AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「ピックアップ」に関する記事一覧

井上康生、稲葉篤紀、トム・ホーバス…五輪を勝ち抜いた名指揮官の共通点
井上康生、稲葉篤紀、トム・ホーバス…五輪を勝ち抜いた名指揮官の共通点 柔道の井上康生監督(左)と侍ジャパンの稲葉篤紀監督(C)朝日新聞社 「こんなバスケットでいいんですか?」とで選手らを叱咤し、銀メダルに導いたホーバス監督(C)朝日新聞社  メダルラッシュに沸いた東京五輪で、脚光を浴びたのは選手だけではない。陰から支え続けた指導者の存在もクローズアップされた。
旭日旗クライミング騒動「侮辱だ」と韓国 「選手は仲良いのに」と戸惑いの声
旭日旗クライミング騒動「侮辱だ」と韓国 「選手は仲良いのに」と戸惑いの声 惜しくも4位でメダルを逃した楢崎智亜選手。スポーツクライミング男子複合(GettyImages) スポーツクライミングの男子複合で論争になった旭日旗のシェイプをしたとされる第三課題(GettyImages) 「こんな騒動になって、一番戸惑っているのは選手たちだと思います。スポーツクライミングは国境を越えて選手たちの仲が良いんです。各種目でルートをどう攻略するのか意見交換することも珍しくありません。選手たちや指導者はこういった形で注目されることを望んでいないと思います」
五輪競技施設「スケートボード」は残って「BMX」は消える? メダルの数とは関係ない意外な理由
五輪競技施設「スケートボード」は残って「BMX」は消える? メダルの数とは関係ない意外な理由 東京五輪が閉幕した。日本の獲得メダル数は、リオ五輪を大きく越え、過去最高の58個。新型コロナウイルスの影響でほとんどの競技は無観客の開催とはなったが、予想以上の盛り上がりになったといえよう。そんな五輪の興奮が冷めやらぬ中、注目を集めているのが、今回、五輪のために新設された競技施設の“今後”だ。一部では、スケートボードやBMXの会場として使われた「有明アーバンスポーツパーク」は再利用するなどの報道は出ているようだが、決定事項ではない。過去の五輪において、大会のためににつくった施設が「廃墟化」していると問題にもなっている。東京五輪の「レガシー」として競技施設はどうなるのだろうか。今後の活用について取材した。
五輪解説で評価急上昇の新井貴浩氏に「広島を助けて」と監督待望論
五輪解説で評価急上昇の新井貴浩氏に「広島を助けて」と監督待望論 野球日本代表「侍ジャパン」が金メダルを獲得した東京五輪。話題になったのは選手たちの奮闘だけではない。試合の解説で評価が急上昇したのが広島、阪神でプレーした野球評論家の新井貴浩氏だ。韓国戦の試合中にSNSのトレンドワードとして、新井氏の解説が話題になるほどだった。
右足切断した女性が五輪開会式で国名プラカードを持った理由「義足の私を見て」
右足切断した女性が五輪開会式で国名プラカードを持った理由「義足の私を見て」 何もかもが異例ずくめだった東京オリンピックが8月8日、17日間の熱戦の幕を閉じた。新型コロナウイルスが感染拡大するなかで開かれた今大会は、多くの感動シーンが生まれた一方で、「オリンピックとは何か」という問いに直面する日々だった。

