AERA
-
日本で進む「脱デフレ」は“悪いインフレ” 景気悪化にインフレが重なる“スタグフレーション”の危機も
歴史的な円安に、ロシアのウクライナ侵攻に端を発するエネルギーや資源の高騰。物価はどんどん上がるけど収入は増えない。インフレ時代に備えるために、まずは“相手”を知ろう。AERA
AERA
1時間前
-
しいたけ.
「悶々」は大事なシグナル 虚しさを感じたら新しい正解を探すフェーズのはじまり しいたけ.さんがアドバイス
AERAの連載「午後3時のしいたけ.相談室」では、話題の占い師であり作家のしいたけ.さんが読者からの相談に回答。しいたけ.さんの独特な語り口でアドバイスをお届けします。* * *Q:主体的に仕事
AERA
1時間前
-
ジェーン・スー
ジェーン・スー「身に覚えはないけど発熱し陽性判明…もしものための情報収集が大事」
作詞家、ラジオパーソナリティー、コラムニストとして活躍するジェーン・スーさんによるAERA連載「ジェーン・スーの先日、お目に掛かりまして」をお届けします。* * * 今年はどんなゴールデンウィー
AERA
14時間前
-
投資力が上がるアプリBEST7! 無料で使えて「儲かり体質」になれるのは?
スマホのアプリやアップルウォッチをはじめとするウェアラブルデバイスで投資情報を得る人は多い。アエラ増刊「AERA Money2022夏号」で<おすすめ>を調査した。あなたがまだ知らないアプリがあるか
AERA
15時間前
-
「傷口にペン先を当てて作品を書いてきた人だった」 瀬戸内寂聴の生き様がドキュメンタリー映画に
波瀾万丈の人生を歩み、多くの著書を残した瀬戸内寂聴さん。生前の姿を追ったドキュメンタリー映画が、5月27日から全国で順次公開される。大いなる矛盾を抱えて生きた99年の歳月を問う内容に、心が揺り動かさ
AERA
15時間前
-
ミュージカルの帝王・山口祐一郎 「100%予想できない展開」楽しんでほしい
俳優・山口祐一郎が東京・日比谷のシアタークリエで公演を行う。コロナ禍で試行錯誤するなかで、改めて得た気付きがあるという。AERA 2022年5月23日号から。* * * 新型コロナウイルスは生き
AERA
20時間前
この人と一緒に考える
-
米中間選挙の争点に浮上か 全米で「女性の人口中絶禁止」をめぐる反対デモ
11月8日に行われる米中間選挙まで半年を切った。国民の関心は、長期化するロシアによるウクライナ侵攻の影響による米経済の行方だけでない。女性が人工中絶を選ぶ権利にも注がれる。中間選挙の争点は何か。AE
AERA
22時間前
-
止まらない生活必需品の値上げラッシュ 秋には小麦急騰の“第2ステージ”へ
食糧品からエネルギーに至るまで、生活日需品の値上げラッシュが相次いでいる。その流れはとどまることなく、10月にも値上げが控えている。値上げが続いている要因は何か。AERA 2022年5月23日号の記
AERA
5/19
-
小島慶子
小島慶子「著名人の死を考える 速報と拡散よりも『静かに悼む』ことの大切さ」
タレントでエッセイストの小島慶子さんが「AERA」で連載する「幸複のススメ!」をお届けします。多くの原稿を抱え、夫と息子たちが住むオーストラリアと、仕事のある日本とを往復する小島さん。日々の暮らしの
AERA
5/19
-
罪を犯した者を弁護する“刑事弁護人”の気持ちをリアルに描く薬丸岳の新作 100超の裁判を傍聴し執筆
AERAで連載中の「この人この本」では、いま読んでおくべき一冊を取り上げ、そこに込めた思いや舞台裏を著者にインタビュー。『刑事弁護人』は、薬丸岳さんの著書。ある日、現役警察官によるホスト殺害事件が起
AERA
5/18
-
タダで投資! 最新調査でわかった、つみたてNISA、株式投資向けの金融機関は?
投資をはじめるならNISA。今や資産運用ビギナーの合言葉だ。では、どの金融機関で始めるか? もしNISA以外で個別株なども買うなら、お得になるネット証券は微妙に違う。 NISAは、初心者にもおすすめ
AERA
5/18
-
「合意を急げば逆効果も」 尹錫悦・大統領の課題を韓国のジャーナリストが読み解く
5月10日、尹錫悦氏が韓国の新大統領に就任した。今後の日韓関係について、ジャーナリストで東亜日報の元編集局長、沈揆先さんが語った。AERA 2022年5月23日号から。* * * 5月10日、韓
AERA
5/18
この話題を考える
-
流れのある川では「ライフジャケット」 専門家が「命を守る3つのポイント」解説
新型コロナウイルスに対応した緊急事態宣言、まん延防止等重点措置の行動制限がなくなり、川や山など観光地に人出が戻りつつある。一方、レジャーによる事故も相次いでいる。AERA 2022年5月23日号は、
AERA
5/18
-
トランプ氏が存在感示す米中間選挙、大統領選挙に再立候補の可能性も 推薦候補150人の当落次第で
米中間選挙は政権への信任投票の意味合いが強かったが、今回は様相が違う。社会の分断をあおってきたトランプ前大統領が再び存在感を示している。AERA 2022年5月23日号は、揺れる米国の現状を報告する
AERA
5/18
-
戦争宣言なくても「ウクライナ」が消えた プーチンの誤算と幻想とは
ロシアの第2次世界大戦での対独戦勝記念日にあたる5月9日、プーチン大統領は演説で戦争宣言を行わなかった。だが、「ウクライナ」の国名を1度も使用しないという大きな変化が見られた。プーチン氏の意図とは。
AERA
5/18
-
姜尚中
姜尚中「米国の意図する『中国・ロシア包囲網』 東アジアは日韓が枢要に」
政治学者の姜尚中さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、政治学的視点からアプローチします。* * * 20日からのバイデン米大統領の日韓歴訪には、先端的な戦略的技術
AERA
5/18
-
投資信託は最悪どこまで下がる? S&P500と全世界株式の30年検証
2021年までの絶好調相場から一転、米国株は2022年に入り軟調といっていい。そもそも株式市場には暴落が付きものだ。アエラ増刊「AERA Money 2022夏号」では、過去30年の実績から見て「ど
AERA
5/17
-
東浩紀
東浩紀「遊覧船事故の背景にコロナ禍の観光産業の苦境にも目を向けるべき」
批評家の東浩紀さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、批評的視点からアプローチします。* * * 痛ましい事故が起きた。 大型連休を控えた4月23日午後、北海道の知
AERA
5/17
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス