AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「新型コロナウイルス」に関する記事一覧

うがいは2種類やろう! 新型コロナを遠ざける“体調管理術”
うがいは2種類やろう! 新型コロナを遠ざける“体調管理術” 新型コロナウイルスの感染拡大により、各方面にさまざまな影響が出始めている。今の時期はインフルエンザや風邪に対する注意も、もともと必要な季節。ウイルスを遠ざけるために現時点でできる対策をいま一度考えたい。ライフジャーナリスト の赤根千鶴子が取材した。
女医が不安視する新型コロナウイルス「日本の医療体制は本当に大丈夫なのか?」
女医が不安視する新型コロナウイルス「日本の医療体制は本当に大丈夫なのか?」 日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、2人の女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。前回に引き続き「新型コロナウイルス」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。
東京五輪でホテルが余る? 供給増に加え、日韓対立、新型肺炎の影響で逆転現象か
東京五輪でホテルが余る? 供給増に加え、日韓対立、新型肺炎の影響で逆転現象か 2020年東京五輪・パラリンピックの際、都市部のホテルが不足するという懸念が解消し、逆に需要不足の可能性が強まっている。日韓摩擦の激化による韓国人観光客の激減に加え、新型コロナウイルスの感染拡大の影響による中国人観光客の激減リスクも拍車をかけている。

この人と一緒に考える

「新型コロナ」Q&A 東京五輪はどうなる?「五輪だけ大丈夫とはいえない」
「新型コロナ」Q&A 東京五輪はどうなる?「五輪だけ大丈夫とはいえない」 新型コロナウイルスは身近なくらしに影を落とす。マスクが品不足になり、中国人観光客の姿は消えた。自動車工場などの操業が止まり、経済にも打撃となっている。政府は総額153億円の緊急対応策を2月13日に発表したが、影響は長引きそうだ。

特集special feature

    新型コロナでも… なぜ「フェイク・ニュース」は生まれるのか? 哲学的思考実験で考えてみた
    新型コロナでも… なぜ「フェイク・ニュース」は生まれるのか? 哲学的思考実験で考えてみた 中国・武漢市で発生した「新型肺炎」が世界的な広がりをみせ、あまりにもさまざまな情報が飛び交うなか、果たしてどれが正しい情報なのか、不安になることはないだろうか? 『世界を知るための哲学的思考実験』(朝日新聞出版)の著者で哲学者の岡本裕一朗氏が、「哲学」を使った思考実験を通して、フェイク・ニュースとは何なのかを考えた。
    新型肺炎に便乗したメールの危ない中身 「コロナウイルスメール」に要注意
    新型肺炎に便乗したメールの危ない中身 「コロナウイルスメール」に要注意 新型コロナウイルスのニュースが連日のように伝えられる中、それに乗じたコンピューターウイルスが登場した。近年は海外からの日本企業への不正アクセスが増えているが、“コロナウイルスメール”は個人のPCも狙っている。AERA 2020年2月17日号では、“コロナウイルスメール”について取材した。

    カテゴリから探す