「英検」に関する記事一覧

英検を受ける小学生が増加中 「合格が目的ではない」という背景と勉強のコツとは
英検を受ける小学生が増加中 「合格が目的ではない」という背景と勉強のコツとは

英検(実用英語技能検定)を受検する小学生が増えている。英検を実施している日本英語検定協会(英検協会)によると、2022年度の小学生以下の志願者数は52万人と、5年前から1.3倍になったという。小学生の受検が増えている背景には、「英検を取得することで、子どもに英語の自信をつけさせたいという親心」がありそうだ。

dot.
子どもの“英検”挑戦には「音」のインプットが大事 翻訳家が推す自宅でできる攻略法とは?
子どもの“英検”挑戦には「音」のインプットが大事 翻訳家が推す自宅でできる攻略法とは?
合格すればさまざまなメリットに恵まれる実用英語技能検定(英検)。5級なら、しっかり準備することで就学前の子どもでも合格が可能です。わが子を10歳で英検2級に合格させた翻訳家の鹿田昌美さんに、自宅でできる英検攻略法を聞きました。『AERA English特別号「英語に強くなる小学校選び2024」』(朝日新聞出版刊)から抜粋して紹介します。
英検英語学習
dot. 8/13
クワバタオハラ・小原正子が語る、小1での長男英検3級合格 「もはや私はただの丸つけおばさんでした」
クワバタオハラ・小原正子が語る、小1での長男英検3級合格 「もはや私はただの丸つけおばさんでした」
お笑いコンビ「クワバタオハラ」の小原正子さんは、2014年に元メジャーリーガーのマック鈴木さんと結婚し、現在は3児の母。家族の日常や子育てに対する思いをつづった自身のブログで話題を集めたのが、昨年、小学校1年生にして英検3級合格を果たした長男・誠希千(せいきち)くんだ。幼稚園の年長からテスト対策を始め、約1年の間に4級、3級ともに合格を果たした。その英語学習法と小原さんが実践したサポート、英語教育に対する思いについて話を聞いた。
小原正子英検英語教育
dot. 8/17
この話題を考える
AERA創刊2000号 時代を歩く

AERA創刊2000号 時代を歩く

AERAは今年創刊35周年、11月20日号で通巻2000号を迎えました。 さまざまなニュースから社会を読み解き、AERAは時代と共に歩んできました。 2023年のいま、私たちは未来をどう歩くのか。一緒に考えてみませんか?

東京が進化する <再開発ルポ>

東京が進化する <再開発ルポ>

虎ノ門・麻布台・渋谷・日本橋、下北沢――。 いま、東京は「100年に一度」と言われる再開発ラッシュだ。 成熟期にある国際都市として、首都・東京はどう変貌を遂げるのか。 模索されているのは、”個性”を生かした街づくりだ。

東京再開発
昭和レトロが心地よい

昭和レトロが心地よい

クリームソーダにナポリタン、ファミコンにダイヤル式の電話、アナログレコード…。 昭和のカルチャーが、いま、若い世代に人気です。なぜ人は昭和レトロに惹かれるのか。 懐かしくて新しい世界を、もう一度覗いてみませんか?

レトロ
性犯罪を許さない

性犯罪を許さない

性犯罪はあってはならない。なぜ、声をあげた人が責められ、被害者が自責の念にかられ、人が口をつぐむ、といったことが起こるのか。私たちの社会には、考えを深め改善すべきことが多くある。さまざまな視点から取材した。

性犯罪
1
カテゴリから探す
ニュース
貧困家庭を救う「無料塾」をつくった37歳会社員がまさかの“貧困”に…立ち上げ1年の壮絶なバイト生活
貧困家庭を救う「無料塾」をつくった37歳会社員がまさかの“貧困”に…立ち上げ1年の壮絶なバイト生活
無料塾
dot. 13時間前
教育
「すでにキョンもいるはずだ」 人工物が一切ない「江戸川沿い」の風景を撮り続けてきた写真家・岡嶋和幸
「すでにキョンもいるはずだ」 人工物が一切ない「江戸川沿い」の風景を撮り続けてきた写真家・岡嶋和幸
アサヒカメラ
dot. 2時間前
エンタメ
井川遥「下剋上球児」の妻役がハマりすぎ “演技下手”は遠い過去で業界人も絶賛する繊細な表現力
井川遥「下剋上球児」の妻役がハマりすぎ “演技下手”は遠い過去で業界人も絶賛する繊細な表現力
井川遥
dot. 8時間前
スポーツ
久保建英らのビッグクラブ移籍はあるのか 去就に注目集まる4人の海外組、気になる今後は
久保建英らのビッグクラブ移籍はあるのか 去就に注目集まる4人の海外組、気になる今後は
サッカー
dot. 2時間前
ヘルス
「臨床試験」と「治験」は何が違う? 必ず効果が得られるとは限らない【医師が解説・がんキーワード】
「臨床試験」と「治験」は何が違う? 必ず効果が得られるとは限らない【医師が解説・がんキーワード】
がん
dot. 12/3
ビジネス
「リスキリングのポイントは、思い立ったら『誰でも、いつからでも』」ローソン・竹増貞信社長
「リスキリングのポイントは、思い立ったら『誰でも、いつからでも』」ローソン・竹増貞信社長
竹増貞信
AERA 3時間前