菅首相の似顔絵に苦戦? しりあがり寿「いろんな要素が顔の中心に詰まってる」 ギャグだけでなく、新聞の風刺4コマや長編漫画など様々なジャンルに携わる一方、映像や現代アートなど多方面に活躍の幅を広げるしりあがり寿さん。パロディーや近年取り組む北斎作品への思い、コロナ禍で思うことなど、作家の林真理子さんがうかがいました。 林真理子 10/4 週刊朝日
山田美保子 山田美保子が「買いだ」と叫んだ!? IKKOが選ぶ最強のリップ 放送作家でコラムニストの山田美保子氏が楽屋の流行(はや)りモノを紹介する。今回は、『シスレー』の「バーム コンフォール」を取り上げる。 山田美保子美容 10/4 週刊朝日
小林誠司、桜井俊貴、鍬原拓也…正念場を迎えている「巨人のドラ1」たち セ・リーグ首位を独走している巨人で、微妙な立場に置かれているのが小林誠司(31)、桜井俊貴(26)、鍬原拓也(24)の「ドラフト1位トリオ」だ。 10/4 週刊朝日
吉崎洋夫 早慶“文学部”対決は早稲田に軍配! 慶應は法学部、医学部が健在 ダブル合格したら、どちらに進むか──。併願した大学・学部にどちらも合格したとき、受験生は何を学べるかという基準で選ぶ傾向が強まり、大学の序列に変化が起きている。大手予備校・東進ハイスクールのデータを基に、人気の併願パターンを徹底比較。選ばれる理由を見ていく。 大学入試 10/4 週刊朝日
吉崎洋夫 私大序列で明治の“下剋上” 上智・立教・青学・理科大と逆転も 大学の序列に変化が起きている。大手予備校・東進ハイスクールのデータを基に、人気の併願パターンを徹底比較。併願した大学・学部にどちらも合格したとき、受験生は何を判断材料にしているのか。最近は何を学べるかを基準にする傾向が強まっているという。SMART(上智、明治、青山学院、立教、東京理科)の場合などを見ていこう。 大学入試 10/4 週刊朝日
吉崎洋夫 私大W合格、関関同立で「同志社」は別格 「近畿」選択は一体なぜ? 併願した大学・学部にどちらも合格した場合、どちらに進むのか。大手予備校・東進ハイスクールのデータから、関西、愛知、九州の各私立大学の人気併願パターンを徹底分析して選択基準を探る。受験生にとって悩ましい選択の決め手とは。 大学入試 10/4 週刊朝日
丸山茂樹 松山英樹の全米オープン大崩れに…丸山茂樹「何かがあったと思う」 丸山茂樹氏は、全米オープンでスコアを崩した松山英樹選手、優勝したブライソン・デシャンボー選手について語る。 丸山茂樹 10/4 週刊朝日
「かむ力」の衰えで認知症リスクも大 怖くない「インプラント」の真実 できるだけ人の助けを借りず、元気に長生きするためにカギとなるのが「かむ力」。年齢とともに衰える傾向があるが、それに歯止めをかけるのが「第二の永久歯」と呼ばれるインプラントだ。その最新情報などをまとめた学会公式本『「かめる幸せ」をとり戻す』(朝日新聞出版)が刊行された。 10/3 週刊朝日
役者として半世紀、市村正親 最近は老けメイクも「20分ぐらいで終わっちゃう」 「命短し恋せよ乙女」の歌い出しで知られる「ゴンドラの唄」。ミュージカル「生きる」で主役の渡辺勘治を演じる市村正親さんは、熱き血潮をたぎらせたまま、芝居とともに半世紀を生きてきた。 10/3 週刊朝日
市村正親の意外なコロナ自粛「YouTubeを観て踊りをやったけれど…」 黒澤明生誕110年記念作品「生きる」が、10月9日(金)から始まる。主人公の渡辺勘治を演じる市村正親さんは18歳から役者の道を志し、少なくても年3本はミュージカルを中心に舞台に立っている。しかし、今年は新型コロナウイルスの影響で相次いで公演ができなくなった。 10/3 週刊朝日
亀井洋志 菅自民は「おしまいDEATH」? 大阪では維新と「仁義なき戦い」 誕生したばかりの菅義偉政権に早速、大勝負が迫る。12月にも行われると観測される解散総選挙だ。ご祝儀ムードで与党圧勝との見方もあるが、本誌の予測では野党に「倍返し」を食らう未来も見えてきた。宿敵相手に「おしまいDEATH!」と叫ぶのは果たして与党か、野党か──。 10/3 週刊朝日
首藤由之 年金“繰り下げ”に落とし穴 妻死去で待機しても増額ゼロの場合 「妻の死亡」という縁起でもないことは話題にしたくないのだが、老後資金の“大黒柱”である年金に影響が出るとなればそうもいかない。妻に先立たれた夫は、なんと年金を大きく増やす手段の「繰り下げ」制度を活用できなくなる場合があるというのだ。いったい、どういうことなのか。 10/3 週刊朝日
東尾修 西武3千勝達成も東尾修「本当に柱になる投手が出てこないと」と注文 西武ライオンズの元エースで監督経験もある東尾修氏は、西武の“黄金期”を振り返りながら、今のチームに不足するものを指摘する。 東尾修 10/3 週刊朝日
人生に必要な知恵はすべてホンから学んだ 草刈正雄『人生に必要な知恵はすべてホンから学んだ』は今年俳優生活50年を迎えた人気俳優が、自らの役と人生を語った本。ホンというのは書籍ではなく台本のことである。 今週の名言奇言 10/2 週刊朝日