)は、「今回は競技の前にさとりを開いたような顔をしていた。自信に満ちあふれ、迷いがなくなっていた」と明かす。  母校のクラーク記念国際高校の校長で、世界最高齢でエベレスト登頂を果たした三浦雄一郎さん(81)も「自分の道をひたすらに追い求める性格が花開いた」と、それぞれメンタル面の安定を強調する。だが、悔しいのは決勝で転倒し、あと一歩で金メダルを逃したこと。この種目は斜面に設置された二つのコースを1本ずつ滑走して合計タイムを競う。決勝1本目でリードしていただけに、どこかに隙があったのでは? 「いいえ。コースが荒れている場所を避けきれなかったわずかな技術ミスです」  そう解説するのは昨夏、竹内選手ら五輪代表に「勝負脳」について講義した日大総合科学研究所の林成之教授(脳医学)だ。 「『心』ではなく『本能』のレベルで最高のパフォーマンスを常に発揮できる超一流のアスリートです」  表彰台ではきれいにメークし、笑顔でメダルを掲げた竹内選手。だが、トリノ五輪で日本代表チームのコーチを務めた俳優の長江健次さん(49)によると「普段は化粧なんて一切せずにストイックに道を究めてきた選手」という。 「世界とのレベル差が大きいと言われていた種目でのメダルだけに非常に意義がある。彼女を尊敬します」  地道な努力の成果に大きな賛辞を贈りたい。 ※週刊朝日 2014年3月7日号
その他の話題スノーボードソチ五輪
週刊朝日 2014/02/27 07:00
女子アスリートに多い「引退後お嫁さん」願望 浅田真央は
女子アスリートに多い「引退後お嫁さん」願望 浅田真央は
フリープログラムのラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」は冒頭のトリプルアクセルなど8つのジャンプをほぼノーミスで滑り切った (c)朝日新聞社 @@写禁 Amazonで購入 「ソチオリンピック2014総集編 2014年」  メダルよりも、挑戦し続ける苦しさと喜びを見せてくれた浅田真央。今後はどのような道を歩むのだろうか。  2年前、浅田はスケートと生活のすべてを支えてくれた母・匡子さんを亡くし、昨年4月には今季限りで引退する意向を示していた。浅田をよく知る地元、名古屋市のスケート関係者には、「引退」に安堵する人もいる。 「小さなころから元日を除く364日は練習でした。他の選手は午前中は大学の授業を受けたり、友だちと遊んだりしているのに、彼女はスケートに集中。氷の上にいる時間の長さも、練習の濃さも比較にならない。努力でここまで這い上がってきた選手だからこそ、スケート以外の楽しみをもっと経験してもいいと思う。母を亡くして、一人の人間としてどう生きるかということを考えるようになったのかもしれません」  浅田を知る人ほど、「十分頑張ったのだから、しっかり休んでほしい」という気持ちが強い。  一般的に女性アスリートが将来について悩み始めるのは22歳、大学を卒業する年齢だと、シンクロ・デュエットのメダリストで多くの競技でトップアスリートを指導する、メンタルトレーナーの田中ウルヴェ京(みやこ)さんは指摘する。浅田もまさにその時期に当たる。昨年4月、引退を表明した記者会見では、「いい人に巡り合って家庭を築きたい」と結婚願望も口にしていた。田中さんによると、多くの女子アスリートが「引退したらお嫁さんになりたい」と話すという。 「30歳までに結婚、35歳までに出産、というようなソーシャルクロック(社会的な時計)をどう捉えるか。過去の結果からどこを選手としての山、谷と捉えるかによって違います。でも一般的には、進路を自分で決めなければいけない大学卒業を前に、友だちが就職して焦りだす子が多い。いつか引退するんだな、人生長いなって思った時、どこかで一度区切りをつけて振り返ろうかなと思う時期なのです」 ※AERA 2014年3月3日号より抜粋
その他の話題ソチ五輪フィギュアスケート浅田真央
AERA 2014/02/25 16:00
元妻・片山さつき氏との恩讐も 周囲が明かす舛添新都知事の裏と表
元妻・片山さつき氏との恩讐も 周囲が明かす舛添新都知事の裏と表
得意の英・仏・伊語に加え、ドイツ・スペイン・ロシア語も話す“国際派”。23日のソチ五輪閉会式にも出席する (c)朝日新聞社 @@写禁  2月9日の東京都知事選で圧勝した舛添要一氏(65)。7カ国語を操る自信家は、どんな人物なのか。元側近や友人らが素顔を語った。  1948年に福岡県北九州市で生まれた舛添氏。県立八幡高校では陸上部に所属し、短距離選手としてインターハイにも出場したスポーツマンだった。  恩師の柴田文寿さん(81)が当時を懐かしそうに語る。 「丸坊主で、井戸水を飲みながら日が暮れるまでグラウンドを走っていました。負けん気が強く、ラグビー部の試合に“助っ人”として出てもらったこともあります。成績はとにかく優秀。1学年600人いましたが、3年間トップだったと思います。女子生徒からの人気も凄くて、いろいろ恋愛相談にも乗りました(笑)」  東大法学部では作家を目指すも、政治学者の道に。アメリカのホワイトハウスで安全保障を学んでいた81年、レーガン大統領の暗殺未遂事件が発生する。 「大混乱のハウス内部を見ながら、『政治は命がけ。政策を進めるには強い信念と覚悟が必要』と悟ったようです」(舛添氏の元同級生)  東大助教授だった86年、11歳年下で大蔵官僚(当時)の片山さつき氏と2度目の結婚をする。だが、わずか2年3カ月で離婚。 「片山さんは週刊誌でDV被害を訴えていましたが、舛添さんにとってもつらい結婚生活だったようです(苦笑)。決して多くは語りませんが、一度だけ『ヒステリックで気の強い女はこりごり』とグチるのを聞いたことがある。『彼女は仲間が少ないので政治家には不向き。官僚のままでよかったのに』とも言っていました」(民放スタッフ)  99年の都知事選では落選したが、2001年の参院選に自民党から出馬し初当選。2期目の07年8月には「首相の器でない」と批判していた安倍首相から、厚労相に抜擢される。 「『ここの役所は業務の幅が広すぎる。年金・医療・労働の3大臣が必要』と言いながら、どの分野も次々と理解していきました。政策を記した30ページほどの資料も30分で把握し、会見では自分の言葉でわかりやすく説明する。後任の長妻さんは3時間かかっても理解できなかったですよ(笑)。理解力、説明力は政界随一だった」(厚労省職員) 「部下の体調を気遣い、『休める時はしっかり休め』と声をかけてくれたのも嬉しかったですね。もっとも大臣は睡眠平均4時間。ナポレオンのような人でした」(同省若手職員)  新型インフルエンザや毒入りギョーザ事件、消えた年金問題などが降りかかる中、舛添大臣の息抜きは昼食だったという。 「秘書官には『食は人間の基本。時間を必ず確保するように』と厳命していました。とにかくウナギが好きで、国会や議員会館の食堂でよくかきこんでいました。絶倫の源はこれかと省内でも話題になっていた」(同) ※週刊朝日 2014年2月28日号
2014都知事選舛添要一
週刊朝日 2014/02/24 11:30
学校現場の大問題

