大井美紗子 実写版「リトル・マーメイド」の配役から考える「子どもの頃から多様性」の大切さ ディズニー映画「リトル・マーメイド」が実写化されますね。主人公アリエル役に黒人歌手のハレ・ベイリーが起用され、賛否の声が上がっています。新しいディズニープリンセス像を歓迎する声もあれば、「アニメのイメージと違う」といった批判もありますが、皆さんはどう思われましたか。 AERAオンライン限定 7/23
井手隊長 仲間が次々にリストラ、上層部へ反発して退職 世田谷のラーメン店「百麺」の知られざる決断 日本に数多くあるラーメン店の中でも、屈指の名店と呼ばれる店がある。そんな名店と、名店店主が愛する一杯を紹介するこの連載。蛤を使ったオンリーワンなラーメンでミシュランガイドの星を獲得した店主が愛する一杯は、一度袂を分かったはずのお店を立て直した、真っすぐすぎる男のラーメンだった。 AERAオンライン限定ラーメン井手隊長 7/21
中田馨 「ダラダラ食べ」は虫歯を招く 赤ちゃんが怖がらない歯磨きの仕方は? 子どものころ、チョコレートや飴などの甘いお菓子を食べると「虫歯になるから歯を磨きなさい」と親に言われた経験がある方、多いのではないでしょうか。私もその一人。子どもにもそう言って育ててきました。でも、実際のところどうなのでしょう?今回は、甘いものと歯の関係、子どもの歯のケアについて見ていきます。 AERAオンライン限定子育て 7/20
諸河久 北の玄関口「上野」駅の52年前 東洋一長い歩行者天国の邪魔扱いされた悲しき都電 2020年の五輪に向けて、東京は変化を続けている。前回の東京五輪が開かれた1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は東京の北の玄関口として親しまれている上野駅前を走る都電だ。 AERAオンライン限定鉄道 7/20
山田洋文 「気持ち悪い」が一転大人気! シマイシビルの謎に年長さんたちが迫る 探究堂の年長児クラス(ぷれりかクラス)が取り組む『川の生き物』プロジェクトもいよいよ最終日を迎えます。 AERAオンライン限定 7/19
福岡伸一 フライドポテト、ケーキ…知らぬ間に摂取「トランス脂肪酸」の怖いリスク メディアに現れる科学用語を生物学者の福岡伸一が毎回ひとつ取り上げ、その意味や背景を解説していきます。いわば「科学歳時記」。今回は「トランス脂肪酸」を解説します。 AERAオンライン限定 7/18
岡本浩之 くら寿司社員が選んだ「コスパ最高」のネタとは? 実は回転寿司が発祥 回転寿司の人気メニューのひとつにビントロがあります。トロと名乗っているだけあって、十分に脂がのっていてとてもおいしいのですが、その値段は非常にリーズナブルです。 AERAオンライン限定 7/17
大井美紗子 男の子はパイロットで女の子はケーキ屋さんって古いんじゃ? 小さい子どもにこそジェンダーフリー教育を 先日、日本の教育番組を鑑賞していたところ、んんん?!と思わず二度見してしまう描写がありました。 AERAオンライン限定子育て 7/16
山田洋文 「おしゃべり」だけど「口が堅い」!? 小2のT君が発見した自分の姿 興味深そうな表情で卓上ミラーとにらめっこする子どもたち。低学年クラス(小学1・2年生)のメンバーはそこに映る自分の顔を見ながらデッサンを描き進めています。 AERAオンライン限定 7/12
【追悼】ジャニー喜多川さんが語った「平和の尊さ」「真実の重み」 ジャニーズ事務所の創業者・ジャニー喜多川さんが7月9日、87歳で亡くなった。多くの人気グループを生み出し、戦後日本の男性アイドル文化を確立した。所属タレントが語るエピソードを通じて、多くのファンに愛された。その功績と、彼が作り上げた数々の舞台を振り返る。 AERAオンライン限定 7/10
岡本浩之 自然育ちの「子真鯛」に人工エサを食べさせる秘策を発見! 「人のふり見て作戦」とは 今年もうなぎたちにとって受難の日である「土用の丑の日」がやってきます。しかしながら最近は、うなぎの価格が高騰して、とても我々庶民が気軽に口にできる食材ではなくなってしまいました。 AERAオンライン限定 7/10
大井美紗子 見た目に言及しがちな日本人 ほめるなら「かわいい」のひと言だけでいいんじゃない? 日本で娘を出産し、アメリカに来たばかりの頃です。生後3カ月の娘を見ては道行く人が声をかけてくれるのですが、はじめ、何か違和感がありました。 AERAオンライン限定子育て 7/9
井手隊長 「売り上げは1日5杯だけ…」 新宿のラーメン店がミシュランの星を獲得できた最大の理由 日本に数多くあるラーメン店の中でも、屈指の名店と呼ばれる店がある。そんな名店と、名店店主が愛する一杯を紹介するこの連載。高級ホテルの総料理長からラーメン職人に転身して名店を作り上げた「勝本」の店主が愛する一杯は、ミシュランガイドの星を長年狙い続けた店主が紡ぐ、誰にも真似できない一杯だった。 AERAオンライン限定ラーメン井手隊長 7/7
中田馨 子どもが友達のおもちゃを取ったり乱暴をしたり 2、3歳児のトラブルはどう対応する? 2、3歳になると、家族以外の「同じ年頃の友達」に興味を持ち始めます。信頼できる親が見守っているすぐそばで、ほんの少しだけ社会に飛び出そうとする子どもの姿は「よしよし、その調子!」と応援したくなります。でも、友達と関わると必ずあるのが「遊びの中でのトラブル」。物の取り合いや、たたき合いがあった時はどうすればいいのか? そんなことが頻繁にあったら、親が疲れてしまうこともあるでしょう。今回は、そんな子ども同士のトラブル時に、親ができる対処方法についてです。 AERAオンライン限定子育て 7/6
諸河久 学生運動の煽りをうけた「飯田橋」の都電15系統最終日 「さよなら装飾電車」は走らなかった… 2020年の五輪に向けて、東京は変化を続けている。前回の東京五輪が開かれた1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は主要道路が交差する飯田橋交差点を走る都電だ。 AERAオンライン限定鉄道 7/6
山田洋文 釘打ちって何? 桑の実ってどんな味? 祖父母の子ども時代に興味津々 机の上にバサッと広げられた手紙の数々。両親や祖父母から子どもたちへの手紙には、自分が小学生時代にどんな遊びをしていたかがつづられていました。 AERAオンライン限定 7/5
早川智 12歳で政略結婚、婚外交渉…「源氏物語」光源氏の女性遍歴にみる“早熟”と病気の意外なリスク 『戦国武将を診る』などの著書をもつ日本大学医学部・早川智教授は、歴史上の偉人たちがどのような病気を抱え、それによってどのように歴史が形づくられたかについて、独自の視点で分析する。今回は、源氏物語の光源氏を「診断」する。 AERAオンライン限定 7/4