江利川ちひろ 課題は自分流にアレンジ 膝下が不自由な息子と考えた調理実習と「ユニバーサルデザイン」 「インクルーシブ」「インクルージョン」という言葉を知っていますか? 障害や多様性を排除するのではなく、「共生していく」という意味です。自身も障害を持つ子どもを持ち、滞在先のハワイでインクルーシブ教育に出会った江利川ちひろさんが、インクルーシブ教育の大切さや日本での課題を伝えます。 AERAオンライン限定 11/23
井手隊長 「顔が笑ってないから、笑う練習をしろ」 勢いでラーメン業界に飛び込んだ店主が師匠に教わったコト 日本に数多くあるラーメン店の中でも、屈指の名店と呼ばれる店がある。そんな名店と、名店店主が愛する一杯を紹介する本連載。千葉のユーカリが丘で地元密着にこだわる店主の愛する一杯は、勢いでラーメン業界に入り、2年で人気店を作った店主のセンスあふれる一杯だった。 AERAオンライン限定ラーメン井手隊長 11/21
早川智 複数人との恋愛を受け入れた鎌倉時代の日記「とはずがたり」 貴族社会の「愛」の姿とは? 『戦国武将を診る』などの著書をもつ産婦人科医で日本大学医学部病態病理学系微生物学分野教授の早川智医師が、歴史上の偉人や出来事を独自の視点で分析。今回は「とはずがたり」について“診断”する。 AERAオンライン限定歴史 11/20
岡本浩之 瀬戸内地方では「ナゴヤ」と呼ばれる、冬を代表する魚 目が白濁してくると最高に美味しい意外な魚とは? 11月も中旬になり、一気に気温が下がってきました。関西でも先週金曜日、兵庫県の氷ノ山で初冠雪が観測されました。これから一気に冬へと向かっていくんでしょうか。 AERAオンライン限定 11/17
「野党共闘をやめる選択肢はもうない」山口二郎・法政大学教授インタビュー 10月の総選挙では、共産党を含む「野党共闘」が各党の戦略に少なからぬ影響を与えた。今後の野党共闘の行方は、来年7月の参院選でも大きな焦点になりそうだ。市民連合サイドから、共通政策のとりまとめなどを主導した山口二郎・法政大学教授に、総選挙の結果に表れた民意の読み方と野党共闘の展望を聞いた。 AERAオンライン限定 11/16
大井美紗子 2歳息子、ついに英語を話し始める もっと上達させるカギは読み聞かせ? わがやには3人の子どもがいます。5歳半、2歳半、そして生後3カ月の赤ん坊です。5歳半の長女は、アメリカで現地のプリスクールに通っていたこともあって英語も日本語も上手に話します。すでにわたしの英語の発音を直してくるくらいで、わが子ながら羨ましい限り。対して2歳半の長男は、ほとんど英語を話しません。日本語のほうは「おしゃべり上手だね」と保育園の先生にほめてもらえるくらいなのですが、英語はさっぱりです。 AERAオンライン限定 11/16
西崎彩智 「離婚の前に」と片づけたら夫と義母の罵声が消えた 5000件に及ぶ片づけ相談の経験と心理学をもとに作り上げたオリジナルメソッドで、汚部屋に悩む女性たちの「片づけの習慣化」をサポートする西崎彩智(にしざき・さち)さん。募集のたびに満員御礼の講座「家庭力アッププロジェクト®」を主宰する彼女が、片づけられない女性たちのヨモヤマ話や奮闘記を交えながら、リバウンドしない片づけの考え方をお伝えします。 AERAオンライン限定 11/15
留学の目標設定は「ボランティア」より「バスケ」がいい 大学教授にぶつけた高校生の“質問” 10月27日、東京都文京区の郁文館夢学園で、高校生が上智大学と関西学院大学の教授に直接、「留学の心得」や「グローバルとは何か」といった質問をぶつける異例の「授業」が行われた。 AERAオンライン限定 11/10
