毛利家は九月十四日の時点で降伏を願い出ていた?
さらに高橋氏は、小早川氏だけでなく毛利氏も、関ヶ原前夜に東軍加担を決断していたと説く。すなわち「九月一四日の夜、すでに東西両軍の勝負がついたと判断した南宮山の吉川広家は、東軍との和談交渉をすることを決意した。…(中略)…和談といっても事実上の『降伏』だが、事ここに至っては、毛利家としての選択肢は降伏するか、滅亡するしか残されていない。…(中略)…広家は美濃方面の大将である〔長束〕正家や〔安国寺〕恵瓊に相談することなく、和談の使者を垂井の黒田長政の陣地へ送り込んだ」「〔十五日朝に〕井伊直政・本多忠勝ら〔徳川氏重臣〕と、吉川広家・福原広俊〔毛利氏重臣〕らが起請文をとりかわし、広家・広俊ら〔が〕人質を差し出した時点で、東軍と西軍の総和談は成立したとするべきである。そしてそれは、事実上の西軍の降参を意味する」というのである。
以上のように、白峰・高橋氏らの新説は、「問鉄砲」による“逆転劇”を否定し、関ヶ原合戦の開戦前から東軍の圧倒的優勢が確立しており、勝つべくして勝ったと主張するものである。
※本文中の〔 〕は筆者注