AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

最新記事

無実の黒人と白人警官の悲劇的な事件描くノンフィクション 監督が抱く、悲劇を繰り返さないことへの思い
無実の黒人と白人警官の悲劇的な事件描くノンフィクション 監督が抱く、悲劇を繰り返さないことへの思い 2011年11月19日、午前5時22分。双極性障害(躁うつ病)を患う黒人男性ケネス・チェンバレン(フランキー・フェイソン)は就寝中に医療用通報装置を誤作動させてしまった。通報を受け白人警察官たちが駆けつける。90分後、悲劇が起きた──。実際の事件を描いたノンフィクション・サスペンス「キリング・オブ・ケネス・チェンバレン」。脚本、そしてプロデューサーも務めたデヴィッド・ミデル監督に見どころを聞いた。
【卵巣ケア】10代から50代以上まで、年代別の改善ポイント 婦人病を防いで女性の一生を快適に 
【卵巣ケア】10代から50代以上まで、年代別の改善ポイント 婦人病を防いで女性の一生を快適に  月経や妊娠をサポートする卵巣は、女性の身体と密接に関わる大切な器官。年齢とともに変化する卵巣の状態(卵巣年齢)を知り、その働きを健やかに保つよう、積極的なケアを心がけましょう。この記事では、日本漢方のルーツである中国の伝統医学「中医学」をベースとして、女性が一生をいきいきと過ごすために欠かせない【卵巣ケア】について分かりやすくご紹介します。
苦しむ甲子園V投手も 大学・社会人に進んだ「高校生ドラフト候補」順調に成長しているのは
苦しむ甲子園V投手も 大学・社会人に進んだ「高校生ドラフト候補」順調に成長しているのは あと約1カ月に迫った今年のドラフト会議。高校生の目玉である佐々木麟太郎(花巻東)は現時点でプロ志望届を提出しておらず、日本だけでなくアメリカの大学への進学も選択肢に入っていると報道されている。結論は提出期限となる10月12日のギリギリまで出ないと見られており、指名を検討している球団にとっては悩ましい日々が続くことになりそうだ。
“子規とエロス”に奥田瑛二もどハマり? 表現者としての嗜好に通じるものを感じた
“子規とエロス”に奥田瑛二もどハマり? 表現者としての嗜好に通じるものを感じた 明治を代表する俳人・正岡子規。子規の俳句には遊郭や遊女について詠んだものも多い。そんな意外な一面に、俳優や映画監督として活躍する奥田瑛二さんも驚きを隠せない。俳人・夏井いつきさんとの子規トークをまとめた『よもだ俳人子規の艶』(朝日新書)から一部を抜粋、再編集し、紹介する。

この人と一緒に考える

「自分は能力が低いと思っていた」 IQ132「ギフテッド」38歳男性が「二度の引きこもり」から脱出できた理由
「自分は能力が低いと思っていた」 IQ132「ギフテッド」38歳男性が「二度の引きこもり」から脱出できた理由 ギフテッドと呼ばれる人たちがいる。高い知性や能力を発揮する一方で、発達の偏りや気性の激しさなど、さまざまな困難を抱えるケースも多い。好評発売中の書籍『ギフテッドの光と影 知能が高すぎて生きづらい人たち』(朝日新聞出版)では、そんなギフテッドたちの声を取り上げてきた。社会福祉法人で不登校・ひきこもり支援を行う竹中辰也さんも、IQ132を有する当事者だ。【前編】では自らの高い知能に気づかず、周囲に合わせようとして疲弊する学生時代の苦悩を聞いた。自分は普通よりも能力が低いんだ……そんな思いにとらわれ社会人では2度の引きこもりを経験した。だが、現在は「楽しく、自分らしく過ごせている」という。【後編】では引きこもりから脱出できたきっかけを取材した。
小5で広辞苑を読破した「ギフテッド」男性を苦しめた「強すぎる想像力」 有名私立中高に入るも社会人では引きこもりに…
小5で広辞苑を読破した「ギフテッド」男性を苦しめた「強すぎる想像力」 有名私立中高に入るも社会人では引きこもりに… ギフテッドと呼ばれる人たちがいる。高い知性や能力を発揮する一方で、発達の偏りや気性の激しさなど、さまざまな困難を抱えるケースも多い。好評発売中の書籍『ギフテッドの光と 影 知能が高すぎて生きづらい人たち』(朝日新聞出版)では、そんなギフテッドたちの声を取り上げてきた。社会福祉法人で不登校・ひきこもり支援を行っている竹中辰也さんもその一人だ。小学生時代に広辞苑を通読。130を超えるIQを有するが、自己評価は決して高くない。その背景には、特殊な家庭環境と、ギフテッドに広く見られる強い感受性による困難があった。
恋人と円満に別れる方法を脳内科医が指南! ストーカー化させないたった1つのポイントとは
恋人と円満に別れる方法を脳内科医が指南! ストーカー化させないたった1つのポイントとは 別れ話は、相手の気持ちを考えて曖昧な言葉で優しく伝える人も多いが、脳内科医で、「脳の学校」の代表や加藤プラチナクリニックの院長も務める加藤俊徳(かとう・としのり)さんは、「上手に別れたいなら、別れたい理由を明確にわかりやすく伝えることが大切。相手の脳が『縁の切れ目』『今までと違う』と理解できるようにはっきりと示すのがポイント」と話す。加藤さんが監修した『脳ドクターが教える 脳とココロの引き寄せルール』から、恋人と上手に別れる方法を抜粋して紹介する。