江利川ちひろ 「うちは不幸で普通じゃないの?」 きょうだい児の次女が辿った心の軌跡 「インクルーシブ」「インクルージョン」という言葉を知っていますか? 障害や多様性を排除するのではなく、「共生していく」という意味です。自身も障害を持つ子どもを持ち、滞在先のハワイでインクルーシブ教育に出会った江利川ちひろさんが、インクルーシブ教育の大切さや日本での課題を伝えます。 AERAオンライン限定 11/9
米国在住18年の記者が体感 ”ニッポンの総選挙” 「野党共闘」「政権交代」などの言葉が躍り、大きな変化が期待された10月31日の衆院選。一時帰国中だった在米18年の記者は、久しぶりに目の当たりにしたニッポンの選挙が「昭和風」のままだったことに驚いたという。 AERAオンライン限定 11/4
岡本浩之 グローバルサプライチェーンの意外な落とし穴 人気ネタが販売休止のピンチに! 11月1日、沖縄県で営業時間短縮の要請が解除され、約11カ月ぶりに全都道府県で制限なく営業ができるようになりました。外食産業に携わる人間としては、ようやく普通に仕事ができる環境が戻ってホッとしています。 AERAオンライン限定 11/3
大井美紗子 「トリック・オア・トリート」の日本語訳は名訳 本場では「お菓子がもらえる不思議な呪文」 おとといはハロウィンでしたね。皆さん、お子さんと何かされましたか。大勢で集まってイベントという時勢ではまだないので、いろいろ工夫されたご家庭も多かったのではないかと思います。 AERAオンライン限定 11/2
西崎彩智 片づけたら念願の年収1000万円達成!「家計力」もアップした 5000件に及ぶ片づけ相談の経験と心理学をもとに作り上げたオリジナルメソッドで、汚部屋に悩む女性たちの「片づけの習慣化」をサポートする西崎彩智(にしざき・さち)さん。募集のたびに満員御礼の講座「家庭力アッププロジェクト®」を主宰する彼女が、片づけられない女性たちのヨモヤマ話や奮闘記を交えながら、リバウンドしない片づけの考え方をお伝えします。 AERAオンライン限定 11/1
井手隊長 初めての売り上げは300円、お客さんの感想は「しょっぱい」 千葉の「和風」ラーメンが愛されるまでの道程 日本に数多くあるラーメン店の中でも、屈指の名店と呼ばれる店がある。そんな名店と、名店店主が愛する一杯を紹介する本連載。地元・千葉県産の食材をふんだんに使った美しい一杯を提供する店主の愛する一杯は、同じ千葉で同じ日にオープンした「永遠のライバル」が紡ぐ真っすぐな醤油ラーメンだった。 AERAオンライン限定ラーメン井手隊長 10/31
諸河久 日本のウォール街「兜町」を走る59年前の都電 いまとはまるで違う光景に「昭和」の力強さ 1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は「日本のウォール街」といわれる兜町を巡る都電の足跡を紹介しよう。 AERAオンライン限定鉄道 10/30
眞子さんの悲壮な防衛 政治学者・原武史さんが指摘する「皇族の結婚」への圧力の共通点 小室眞子さんと圭さんが10月26日、結婚会見を行った。天皇制を研究する政治学者、原武史放送大教授が、会見を振り返り、この結婚と一連の騒動が示すものについて読み解く。 AERAオンライン限定 10/29
眞子さん苦しめた「平成流」とコロナ禍 天皇制をいま再検討すべき理由とは 小室眞子さんと圭さんは10月26日、結婚会見を行った。なぜバッシングは起こり、世論も割れたのか。天皇制を研究する政治学者、原武史放送大教授が、この結婚と一連の騒動が示すもの、皇室の歴史とこれからについて読み解く。 AERAオンライン限定 10/29
岡本浩之 ドローンのように水中を自在に泳ぎ、肝は海のフォアグラとも 皮をはいだ姿は「進撃の巨人」にそっくり 残暑から一転して気温が下がり、先週あたりから一気に秋が深まってきた感じですね。 AERAオンライン限定 10/27