ベトナムの高級ホテルでみた“日本離れ” 出稼ぎ労働の魅力薄く 新規入国者数はインドネシアが増加 日本へ出稼ぎする外国人労働者にとって、かつて日本で働くことは経済的メリットだったが、円安の影響で魅力が薄れている。日本に多くの労働者を送り出しているベトナムの現場を取材した。AERA 2024年8月12日-19日合併号より。 8/10
森朋之 小林聡美が語る、ディープな昭和歌謡への偏愛 自身初のチャレンジとなるコンサートも開催 2024年4月、俳優の小林聡美が自身初のコンサートを行った。小泉今日子が演出を務め、阿部サダヲがゲストとして参加したステージのテーマは「昭和歌謡」。知る人ぞ知る昭和歌謡を歌いまくるというこのショーには、自身の昭和ポップスに対するディープな偏愛が反映されているという。 8/10
野村昌二 南海トラフが起きる確率は 地震予知学の専門家が鳴らす警鐘 2年後に発生したケースも 「最初の1週間は可能性が高いが、2週間目は確率が小さくなるだけで、地震が起きる確率はゼロにはなりません」 地震南海トラフ防災 8/10
上田耕司 自民党総裁選出馬で下剋上? 無名の「コバホーク」浮上で「2位の常連」小泉進次郎にも待望論 自民党総裁選が9月に迫る。今のところ、正式に出馬表明した議員はいないが、お盆明けから動きが活発化してきそうだ。これまでとはちょっと異なる総裁選になるのでは、という期待が党内で高まっているという。キーワードは若手の台頭。無名に近い「コバホーク」こと小林鷹之前経済安全保障相(49)の名前が急浮上し、これに触発される形で小泉進次郎氏(43)への待望論が現実味を帯びてきた。若手にベテランも入り乱れての下克上の争いになりそうだ。 自民党総裁選コバホーク 8/10
今川秀悟 巨人・岡本和真、調子上がらず連続30本塁打に黄信号 「心身で大きな負担になっている」と指摘されること 首位争いを繰り広げる巨人で、状態が気がかりなのが不動の4番・岡本和真だ。今季はここまで打率.256、17本塁打、57打点。6月、7月と本塁打が3本ずつしか出ておらず、8月も8日までで、月間打率.154、1本塁打、2打点と調子が上がってこない。6年続けてきた連続30本塁打の達成が、今年は微妙な状況になっている。 プロ野球巨人岡本和真 8/9
今川秀悟 慶大不合格からケタ外れのエースに 高橋宏斗が「中日の単独指名」となった理由 今、球界で最も攻略が困難な投手といってよいだろう。規定投球回にわずかに足りないながら、防御率0点台、ハーラートップに迫る9勝と、ケタ外れの投球を続ける中日の高卒4年目右腕・高橋宏斗だ。(記録は8月8日終了時) プロ野球中日高橋宏斗 8/9
7年前と同じ基本給15万5千円ではベトナムの実習生は集まらない 茨城の人事担当が痛感した円安の影響 働き手不足を背景に、日本国内で働く外国人労働者が増加している。国籍別で最も多いのはベトナムだが、7年前と同じ条件では人が集まらなくなっているという。AERA 2024年8月12日-19日合併号より。 8/9
板垣聡旨 “頂き女子りりちゃん”の被害男性が今も止まぬ誹謗中傷に胸中語る「金を貢いだわけではないのに…」 マッチングアプリなどで知り合った男性3人から計約1億5000万円をだまし取ったとして、1審で懲役9年の判決を受けた「頂き女子りりちゃん」こと渡辺真衣被告(26)。7日に名古屋高裁で開かれた控訴審の初公判で、弁護側は改めて量刑不当を主張しているが、被害者の男性の一人はAERA dot. の取材に「減刑を望むならお金を返してからが筋」などと話す一方、「今でも誹謗中傷が続いてつらい」と現在の胸中を明かした。 頂き女子りりちゃんホスト 8/9