学校現場の大問題

クレーム対応や夜間見回りなど、雑務で疲弊する先生たち。休職や早期退職も増え、現場は常に綱渡り状態です。一方、PTAは過渡期にあり、従来型の活動を行う”保守派”と改革を推進する”改革派”がぶつかることもあるようです。現場での新たな取り組みを取材しました。AERAとAERA dot.の合同企画。AERAでは9月24日発売号(9月30日号)で特集します。

学校の大問題
働く価値観格差

働く価値観格差

職場にはびこる世代間ギャップ。上司世代からすると、なんでもハラスメントになる時代、若手は職場の飲み会なんていやだろうし……と、若者と距離を取りがちですが、実は若手たちは「もっと上司や先輩とコミュニケーションを取りたい」と思っている(!) AERA9月23日号では、コミュニケーション不足が招く誤解の実態と、世代間ギャップを解消するための職場の工夫を取材。「置かれた場所で咲きなさい」という言葉に対する世代間の感じ方の違いも取り上げています。

職場の価値観格差
ロシアから見える世界

ロシアから見える世界

プーチン大統領の出現は世界の様相を一変させた。 ウクライナ侵攻、子どもの拉致と洗脳、核攻撃による脅し…世界の常識を覆し、蛮行を働くロシアの背景には何があるのか。 ロシア国民、ロシア社会はなぜそれを許しているのか。その驚きの内情を解き明かす。

ロシアから見える世界
カテゴリから探す
ニュース
石破新首相はタフな交渉相手と渡り合えるか 日本人が知らないハリス氏の意外な顔「まるで検察官…」
石破新首相はタフな交渉相手と渡り合えるか 日本人が知らないハリス氏の意外な顔「まるで検察官…」
石破茂
dot. 1時間前
教育
エンタメ
水卜麻美、弘中綾香、江藤愛…キー局人気アナが「正社員」を手放さない“超現実的”な理由とは
水卜麻美、弘中綾香、江藤愛…キー局人気アナが「正社員」を手放さない“超現実的”な理由とは
江藤愛
dot. 2時間前
スポーツ
〈あのときの話題を「再生」〉巨人に「絶対に帰りたかった理由」は? FAで古巣に戻った男たち、それぞれの人間ドラマ
〈あのときの話題を「再生」〉巨人に「絶対に帰りたかった理由」は? FAで古巣に戻った男たち、それぞれの人間ドラマ
FA選手
dot. 5時間前
ヘルス
「貧血」多くが気づかず鉄欠乏症のまま生活している 新たな研究結果でわかったこと 山本佳奈医師
「貧血」多くが気づかず鉄欠乏症のまま生活している 新たな研究結果でわかったこと 山本佳奈医師
dot. 6時間前
ビジネス
〈見逃し配信〉「私がいないと仕事がまわらない」は大きな勘違い! 休職して気づいた“中高年のリスキリング”
〈見逃し配信〉「私がいないと仕事がまわらない」は大きな勘違い! 休職して気づいた“中高年のリスキリング”
中高年リスキリング
dot. 6時間前