AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

最新記事

車いすだからって諦めない、固定観念をぶち破りたい 車いすYouTuber・渋谷真子
車いすだからって諦めない、固定観念をぶち破りたい 車いすYouTuber・渋谷真子 車いすYouTuber、渋谷真子。家業を継ぐため、茅葺職人の修業中に屋根から落下。脊髄損傷により、車いすでの生活を余儀なくされた。でも、渋谷真子は常に冷静だった。事故直後も、体の動かない姿を自撮り。すぐに前向きにどう生きていくかを考えた。今はYouTuberとして、排泄から性についてと、包み隠さずさらけ出す。障害者に対する固定観念をぶち破りたい。

この人と一緒に考える

“世界最高峰の知識人”エマニュエル・トッドが指摘する「第三次世界大戦」が過去とは決定的に異なる点 「独裁」でも「民主主義の衰退」でもない要因
“世界最高峰の知識人”エマニュエル・トッドが指摘する「第三次世界大戦」が過去とは決定的に異なる点 「独裁」でも「民主主義の衰退」でもない要因 家族制度や識字率、出生率に基づき、現代政治や社会を分析し、「ソ連崩壊」から「米国の金融危機」などを予言した、フランスの歴史家エマニュエル・トッド。彼が指摘する、コロナからウクライナ戦争へと向かった現代と第一次世界大戦の始まりを比較することでわかることとは? 最新刊『2035年の世界地図』で語った民主主義の未来予想図を、本書から一部を抜粋・再編して公開します。

特集special feature

    「ぼくは、ちょっとあいまいな感じの写真が好きなんです」全盲の写真家・西尾憲一が撮る世界
    「ぼくは、ちょっとあいまいな感じの写真が好きなんです」全盲の写真家・西尾憲一が撮る世界 「どちらかというと暗い写真が好きなので、例えば、夜の情景を撮りに行く。一人で出かける場合もあります」と、語る西尾憲一さんはまったく目が見えない「全盲」だ。撮りたい被写体はインターネットを使って探す。例えば、階段であれば、面白そうならせん階段がある場所をネットで見つける。そこをガイドといっしょに訪れ、撮影する。「その風景が気に入ったら、時間を変えたりして、もう1回撮影に行くんです」。そんな西尾さんの作品を紹介します。
    小島よしおが「試合になると結果が出せない」と悩む高3男子に伝えたい、「本番の弱さ」を乗り越える力
    小島よしおが「試合になると結果が出せない」と悩む高3男子に伝えたい、「本番の弱さ」を乗り越える力 「練習ではできるのに試合では力が出せない」と悩み、「何がダメなんだろう」と相談を送ってくれたのは、高校3年生の男子。数多くの子ども向けライブを開催し、YouTubeチャンネル「おっぱっぴー小学校」も人気の小島よしおさんが子どもの悩みや疑問に答えるAERA dot.の本連載。小島さんも相談者と同様に「本番に弱い」と打ち明け、どう乗り越えてきたかを話します。
    中学受験の塾選び、親が見落としがちなポイントとは? 「1分でもいいから担当講師と話を」
    中学受験の塾選び、親が見落としがちなポイントとは? 「1分でもいいから担当講師と話を」 中学受験は塾選びから始まるといわれるほど、塾との相性は大切になります。大手から中小までさまざまな塾があるなか、わが子にぴったり合う塾をいかに見つけるか、保護者の悩みはつきません。探求学習の第一人者として知られる「知窓学舎」塾長の矢萩邦彦さん編著『新装改訂版 中学受験を考えたときに読む本』(二見書房)から、塾選びの重要ポイントを紹介します。
    侵攻2年目に突入…泥沼化でも引かないプーチン氏の「執念の正体」とは? 過去にはDV男のような主張の数々
    侵攻2年目に突入…泥沼化でも引かないプーチン氏の「執念の正体」とは? 過去にはDV男のような主張の数々 ロシアによるウクライナ侵攻から1年が経過した。ロシア軍は2月に入ってからもウクライナ東部を中心に攻撃を続け、各地で激しい戦闘が続いている。戦況の泥沼化でロシア軍の疲弊は避けられない中、なぜ、プーチン大統領は侵攻に固執するのか。朝日新聞取材班による新刊『検証 ウクライナ侵攻10の焦点』から一部を抜粋して紹介する。

    カテゴリから探す