AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「中居正広」に関する記事一覧

中居騒動の余波で「キムタク」評価爆上がり 女性や後輩に見せる「気遣い」がカッコいいと主演映画も“逆転1位”に
中居騒動の余波で「キムタク」評価爆上がり 女性や後輩に見せる「気遣い」がカッコいいと主演映画も“逆転1位”に 1月14日に発表された全国映画動員ランキング(1月10日~12日、興行通信社調べ)で、木村拓哉(52)主演の「グランメゾン・パリ」が動員25万9000人、興収3億8800万円を記録。「はたらく細胞」のV5を阻止し、公開2週目で逆転1位となった。
中居正広氏の女性トラブル「球界」にも波及か…TVから消えれば、“野球枠”での「代役いない」の声
中居正広氏の女性トラブル「球界」にも波及か…TVから消えれば、“野球枠”での「代役いない」の声 タレントの中居正広氏の女性トラブルが世間を騒がしている。スキャンダルに社員が関与した疑惑が報じられているテレビ局を含め、業界が大騒ぎになっている中、球界への余波についても心配の声が上がり始めた。タレントとして野球関連の番組などに欠かせなかった中居氏だけに、今後の影響も懸念されている。
「中居正広」「松本人志」「フジテレビ」について口をつぐんだ「ワイドナショー」はすでに崩壊していた
「中居正広」「松本人志」「フジテレビ」について口をつぐんだ「ワイドナショー」はすでに崩壊していた 1月12日、フジテレビの情報バラエティー番組『ワイドナショー』が3月末で終了することが正式に発表された。以前から非公式で終わるのではないかという情報は出回っていたが、番組内で公にそれを認めた形となった。
中居トラブル「フジテレビ会見」で見えた「週刊文春と全面対決」の意志 次の“タイムリミット”は1週間 
中居トラブル「フジテレビ会見」で見えた「週刊文春と全面対決」の意志 次の“タイムリミット”は1週間  タレントの中居正広さん(52)が公表した女性トラブルに、フジテレビ社員が関与していたという疑惑を掲載した週刊誌報道を受け、同社の港浩一社長は17日、記者会見を開いた。だが、その会見の様子が報じられるやいなや、SNS上では「形だけの会見」「穏便に済ませたいとしか思えない」など批判の嵐となった。フジテレビの会見は、なぜ世間の不信感をあおり、火に油を注ぐ結果となったのか。企業コンプライアンスに詳しい郷原信郎弁護士に、会見の問題点を聞いた。

この人と一緒に考える

中居正広トラブルで窮地の「フジテレビ」は社長会見でも批判止まらず 相手女性が報道前に吐露していた「テレビの世界」と「PTSD」
中居正広トラブルで窮地の「フジテレビ」は社長会見でも批判止まらず 相手女性が報道前に吐露していた「テレビの世界」と「PTSD」 中居正広(52)の“女性トラブル”に関して、フジテレビが揺れている。17日には港浩一社長が臨時の記者会見を行い、第三者の弁護士を中心とした調査委員会を設置すると表明した。だが会見では事実関係についての言及はほとんどなく、フジテレビの対応には多くの批判や疑問の声が残ったままだ。そんな中、AERA dot.は報道前にトラブルの相手とされる女性の相談に乗っていた人物に接触。彼女はフジテレビへの感謝は一切口にせず、今後やりたい「社会貢献」について語っていたという。
中居正広「9000万円トラブル」 リスクマネジメントの専門家が指摘する「お詫びを台無しにした一文」とは
中居正広「9000万円トラブル」 リスクマネジメントの専門家が指摘する「お詫びを台無しにした一文」とは 女性との「トラブル」が報じられているタレントの中居正広さん(52)は9日、個人事務所の公式サイトで「お詫び」の文書を公表した。リスクマネジメントの専門家は、ある一文が「すべてを台無しにした」と、指摘する。

特集special feature

    松本人志「SMAPは脅威」発言 たしかにお笑い界を揺さぶる一大事だった理由とは?
    松本人志「SMAPは脅威」発言 たしかにお笑い界を揺さぶる一大事だった理由とは? 4月30日に放送された松本人志と中居正広がMCを務める新番組『まつもtoなかい』(フジテレビ)に香取慎吾が出演したことが話題になっている。中居と香取は、言わずと知れた国民的アイドルグループ「SMAP」の元メンバー同士であり、テレビでの共演は実に6年ぶりになるという。
    櫻井翔、明石家さんま、福原愛…五輪キャスター「好かれた人」「嫌われた人」
    櫻井翔、明石家さんま、福原愛…五輪キャスター「好かれた人」「嫌われた人」 新型コロナウイルスの感染が広がる中で強行されるという異例の大会となった東京五輪。開催中には東京都の1日の新規感染者が5000人を超えるなど、まさに未曽有の状況で行われたが、8日に閉会式を迎えようとしている。
    1 2

    カテゴリから探す