古田真梨子 料理研究家・みきママ「ママファーストでいいんです」 東大現役合格の長男のスイッチが入った瞬間とは 「会いたい人に会いに行く」は、その名の通り、AERA編集部員が「会いたい人に会いに行く」企画。今週は「みきママ」に子育て中の記者が会いに行きました。 会いたい人に会いに行く 4/13
開成は他校生に驚かれる体育館、桜蔭は理科講義室とプール 名門校の新校舎のこだわり 中高一貫校で注目の2校が校舎や施設をリニューアルした。伝統を継承しつつ、生徒たちにどのように活用してほしいのか、先生たちの思いを聞いた。AERA 2024年4月15日号より。 4/13
早稲田中高の新校舎に注目 プールは床暖房完備、図書館と食堂隣接の思い切った設計も 校舎や施設をリニューアルした早稲田中学校・高等学校。伝統を継承しつつ、生徒たちにどのように活用してほしいのか、先生の思いを聞いた。AERA 2024年4月15日号より。 4/13
仁徳天皇凌はクフ王のピラミッド、秦の始皇帝陵に匹敵する! 「前方後円墳」大きさランキング 日本にはコンビニ店数の約3倍近い数、約16万基もの古墳が存在する。日本が誇る古墳文化の楽しみ方を、その種類から造営方法まで、古墳見学を楽しむハウツーを6回にわたって伝授する。第3回は古墳を代表する形といえばこれ「前方後円墳」について。 歴史歴史道古墳 4/13
大塚玲子 「ただ一緒に生活できるということが本当に幸せ」 憧れの人だった夫と結婚、喧嘩はゼロ AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」では、ある共働き夫婦の出会いから結婚までの道のり、結婚後の家計や家事分担など、それぞれの視点から見た夫婦の関係を紹介します。AERA 2024年4月15日号では、塾の経営と食事・学習支援事業に夫婦で取り組む鈴木雄大さんと鈴木佳奈子さん夫婦について取り上げました。 はたらく夫婦カンケイ 4/12
中村千晶 全国60拠点、年商18億円の久遠チョコレート 代表・夏目浩次の従業員の6割が障害者の職場の作り方 夏目浩次が率いる「久遠チョコレート」は、「アムール・デュ・ショコラ」でも選ばれるほど、人気のチョコレートだ。従業員のうち、6割が障害者。チョコレートは失敗しても温めたら作り直せるため、それぞれが合った仕事で人気を支える。障害者が働いても、月額1万円しかもらえないと知った憤りが、夏目の原点。使える人と、使えない人とを区別せず、支え合える社会にしたい。 現代の肖像 4/12
小長光哲郎 共通の話題なく雑談もしにくいしハラスメントも怖い 管理職受難時代のコミュニケーションの正解は? 「3密」を回避して過ごしてきたコロナ禍を経て、職場でのコミュニケーションは大きく変化した。加えて、ハラスメントへの意識の高まりも壁になっている。上司と、または部下との距離をどうとればいいのか。AERA 2024年4月15日号より。 上司と部下 4/12
古田真梨子 大人でも男性でも“ぬいぐるみ愛” かばんの中に「推し」を入れて 仕事先にもプライベートにも、常にぬいぐるみを持ち歩いている男性を見かけるようになった。どんなところが魅力なのか、詳しく話を聞いてみた。AERA 2024年4月15日号より。 4/12
リモート時代、部下に「わかるよ~」はNGワード つい言いたくなってしまうが逆効果 リモートワークの浸透で以前はOKだった言葉も含め、NGワードが増えているという。最新の職場のざんねんな言葉を学ぼう。AERA 2024年4月15日号より。 上司と部下 4/12
天皇にだけ許された前方後円墳から下位のリーダーも入った円墳まで 古墳の「形」と「大きさ」の謎 日本にはコンビニ店数の約3倍近い数、約16万基もの古墳が存在する。日本が誇る古墳文化の楽しみ方を、 その種類から造営方法まで、古墳見学を楽しむハウツーを5回にわたって伝授する。 第2回は「古墳の形」について。 歴史古墳 4/12
しいたけ. 書くことで自分の“負”の部分と仲良くなろう しいたけ.さんがアドバイス AERAの連載「午後3時のしいたけ.相談室」では、話題の占い師であり作家のしいたけ.さんが読者からの相談に回答。しいたけ.さんの独特な語り口でアドバイスをお届けします。 しいたけ. 4/12
ジェーン・スー 「煩わしさは客足を遠のかせる 人気の因数分解を間違えるととんでもないことに」ジェーン・スー 作詞家、ラジオパーソナリティー、コラムニストとして活躍するジェーン・スーさんによるAERA連載「ジェーン・スーの先日、お目に掛かりまして」をお届けします。 ジェーン・スー 4/11
小長光哲郎 サントリー「飲みに誘うのムズすぎ問題」に共感の嵐 辻愛沙子さんも「金曜夜に誘うのはよくないかな」社員との距離感に悩み コロナ禍を経て、職場でのコミュニケーションは大きく変化した。リモートワークやハラスメントへの意識が浸透し、昔のように上司が部下を飲みに誘うことが難しくなっている。こうした中、サントリーのウェブCMが話題を集めている。AERA 2024年4月15日号より。 上司と部下 4/11
大塚玲子 小学校の「登校班」廃止か継続か 保護者を悩ませる、かつて好まれた「全員一律の扱い」 新年度がスタートし、新たに学校や勤務先に通う人が増える季節。1年生の保護者にとっては登校班があると安心だが、その運営はPTAや教員の負担になっていることから廃止する動きも。保護者と子どもにとってベストな登校手段とは。AERA 2024年4月15日号より。 小学校 4/11
古墳の数は16万基、コンビニの約3倍! 日本が誇る「巨大な古墳」ができるまでの14プロセス コンビニ店数の約3倍近い数、約16万基もの古墳が国内に存在するのをご存じだろうか。日本が誇る古墳文化の楽しみ方を、その種類から造営方法まで、古墳見学を楽しむハウツーを5回にわたって伝授する。第1回は「古墳ができるまで」。 古墳歴史歴史道 4/11
小島慶子 「このままだと500年後はみんな佐藤さんに 選択的夫婦別姓制度の早期実現を」小島慶子 タレントでエッセイストの小島慶子さんが「AERA」で連載する「幸複のススメ!」をお届けします。多くの原稿を抱え、夫と息子たちが住むオーストラリアと、仕事のある日本とを往復してきた小島さん。日々の暮らしの中から生まれる思いを綴ります。 小島慶子 4/11
駒木明義 プーチン氏、モスクワ襲撃「ウクライナ関与」主張 「敵意あおる」名状しがたい愚かさ プーチン氏が5選を決めたロシア大統領選から5日後、モスクワ郊外で起きた襲撃事件。 過激派組織「イスラム国」(IS)が犯行声明を出す中、ウクライナの関与を主張するロシア。愚かな思惑が透けて見える。AERA 2024年4月15日号より。 ロシア 4/11