なぜ性被害女性を責めるのか? 背景に「女性はこうあるべき」強固な性別役割の構造 性犯罪の被害者が、被害後に心無い中傷でさらに傷つくことは少なくない。被害者を責める行為には、どのような心理があるのか。背景には、女性への無意識の偏見がある。AERA 2022年9月19日号の記事を紹介する。 9/15
性犯罪「二次加害」はネットだけじゃない 何気ない言葉が被害者を追い詰めることも 性犯罪の被害者への非難は、苦しんでいる被害者に追い打ちをかける。ネットでの中傷のみならず、被害者非難の言葉は日常にもはびこっている。AERA 2022年9月19日号の記事を紹介する。 9/14
9月の肌は「汗」と「温度差」で“夏バテ”状態 今からできるおすすめセルフケア 6月下旬~8月の記録的な猛暑によって大ダメージを受けている9月の肌は、ぐったり疲れた“夏バテ”状態。今こそ肌トラブルの原因を知り、正しいケアが必要だ。AERA 2022年9月12日号から「肌」特集の記事を紹介する。 9/8
大宮エリーの立体アートが犬島に 「子どももお年寄りも集まる昔の長屋みたいな場所に」 現在夏会期中の「瀬戸内国際芸術祭」の開催地の一つ、犬島に画家の大宮エリーさんが巨大な立体作品を制作した。どんな思いを込めて制作したのか、大宮さんに話を聞いた。AERA2022年8月29日号の記事を紹介する。 大宮エリー 8/28
「推し活」でリアルな交流や生活を充実させる 楽しみ方に男女差あり 「推し」がいると人生が楽しくなる一方、なかなかオープンには語りづらい──。なんて風潮も今は昔。女性を中心に、SNSでシェアする人が増えているという。AERA 2022年8月29日号より紹介する。 8/27
もっと早く打つべきだった 23区では新型コロナワクチン「14億円分」有効期限切れで廃棄 第7波到来中の新型コロナウイルスで、ワクチンが大量に廃棄されている。有効期限が切れたためだが、政府の遅い対応が原因と指摘する声が上がる。AERA 2022年8月8日号より紹介する。 新型コロナウイルス 8/2
いま注目のマンガ16作品を専門家が厳選 いじめやルッキズムなど社会問題を描く作品も コロナで在宅時間が増え、マンガにハマる人も増えている。マンガに詳しい2人に、最新の注目作品を挙げてもらうと、#MeToo運動やルッキズムなど社会の動きをとらえた新たな名作も続々と誕生。AERA2022年7月18-25日合併号では厳選した16作品を紹介する。 7/24
YouTubeで動画アップにEXILEやコナンとコラボも 動物園・水族館の新時代の稼ぎ方 新型コロナウイルスの感染拡大によって、動物園や水族館の多くは休園を余儀なくされ、経営危機に追い込まれた。休業しても、動物や魚のエサ代や暖房代、水槽の電気代は変わらずかかるし、動物や魚たちの世話をする飼育員らも休めず人件費もかかる。コロナによる経営悪化を理由に、ヨコハマおもしろ水族館や京急油壷マリンパーク(神奈川県三浦市)のように閉館した水族館もある。 AERAオンライン限定動物園 7/21
「みんなで筋肉体操」谷本道哉氏が伝授 初心者でもできる筋トレ「1日15分」メニュー 本当は丁寧にじっくりと、自分の心身の健康や資産管理、スキルアップや子育てに向き合いたい。ただ、毎日2、3時間を費やすのは、忙しい現代人には難しい。それならば「15分」。1日15分の捻出で、人生が劇的に変わるのだ。AERA 2022年7月18-25日合併号から、15分でできる「筋トレ」を紹介する。 筋トレ 7/19
生稲晃子氏「安倍元総理大臣が応援に駆けつけてくださるはずでした」 参院選最後の訴え 7月8日に奈良市で銃撃された安倍晋三元首相が応援演説する予定だった、自民党公認で参院選東京選挙区から立候補している元おニャン子クラブの生稲晃子氏(54)が9日、街頭演説をした。前日は街頭演説を中止したが、参院選最終日のこの日再開した。陣営関係者によると、事件を受けて安全対策を強化し、選挙カーの屋上に防弾のパネルを付けたという。演説では安倍元首相への思いを中心に語った。 参院選2022安倍晋三防弾パネル 7/9