特集special feature

    力士の「お姫様だっこ」企画や、寝顔“萌え”の「千代丸たん」 日本相撲協会のSNSが人気の理由
    力士の「お姫様だっこ」企画や、寝顔“萌え”の「千代丸たん」 日本相撲協会のSNSが人気の理由 両国国技館で大相撲九月場所が開催中だ。少し堅いイメージがある角界だが、日本相撲協会が運営するSNSでは違った一面を覗くことができる。力士の寝顔や、海辺で軽やかにジャンプする姿、健康診断の採血を怖がる様子などが投稿され、ギャップに“萌える”と話題なのだ。人気の秘密はどこにあるのか。
    英検を受ける小学生が増加中 「合格が目的ではない」という背景と勉強のコツとは
    英検を受ける小学生が増加中 「合格が目的ではない」という背景と勉強のコツとは 英検(実用英語技能検定)を受検する小学生が増えている。英検を実施している日本英語検定協会(英検協会)によると、2022年度の小学生以下の志願者数は52万人と、5年前から1.3倍になったという。小学生の受検が増えている背景には、「英検を取得することで、子どもに英語の自信をつけさせたいという親心」がありそうだ。
    愛子さまが手づくり?愛犬「由莉」に「おにぎり柄」のバンダナ 絆の証のリンクコーデ
    愛子さまが手づくり?愛犬「由莉」に「おにぎり柄」のバンダナ 絆の証のリンクコーデ 天皇ご一家がそろってお出ましになるとき、ネクタイや洋服などの色合いを揃える「リンクコーデ」を楽しみにしている人も多いはず。それは、家族の一員である愛犬も交えたもので、誕生日などに合わせて報道公開される写真などからは、「家族」の愛情の深さ、そして周囲への配慮もうかがえる。
    SNSが子どものメンタルヘルスに与える悪影響 2時間以上はうつ病のリスク高める 3万人調査
    SNSが子どものメンタルヘルスに与える悪影響 2時間以上はうつ病のリスク高める 3万人調査 厚生労働省によると、2022年の小中高生の自殺者は514人にのぼり、統計がある1980年以降で過去最多となった。これを受けて、今年6月には政府がオンラインによる「心の健康診断」を全国で導入する方針を固めたばかり。また、アメリカ公衆衛生局長官が「1日に3時間以上SNSを利用する子どもは、心の病のリスクが倍増する」と注意喚起するなど、子どもの自殺対策はいまや世界共通の問題だ。国内で、子どものからだと心に関する研究を続ける大学教授に、SNSが子どものメンタルに与える悪影響と対処法をうかがった。
    急げ、招集だ!  早馬に早鐘、法螺貝、狼煙。戦国大名はいかに素早く兵を集めたのか
    急げ、招集だ! 早馬に早鐘、法螺貝、狼煙。戦国大名はいかに素早く兵を集めたのか 戦国時代は常に臨戦態勢だったとはいえ、大軍が戦場へと移動して、命をかけて戦うには、相応の準備が必要だった。出陣前の作戦会議にはじまり、兵の招集、人数の確認、出陣の儀式、兵站輸送、そして着陣まで。週刊朝日ムック『歴史道Vol.29 戦国時代の暮らしと作法』では、そんな「出陣の手順と作法」を特集。今回は、領内からいち早く兵を集める「陣触れ」について解説する。

    カテゴリから探す