東大・京大で人気落ちた総合商社 一方で仕事の“意義”見出す学生も
AERA東大・京大生の就職先として、「外コン」とよばれる外資系コンサルティングや、「外銀」こと外資系投資銀行が人気だ。2018年卒の東大・京大生が選んだ就職先トップ3は「外コン」と「外銀」が占めた。一方で順位を落としているのが、総合商社。しかしそんな中、自身の働き方を考え、総合商社を選ぶ学生もいる。 人生...
東大・京大生の就職先として、「外コン」とよばれる外資系コンサルティングや、「外銀」こと外資系投資銀行が人気だ。2018年卒の東大・京大生が選んだ就職先トップ3は「外コン」と「外銀」が占めた。一方で順位を落としているのが、総合商社。しかしそんな中、自身の働き方を考え、総合商社を選ぶ学生もいる。 人生...
東大生、京大生の「総合商社離れ」が起きている。日本企業に見切りをつけたのか。就職人気企業ランキングから、さまざまな実情が見えてきた。* * * 東大生と総合商社は相性がよくないのか。 東京大学工学部を昨年卒業し、今は米国の大学の修士課程1年に在籍している男子学生(25)は、総合商社への就職は「...
今春の京大入試で、大阪府立北野高校が84人の合格者を出し、全国最多になった。同校は、NHKを退局した有働由美子アナらが卒業した名門校だ。洛南(京都)、東大寺学園(奈良)、西大和学園(奈良)などの私立をしのぎ、公立としては近年珍しい京大合格者数トップになった。 北野の京大合格者数は、17年に64人だ...
東大・京大・名大・九大など国立難関大入試で、合格者が最も多い高校はどこか。2018年の最新データでみると、1位は東京都内にある私立開成、2位福岡県立修猷館(しゅうゆうかん)、3位大阪府立北野だった。上位30校をみると、実力ある地方の公立高校の姿が浮かび上がる。 おなじみの東大・京大の合格者数ランキ...
見事合格し春から大学生になるみなさん。大学では高校と違って、自主的に学ぶ姿勢が求められます。大学時代に何をすべきか、東大、京大のトップに聞きました。合格者だけでなく、みんなにとって価値あるメッセージです。■東京大学総長 五神 真(60) 入学おめでとうございます。 入学試験は大学からのメッセージで...
東大と京大の合格者が10日発表された。両大学の合格者数合計を高校の都道府県別にみると、東京都が断トツで多い。ただ、各県の卒業生千人あたりでみると、2017年(昨年)実績では奈良が約22人とトップ。最下位は約0.7人の沖縄で、地域差は30 倍超に達した。18年はどんな結果になるだろうか。 両大学の昨...
東大と京大の合格者が10日発表される。昨年の合格者数トップ高校は、東大が私立開成(東京)で、京大が私立洛南(京都)。今や東大合格者の4割は東京都内の高校出身で、合格者の“東京一極集中”が進む。 昨年の結果を振り返ると、開成は現役103、OB58の計161人が合格した(合格者数は高校のホームページ公...
東大の推薦入試と京大の特色入試の合格発表が2月7日にあった。世界的なコンテストで優勝するような“スーパー合格者”が集まる超難関だ。有名進学校だけでなく地方の公立高校出身者もいて、両大学とも幅広く人材を集めようとしている。今年の結果から見えてきた特徴を見てみよう。 東大の推薦入試は2016年度から導...
東大の推薦入試や京大の特色入試の狭き門を突破した“スーパー合格者”はどういった人たちなのか。コンテストやボランティアなどの実績や、将来進みたい分野などを聞いた。喜びの声をいち早く届けよう。「脳科学オリンピック日本代表」だったのは本郷(東京都)の藤村優(ゆう)さん。東大医学部に合格した。人を直接助け...
医学を学ぶ場や働く場所は、世界に広がりつつある。週刊朝日ムック『医学部に入る 2018』では、世界を股にかける「海軍大佐」の医師を取材。あまり知られていない海軍病院の実態と、海外の医学部に羽ばたくためのポイントをまとめた。* * * 日本では医師になるには、大学の医学部で6年間の教育を受け、医...