
母親との関係性が「共依存」だったと気が付いた25歳女性。以前は、母が死んだら私もどうやって死のうかと考えるほどの共依存だったが、恋人ができたことがきっかけで母親との距離について考え始めたという。「毒親」ともいえる母親との関係に、鴻上尚史が見て、女性に伝えた「希望」とは。
* * *
【相談254】
共依存の母親との距離を見直したいです(女性 25歳 マカロン)
2024年8 月の「共依存」だった母との距離感に悩む29歳女性の相談を読んで、私がずっと悩んでいた母親との関係性が共依存だということに気付かされました。
私は25歳で両親と暮らしています。私も母親のことが大好きで、母が死んだら私もどうやって死のうかと考えるほどです。昨年私が博士課程に進み、恋人ができてから母親との関係に悩んでいます。母は外では明るい性格なのですが、家では1ヶ月に数回、私なんていない方がいい、〇〇(私)がいなければ死んでるなどと弱音を吐きます。私は母親のことが大好きなので、それを言われるたびに悲しい気持ちになって泣いてしまいます。母親にひどいことを言われても、言い返すとすぐに自分が悪かった、私なんて死んだ方がいいと言われるので、私は今まであまり反抗したことがありません。
昨年から、私は恋人ができ毎週彼の家に泊まるようになりました。昨年から私は博士課程に進み、思っていた以上に大変でストレスのせいで、彼に多少依存しているところもあるかもしれません。母は、私の祖母と父と私との時間をとても大事にしています。母は私が幸せならそれが一番と考えているのですが、私が大学院で忙しくて、あまり家族との時間を取れないといっている割に、彼氏のところに毎週末行っているのが本当は嫌なようで、彼氏との時間があるのなら、家族との時間に使って欲しいみたいです。
私は彼氏のことが大好きですが、家族の方を優先して、最近は彼氏と会う頻度を減らそうと思い、彼氏には忙しくて会えないと伝えています。彼には私と会えなくて寂しいと言われ、私も彼とは毎日でも会いたいくらいなのですが、本当のことを伝えられず、どうしたらいいのかわからない状態です。私はどうしても博士号を後2年で取らなくてはならず、実家は大学から近いので、卒業するまでは家にいないといけないため、母親との距離をどうしたらいいのかわかりません。