AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「終活」に関する記事一覧

年配者だけじゃない! 就活にも役立つ自叙伝をまとめるコツ
年配者だけじゃない! 就活にも役立つ自叙伝をまとめるコツ 『日本経済新聞』朝刊・文化面(最終面)の名物コーナー「私の履歴書」。経営者や政治家、文化人、スポーツ選手などあらゆる分野で日本を率いてきた人たちが1カ月にわたって半生を振り返るもので、これまでに800人近くの著名人が登場。それぞれの仕事でたしかな実績を残してきた人物の自叙伝は、多くのサラリーマン、ビジネスパーソンの生き方に影響を与えてきた。
介護疲れで気持ちがギスギス… そんな時に安心のサービスとは
介護疲れで気持ちがギスギス… そんな時に安心のサービスとは 東京都世田谷区の閑静な住宅街にある松原アーバンクリニック。訪問診療、外来診療をおこなう有床診療所で、外来のスペースを抜けた扉の向こうには、全18床の小さな病棟が続いている。温かみのある空間は医療機関であることを忘れるほど。病室の大きなガラス窓からは庭の緑が見え、患者は思い思いに時間を過ごしている。

この人と一緒に考える

お金がかかる、おひとりさまでは無理…は思い込み? 在宅医療7つの誤解
お金がかかる、おひとりさまでは無理…は思い込み? 在宅医療7つの誤解 「自宅で最期を迎えたい」と望む人は、国民の6割以上といわれます。ですが、自宅に医師が来て診療してくれる「在宅医療」について、正しく理解されていないことも多いようです。特によく言われる7つの誤解について、ノンフィクションライターの中澤まゆみさんが解説します。
遺骨が宅配便で送られる…“送骨”の現場でみた無縁社会の「終活」とは!?
遺骨が宅配便で送られる…“送骨”の現場でみた無縁社会の「終活」とは!? 「送骨」という言葉をご存じだろうか? 宅配便で寺に遺骨を送り、供養や埋葬してもらうシステムである。富山県高岡市にある日蓮宗大法寺が始め、追随する寺や霊園、企業などが増えて、ネット上には「送骨.com」というホームページもある。無縁仏を弔う手段として広まりつつあるが、現実はそう簡単ではない。死後、火葬するための手続きさえ滞るケースもあるらしい。「無縁社会」の深淵をのぞいてみた。

特集special feature

    エンディングノートに法的効力はある? ない?
    エンディングノートに法的効力はある? ない? 「終活」の普及と共に広まったエンディングノート。民法の規定に沿って形式が厳密に決まっている遺言書とは違い、自分の思いなどを自由に書けることが魅力だ。ところが、実際にエンディングノートを書く人はまだまだ少ないという。大手葬儀会社・公益社をグループ企業に持つ燦(さん)ホールディングスの廣江輝夫経営企画部担当課長が指摘する。
    8 9 10 11 12

    カテゴリから探す