日本過去最多点数のクリムト展覧会スタート 稲垣吾郎と読み解く、その多彩な魅力 グスタフ・クリムトの展覧会が、東京・上野の東京都美術館で開催中だ。代表作から意外な作風のものまで、クリムトと不思議な縁を持つ稲垣吾郎さんと共に読み解いていく。 6/17
福井しほ 後ろからコードを読み取られて…「QRコードすり」で思わぬ犯罪の被害者に? 中国でのキャッシュレス化の波が止まらない。QRコード支払いの手軽さを活用し、新たなサービスも生まれている。日本でも普及しつつあるキャッシュレスサービスが悪用される危険性はないのか。中国の事例をもとにキャッシュレス化の今後について考えていく。 中国 6/17
サッチャー時代に絶大な支持受けた「ザ・スミス」 映画で描かれるバンド結成前夜 AERAで連載中の「いま観るシネマ」では、毎週、数多く公開されている映画の中から、いま観ておくべき作品の舞台裏を監督や演者に直接インタビューして紹介。「もう1本 おすすめDVD」では、あわせて観て欲しい1本をセレクトしています。 6/16
「運命めいたものを感じる」石井裕也×池松壮亮“深すぎる”信頼関係 石井裕也監督の最新作、「町田くんの世界」が6月7日から全国公開されている。「ぼくたちの家族」から5作目の石井作品出演となる池松壮亮さんと、互いの信頼関係と映画に対する思いについて語り合った。 6/16
しいたけ. 「片付けられないならアルバムを見よう」その真意は…しいたけ.さんがアドバイス AERAの連載「午後3時のしいたけ.相談室」では、話題の占師であり作家のしいたけ.さんが読者からの相談に回答。しいたけ.さんの独特な語り口でアドバイスをお届けします。 しいたけ. 6/16
川口穣 致死率25%…怖すぎる“殺人ダニ”に要注意! 「日本人が経験したことのない恐怖の感染症」 たかがダニとあなどるなかれ。かまれた結果、死に至ることもある。登山やキャンプなど夏のレジャーで注意したい「殺人ダニ」とは。 6/16
福井しほ 使えないのは饅頭屋くらい? 日本のはるか先を行く中国のスマホ決済事情 PayPay、LINE Pay、メルペイ……「〇〇ペイ使えます」の表示を見る機会が増えている。キャッシュレスサービスの「ペイ」で支払うメリットや、クレジットカードとの違い、日本の先を行く中国の「ペイ」事情など、気になる「ペイ」の活用術を紹介していく。 6/16
ぐっちー ぐっちー「脱『安くたくさん』こそ地方活性化の切り札だ」 経済専門家のぐっちーさんが「AERA」で連載する「ここだけの話」をお届けします。モルガン・スタンレーなどを経て、現在は投資会社でM&Aなどを手がけるぐっちーさんが、日々の経済ニュースを鋭く分析します。 ぐっちー 6/16
中村千晶 多様化する父子像 俳優・石田純一が語る「昔の自分なら考えられなかった」こととは? 父の日を前に、父子関係や、父親の楽しさや苦労を描いた映画が続々と公開されている。20、30、50、60代と、ほとんどの年代で子どもを授かるという経験をした俳優の石田純一さんに、映画を通して見る父と子の関係性について、話を聞いた。 6/15
中村千晶 名作から新作まで 映画から読み解く「父と子」のかたち 父の日を前に、父子関係や、父親の楽しさや苦労を描いた映画が続々と公開されている。いま、映画で父はどんなふうに描かれているのか。父と子のあり方を映画から探る。 6/15
吉田輝星がダルビッシュや大谷と同じスター街道に? 「あまり見たことがない直球」の実力 昨夏、金足農高で秋田勢103年ぶりの甲子園準優勝に導いたスター投手のプロ初先発とあって、3万3千人が詰めかけた12日の札幌ドーム。日本ハムのドラフト1位新人の吉田輝星(18)は、広島相手に5回1失点で勝った。高卒新人の初登板先発勝利は2015年の安楽智大(楽天)以来で、ドラフト制の導入後では17人目。晴れ舞台で見せたのは投手としての才能だった。 6/15
久保建英がコパ・アメリカ直前につかんだレアル移籍 長友をして「本当に読めない」プレーの真価 希代のファンタジスタを射止めたのは、世界随一の人気クラブでスペインリーグの超名門「レアル・マドリード」だった。 6/15
中田馨 離乳食は50点でOK 7つの「こころえ」で気楽に進める 生後5、6カ月になるとスタートするのが「離乳食」。多くの方は、これまでの人生の中で意識的に「離乳食」に関わることなく親になった人が大半ではないでしょうか。保育士の私でさえ、離乳食の基本をきちんとは知らず保育をしてきました。 AERAオンライン限定子育て 6/15
小島慶子 小島慶子「『一人で死ね』は絶対に言うべきではない呪いの言葉」 タレントでエッセイストの小島慶子さんが「AERA」で連載する「幸複のススメ!」をお届けします。多くの原稿を抱え、夫と息子たちが住むオーストラリアと、仕事のある日本とを往復する小島さん。日々の暮らしの中から生まれる思いを綴ります。 小島慶子 6/15
中村千晶 浅田美代子演じる「24歳サバ読み女性」 樹木希林唯一の企画映画、公開中 浅田美代子さん45年ぶりの主演となる「エリカ38」は、2017年に出資法違反の罪で逮捕された実在の人物をモチーフにした映画。「浅田美代子にこういう役をやらせたら、おもしろいと思うのよ」昨年9月に亡くなった樹木希林さんの言葉が、すべてのはじまりだった。 6/15
大西洋平 使い勝手はQR決済より「タッチ式」? 併用してわかった利点 LINE PayやPayPay、メルペイ……。ここ最近、QRコード決済ばかり注目されるが、従来の「タッチ」式もあなどれない。スマホ決済はどれを選ぶべきなのか。 6/15
諸河久 新宿でも渋谷でもない! 都電時代の55年前、最大のターミナルだった意外すぎる場所とは? 2020年の五輪に向けて、東京は変化を続けている。前回の東京五輪が開かれた1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は秋葉原や神田に近い、また都電の時代に最大のジャンクションでありターミナルだった「須田町」を走る都電だ。 AERAオンライン限定鉄道 6/15
企業主導型保育所への多額な補助金はどこに AERAが報じた運営者ら逮捕 保育所の内装工事費を水増しして申請し、合計で約8千万円の補助金を不正に受け取ったとして、企業主導型保育所の運営者ら3人が5月28日、補助金適正化法違反(不正受給)容疑で逮捕された。5月20日発売のAERA5月27日号で、相場をはるかに上回る金額で工事費を申請していた実態を報じた合同会社「ANELA(アネラ)」の元代表・坂口真美(48)、ANELAの元コンサルタントで「こどもの杜」代表・和田勝海(48)、内装工事を請け負った牛渡(うしわたり)満(44)の3容疑者だ。 AERAオンライン限定 6/14
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉ポーラの102歳現役美容部員に「美へのこだわり」を聞いてみた 米を研ぐたびに「マニキュアは塗り直す」 102歳、今より元気に美しく堀野智子朝日新聞出版の本美容長生き 11時間前