この人と一緒に考える

フェアリージャパン“攻めの演技”も実らず8位…改めて感じた採点競技の難しさ
フェアリージャパン“攻めの演技”も実らず8位…改めて感じた採点競技の難しさ メダル獲得のためには多くの難しい技に挑戦して高得点を狙わなければならないが、同時に高難度の構成はリスクもはらむ。新体操団体日本代表・フェアリージャパンの東京五輪での戦いは、採点競技に共通する難しさを改めて感じさせた。
喜友名諒が閉会式で旗手に 沖縄空手の神髄の体現者として大役を担う
喜友名諒が閉会式で旗手に 沖縄空手の神髄の体現者として大役を担う 8月8日に最終日を迎えた東京五輪の閉会式で、空手男子形の金メダリスト、喜友名(きゆな)諒(31)が日本選手団の旗手を務める。琉球王国時代の護身術、琉球古武道がルーツと言われる発祥地・沖縄に生まれ、沖縄空手の神髄を体現する者として、大役を担う。
日本で「文武両道」アスリートが生まれにくい理由は? 大学スポーツが盛り上がる米国との決定的な違い
日本で「文武両道」アスリートが生まれにくい理由は? 大学スポーツが盛り上がる米国との決定的な違い 東京五輪で100個を超えるメダルを獲得した米国選手団。米国が長年にわたり、幅広い競技で世界トップレベルの選手を送り出してきた背景には、全米大学体育協会・NCAAの存在がある。米国ではNCAAを中心に大学スポーツが盛り上がり、名門スタンフォード大などからたくさんのアスリートが輩出している。わが国でも「日本版NCAA」を目指そうと、2年前に大学スポーツ協会(UNIVAS<ユニバス>)が設立されたが、加盟大学の足並みは揃わず、存在感は薄い。米国と日本、大学生アスリートを巡る環境はどこが違うのか。UNIVAS設立準備委員を務め、内情をよく知る追手門学院大学客員教授、吉田良治氏が赤裸々に語った。

特集special feature

稲葉監督は金メダル獲得で日本ハム監督就任か 「栗山監督はもう限界」の声
稲葉監督は金メダル獲得で日本ハム監督就任か 「栗山監督はもう限界」の声 東京五輪の野球日本代表・侍ジャパンはきょう7日夜、米国と決勝戦を行う。準々決勝で対戦した際は、タイブレーク方式の延長10回に甲斐拓也のサヨナラ打で7-6と接戦を制したが、破壊力のある打線で難敵であることは間違いない。カギを握るのは継投策だ。今大会は試合中盤以降に登板する救援陣の投球が勝敗を左右している。
“元祖”ジョイナーを超えた?東京五輪の陸上女子選手がオシャレで存在感「世界よ私を見て」
“元祖”ジョイナーを超えた?東京五輪の陸上女子選手がオシャレで存在感「世界よ私を見て」 五輪陸上女子の外国人選手の華やかないでたちに注目があつまっている。カラフルで個性的なヘアスタイルに、ネイルやマスカラもばっちり。「おしゃれにうつつを抜かして…」なんて批判は、今は昔。好成績を収め、堂々として「かっこいい」という声が上がっている。
3000m障害入賞・三浦龍司は大迫傑超えのU20日本記録保持者 次の目標は「箱根駅伝」
3000m障害入賞・三浦龍司は大迫傑超えのU20日本記録保持者 次の目標は「箱根駅伝」 東京オリンピック(五輪)第11日となる8月2日、陸上男子3000メートル障害決勝で、順天堂大の三浦龍司(19)が8分16秒90で7位入賞を果たした。五輪で日本勢が個人トラック種目で入賞したのは、2000年シドニー大会の1万メートルで7位になった高岡寿成以来21年ぶり。今大会では、体操の橋本大輝(19)やスケートボードの西矢椛(13)が金メダルを獲得するなど10代の活躍が目立つが、陸上界にも新星が現れた。
【東京五輪】メダリスト報奨金ランキング! 伊藤美誠、橋本大輝、猛者揃いの柔道は?
【東京五輪】メダリスト報奨金ランキング! 伊藤美誠、橋本大輝、猛者揃いの柔道は? メダルラッシュに沸く日本だが、メダリストにはその栄誉とともに「報奨金」も支給される。その金額はどれほどなのか、気になるところだ。そこでAERAdot.は競技ごとにその金額を調査し、メダリストの報奨金をランキングにした(集計は8月3日時点)。
1 2 3

カテゴリから探す