今川秀悟 中日・根尾、今季初先発で炎上の厳しい現実 移籍するなら他球団の担当は「リリーフ一択で」 8月4日の広島戦で2カ月半ぶりに登板した中日・根尾昂だったが、厳しい現実を突きつけられることになった。 プロ野球中日根尾昂 8/8
東京都心で「日傘男子」が急増中 直撃ルポでわかった「帽子じゃダメな理由」と「女性からの評判」 日本全域で記録的な猛暑がつづくなか、日傘を差す男性の姿を多くみかけるようになった。かつては少数派だった「男の日傘」は、ここ最近は完全に市民権を得たようにみえる。そこで、AERA dot.が東京・銀座で日傘を愛用している男性たちを取材すると、「日傘でないとダメな理由」がうっすらと見えてきた。また、街の女性たちにも「日傘男子」の印象を聞いてみた。ルポでわかった「男の日傘」の最前線。 日傘男子日傘猛暑 8/8
安積明子 立憲民主党の代表選、自民党の総裁選直後で埋没? 党内から「うちは学級委員会の選挙」との揶揄も 立憲民主党の代表選が、9月7日告示、23日投開票と決まった。どういう狙いで日程が決まったのかはわからないが、自民党総裁選が20日に実施されるため埋没する可能性もある。裏金問題で自民党が支持を失っている今こそ政権奪取に向けた千載一遇のチャンスのはずだが、党内の“実力者”たちによる支持固めが表に裏にと活発化しているのが現状だ。小沢一郎氏の動きにも注目が集まる。こうした動きについて政治ジャーナリストの安積明子氏に聞いた。 泉健太小沢一郎立憲民主党代表選 8/7
姜尚中 「パリ五輪開会式で垣間見えたフランスの狙い セリーヌ・ディオンとレディー・ガガを起用したワケ」姜尚中 政治学者の姜尚中さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、政治学的視点からアプローチします。 8/7
今川秀悟 強力打線生かせず「大失速」で自力V消滅のDeNA 次期監督に「幻に終わった名将」の待望論も浮上 大混戦が続くセ・リーグだが、その中でDeNAが優勝争いから脱落の危機を迎えている。 DeNA三浦大輔 8/6
池田正史 トヨタ株は「過去最高」なのになぜ売られたのか 問われる「足場固め」の真価とは トヨタ自動車が8月1日に発表した今年4~6月期の連結決算は、売上高も利益もこの期間としては過去最高だった。しかし、同日の株価は大きく値下がりした。不安材料の一つが、これまで業績を押し上げてきた為替だ。円安の追い風が弱まる時、より問われるようになるものとは何か。 トヨタ自動車 8/6
今西憲之 疑惑の斎藤元彦兵庫知事に「辞めろ!」 苦情殺到に県職員は疲労困憊、「形を変えたパワハラだ」 職員へのパワハラや「おねだり」などの疑惑が内部告発で浮上している兵庫県の斎藤元彦知事。自身は疑惑を否定し、辞職しない意向を示しているが、兵庫県庁には斎藤知事への苦情やクレームが殺到している。電話対応で県職員は疲弊しており、「形を変えた知事のパワハラでは」と指摘する声もある。 兵庫県斎藤元彦知事 8/6
古賀茂明 自民、立憲ともに民意が反映されない代表選は変えるべき “時代を変えるリーダー”を選ぶ「4つ」の改善点 古賀茂明 7月31日、「河野太郎デジタル相が脱原発を修正」というニュースが流れた。 古賀茂明自民党立憲民主党総裁選 8/6
〈特に読まれた「皇室」記事紹介〉皇室のマリンスタイル 青空を連れてきた愛子さまは「謙虚と聡明」 「優雅でドレッシー」な皇后雅子さまに、「清楚さがまぶしい」佳子さま 愛子さま佳子さま雅子さまファッション皇室 19時間前