(写真はイメージ/gettyimages)
この記事の写真をすべて見る

 PTA活動にはさまざまな課題がある。そのひとつが、本来、公費で行われるべき学校の運営にPTAの金が使われていることだ。

【教職員? OB? ボス?】PTA「改革を阻むモノ」ランキング

*   *   *

水田の固定資産税がPTA予算に

 総会資料の予算項目をチェックしていたときのこと。滋賀県の小学校のPTAで副会長を務めるノリコさん(仮名、40代)は、目を見開いた。「田園固定資産税」と記されていたためだ。

 田園――。覚えはあった。県内の小学校では、子どもたちが農業体験を通じて命や食べ物の大切さを学ぶ「たんぼのこ体験事業」が実施されている。ノリコさんの小学校でも子どもたちが田植えから収穫までさまざまな農作業を行い、収穫した米は地元の秋祭りでおにぎりとしてふるまわれる。

「PTAが、学校が借りた田んぼの固定資産税を支払っていたんです」(ノリコさん)

 水田の固定資産税のほか、「特別支援教育に関する教材」という費目もあった。小学校は義務教育だ。本来公費で賄われるべき支出を、なぜPTAが肩代わりしているのか。

【ランキングを見る】PTA改革を妨げている原因は?

予算は学校が握っている

「副会長である私にもよくわからないんです。先生がPTAの会計係で、『今年度の予算はこんなふうにしました』と決めてくる。PTAの予算は完全に学校が握っている」(同)

 組んだ予算の承認を得るPTA総会を仕切るのも、教員だ。

「先生たちが議事を進めていく。私たち保護者会員は基本的に発言しないので、あれよあれよという間に終わってしまう」(同)

 PTAが学校に支出する「環境整備費」も、「学校はお金がほしくなったときに使える」(同)、典型的な「第二のさいふ」になっているという。

教頭から「スリッパを買い替えたい」

 教頭から、環境整備費で「トイレのスリッパを買い替えたい」「花壇の花を買いたい」という内容のLINEメッセージが届いたこともあった。

「会長に『この支出はダメなのでは』と伝えましたが、後日、教頭先生から『みなさま、ありがとうございました』と言われた。学校はPTA会費をあてにしすぎていると思います」(同)

 AERA dot.編集部が今年5月末に行ったPTAに関するアンケートには、本来公費で賄うべき公立学校の備品の整備や、教育活動として行われる学校行事などにかかる経費をPTA会費から支出されているという声が寄せられた。

ある公立小学校で、PTAが寄付した大型プリンター=米倉昭仁撮影
次のページ
学校のメールシステム更新料もPTA会費から