帯津良一 女性の色気の出どころは鼻の孔? 帯津医師が語る色気の不思議さ 西洋医学だけでなく、さまざまな療法でがんに立ち向かい、人間をまるごととらえるホリスティック医学を提唱する帯津良一(おびつ・りょういち)さん。老化に身を任せながら、よりよく老いる「ナイス・エイジング」を説く。今回のテーマは「女性の色気について」。 帯津良一 4/24 週刊朝日
西崎彩智 片づけたら、ワンオペのイライラがなくなって家族とWin-Winになれた 5000件に及ぶ片づけ相談の経験と心理学をもとに作り上げたオリジナルメソッドで、汚部屋に悩む女性たちの「片づけの習慣化」をサポートする西崎彩智(にしざき・さち)さん。募集のたびに満員御礼の講座「家庭力アッププロジェクト®」を主宰する彼女が、片づけられない女性たちのヨモヤマ話や奮闘記を交えながら、リバウンドしない片づけの考え方をお伝えします。 AERAオンライン限定 4/24
亀井洋志 「岸田GX」で流れる“脱炭素化マネー” 経産省や電力会社にメリット? 岸田文雄政権が進める「GX(グリーン・トランスフォーメーション)」。気候変動対策は重要だが、その方向性が世界の潮流からまるで外れているとなると問題だ。日本は国際競争から取り残される瀬戸際に立たされている──。 4/24 週刊朝日
西尾典文 高校球児の可能性は「無限大」 春から夏に大化け、他選手“ごぼう抜き”でドラ1掴んだ選手たち 投手、野手ともに豊作と言われている今年のドラフト候補。大学生の多くは春のリーグ戦がスタートしており、改めてレベルの高さを示している。一方で高校生はセンバツ高校野球で升田早人(光・投手)などがアピールしたが、全体的には昨年の秋から大きく変わったという選手は少なかった印象だ。しかし、高校生の場合は春から夏にかけて急成長するケースは少なくない。 プロ野球高校野球 4/23
古田真梨子 少子化対策は男性の働き方改革がカギ 伊藤忠は朝型勤務導入で「社内出生率1.97」 少子化対策というと主に女性向けの支援が多いが、家事・育児は別に女性だけの役割ではない。男性の働き方や意識を変えることこそ重要だ。AERA 2023年4月24日号の記事を紹介する。 4/23
佐藤二朗 俳優・佐藤二朗「若い頃はぐちゃぐちゃウジウジでエエでないの」 個性派俳優・佐藤二朗さんが日々の生活や仕事で感じているジローイズムをお届けします。今回は、50代で振り返る下積み時代について。 4/23
延江浩 優しき俳優・渡辺徹がラジオ番組で泣きじゃくった理由 TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽とともに社会を語る、本誌連載「RADIO PA PA」。「渡辺徹さん」について。 延江浩 4/23 週刊朝日
春風亭一之輔 京大卒の弟子が二つ目昇進 春風亭一之輔が「つまんねー」とすねる理由 落語家・春風亭一之輔さんが週刊朝日で連載中のコラム「ああ、それ私よく知ってます。」。今週のお題は「命名」。 春風亭一之輔 4/23 週刊朝日
山田美保子 韓流スターのプロデュースで男性にも人気「香りもアクセサリーのひとつと考えて」 放送作家でコラムニストの山田美保子さんが楽屋の流行(はや)りモノを紹介する。今回は、『ADORO』の「ADORO(Perfume)」を取り上げる。 山田美保子 4/23 週刊朝日
丸山ひろし 日テレ「水卜麻美アナ」を嫌いだという人が現れないのはなぜか “好感度オバケ”が培われた高校時代 3月に俳優の中村倫也と結婚した日本テレビの水卜麻美アナウンサー(36)。極秘交際からの電撃婚だったが、人気者同士のゴールインにSNS上では、「とてもお似合いですてき!」などと祝福の声が殺到。また、中村のファンからも「相手が水卜ちゃんなら許せる」と好意的な意見が目立っていた。 中村倫也日本テレビ水卜麻美 4/23
渡辺豪 新基地建設進む沖縄で絶滅危惧種・ジュゴンのふん 「防衛省の調査が不十分な可能性」と専門家 新基地建設が進む沖縄本島北部の名護市沿岸で、国の天然記念物で絶滅危惧種のジュゴンのふんが見つかった。貴重な生態は守られるのか。AERA 2023年4月24日号の記事を紹介する。 4/23
ジェーン・スー ジェーン・スー「肩書は風と共に去りぬ 愛情ある褒めも慣れるべからず」 作詞家、ラジオパーソナリティー、コラムニストとして活躍するジェーン・スーさんによるAERA連載「ジェーン・スーの先日、お目に掛かりまして」をお届けします。 ジェーン・スー 4/23
菊地武顕 名大医学部に通うミス日本「常に恐怖感を持つことが大事」と語るワケ 先頃、ミス日本コンテストで栄えある「水の天使」に選ばれた竹田聖彩さんは、名古屋大学医学部の3年生。自身の勉強法とキャンパスライフについて教えてくれた。 4/23 週刊朝日
韓国でいじめ加害者を暴露する「学校暴力」MeTooの嵐 芸能人が活動休止、フェイクも深刻 韓国の芸能人やスポーツ選手が、いじめの加害者だった過去を暴露される「学暴MeToo」に揺れている。韓国では学校内のいじめは「学校暴力」といわれ、省略して「学暴(ハクポク)」と呼ばれる。 いじめ学暴MeToo韓国 4/23
秦正理 村上宗隆になりうる逸材も 夏の甲子園に期待の選抜不出場組 山梨学院の初優勝で幕を閉じた選抜高校野球。投手では山梨学院のエース・林謙吾はもちろん、光(山口)の升田早人、能代松陽(秋田)の森岡大智など公立高校からも、活躍の目覚ましい選手が登場。今夏の高校野球選手権大会でも注目されるはず。では、野手はどうか。 4/23 週刊朝日
野村昌二 少子化対策は人口減少社会を前提に 「少子化適応策」と「人口回復策」のセットが重要 3月末、岸田政権は「異次元の少子化対策」のタタキ台を公表した。児童手当や育児休業の拡充、男性育休の推進などが盛り込まれた。安心して子どもを産み、育てる、「希望」が叶う未来は来るのか。AERA 2023年4月24日号の記事を紹介する。 4/23
天龍源一郎 天龍さんが語る“大将” ジャイアント馬場と大鵬「小さなことにこだわらず」ケチはダメ! 昨年9月に「環軸椎亜脱臼(かんじくつい あだっきゅう)に伴う脊髄症・脊柱管狭窄症」であるということがわかり、現在は入院してリハビリ中の天龍源一郎さん。今回は入院先から主治医の許可をもらいながら、“大将”にまつわる思い出を語ってもらいました。 プロレス天龍源一郎相撲 4/23
春から初夏は【肌トラブル】が起きやすい 身体の中から改善する方法を漢方の専門家が紹介 新緑がまぶしい、爽やかな季節になりました。旅行や行楽へと出かける機会も多くりますが、この時期は紫外線や気温の上昇などによる「皮膚のトラブル」にも注意が必要。そこで今回は、春から夏にかけての皮膚トラブル対処法をご紹介します。この記事では、日本の漢方のルーツである中国の伝統医学「中医学」をもとに、4つのタイプ別【春のストレス対策】を専門家が分かりやすく説明します。 病気病院肌荒れ 4/23