編集者に連れられ…デビュー時から江川達也が通う寿司店の絶品マグロ
週刊朝日著名人がその人生において最も記憶に残る食を紹介する連載「人生の晩餐」。今回は、漫画家・江川達也さんの「大益」の「マグロ」だ。* * * 僕はデビューが決まって、最初にひとり暮らしを始めたのが吉祥寺。理由は『AKIRA』の連載で注目を集めた、尊敬する大友(克洋)さんが吉祥寺に住んでいると知ったか...
著名人がその人生において最も記憶に残る食を紹介する連載「人生の晩餐」。今回は、漫画家・江川達也さんの「大益」の「マグロ」だ。* * * 僕はデビューが決まって、最初にひとり暮らしを始めたのが吉祥寺。理由は『AKIRA』の連載で注目を集めた、尊敬する大友(克洋)さんが吉祥寺に住んでいると知ったか...
地味で目立たぬ存在だった食パンが主役となり「高級食パンブーム」が起きて早10年。食パン界は今、さらなる進化を遂げている。まずは食パンブームの歴史の解説から。AERA2020年5月18日号の記事を紹介する。* * * クロワッサンでもない。バゲットでもない。ましてやあんパンでもない。ただの食パン...
進化し続ける食パン界。「高級食パンブーム」も衰えぬ中、新型コロナウイルスの影響で通販を開始した10店舗の食パンを実食した。AERA2020年5月18日号の記事を紹介する。* * * 盛り上がりを見せる高級食パンの世界にも、新型コロナウイルスの感染拡大の影響は容赦なく襲いかかっている。客同士の密...
緊急事態宣言による外出自粛の影響から、飲食店は存亡の危機に追い込まれている。昭和時代から愛される東京の名店も例外ではない。令和でもその味を守り続ける名店を応援したい。豊洲に移った仲卸業者が今でも通い続ける築地の「本種(もとだね)」を紹介する。* * * 築地場外にある店に取材に訪れたところ、刺...
東京都内の自治体アンテナショップが、中高年の女性を中心に人気を集めている。近年は店舗をリニューアルして飲食にも力を注入。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため外出ができなくても、ネットショッピングを楽しめる店舗もある。2018年度の年間売上高では、北海道に加えて広島県の店舗も10億円を超える盛況ぶ...
緊急事態宣言による外出自粛の影響から、飲食店は存亡の危機に追い込まれている。昭和時代から愛される東京の名店も例外ではない。令和でもその味を守り続ける名店を応援したい。広東料理の「嘉賓(かひん)」を紹介する。* * * 料理の味と内容が変わらない。それが40年余り続く理由だと、店主の中野翔さんは...
外出自粛を受けて東京都心が閑散とする中、昭和の時代から愛されてきた名店も窮地に立たされている。本誌はコロナ禍に耐え忍ぶ名店を応援したい。洋食の「入舟」を紹介する。* * * 食材の質を変えることは、店の味を変えることに直結する。しかし店主の松尾信彦さんは、15年ほど前に見直しを行った。メニュー...
外出自粛を受けて東京都心が閑散とする中、昭和の時代から愛されてきた名店も窮地に立たされている。本誌はコロナ禍に耐え忍ぶ名店を応援したい。東京を代表するすき焼き専門店「ちんや」をを紹介する。* * *1880年創業。その23年後にすき焼き専門店となった。 店内には、開化絵と呼ばれる文明開化の文物...
著名人がその人生において最も記憶に残る食を紹介する連載「人生の晩餐」。今回は、フリーアナウンサー・河野景子さんの「森の机」の「キノコとろろ鍋」だ。* * * 私は美容と健康のために、日頃から食生活には気をつけてきました。ですからはじめてこのお鍋に出合った時は、何種類ものキノコがお鍋に山盛り入っ...
著名人がその人生において最も記憶に残る食を紹介する連載「人生の晩餐」。今回は、タレント・見栄晴さんの「墨繪(すみのえ)」の「ランチ」だ。* * * 僕は東京競馬場がある府中育ち。趣味の競馬が高じて、競馬番組で司会をするようになりました。毎週金曜日は待ちに待った競馬新聞の発売日。できるだけ早く入...