「箱根駅伝」に関する記事一覧
dot.sports
箱根駅伝は全日本以上の大激戦か…駒澤、青学が有力も“番狂わせ候補”の大学ズラリ
頭に「超」が付く戦国模様となっている今年の大学駅伝。10月10日に行われた出雲駅伝(6区間45.1km)では東京国際大が会心のレースで初優勝を飾り、11月7日の全日本大学駅伝(8区間106.8km)では次々にトップが入れ替わる大激戦の末、駒澤大がアンカー勝負を制して連覇を達成した。そして「大学3大駅伝」は、いよいよ新春(1月2、3日)に行われる箱根駅伝(10区間217.1km)を残すのみ。果たして2022年の箱根路を制すのは、どのチームになるのだろうか。
dot.
11/8
「昭和十八年 幻の箱根駅伝」戦時下の選手がコロナ禍の現代へ託した襷。そして絆
新型コロナウイルスの感染拡大のために、開催が危ぶまれた箱根駅伝だが、2020年の第97回大会は、沿道での応援は自粛要請が出された形で行われる。
dot.
12/27
【写真特集】昭和18年「幻の箱根駅伝」の貴重な記録
【写真上段・左から】靖国神社のスタート地点に並ぶ。発走10秒前の様子(写真提供:村山節子氏)/4区を力走する慶応大学・兒玉。チームメイトが懸命に声援を送る(写真提供:兒玉孝正氏)/復路スタートの様子(写真提供:村山節子氏)
dot.
12/27
dot.sports
オツオリ爆走の衝撃! 大学駅伝界の黒船だった伝説の留学生ランナーたち
新春の箱根駅伝が待ち遠しくなってくる時期であるが、現在、日本の大学長距離界には多くのアフリカ人ランナーが在籍している。その多くがケニア人であるが、彼らが今や日本の正月の風物詩として、欠かせない存在になっていることは確かだろう。
dot.
11/28
小林哲夫
「箱根駅伝」全国大会化は是か非か?監督らが大激論 西日本がズラリ 選手出身高校ランキング
箱根駅伝。正式名称は「東京箱根間往復大学駅伝競走」である。関東学連(関東学生陸上競技連盟)が主催する大会で、出場校資格は関東学連加盟校(関東学連の規約「第2章組織」の「茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨の各都県に所在する大学、大学院、短期大学及び高等専門学校」)となっている。つまり、これ以外の地域にある大学は出場できない。
dot.
1/2
小林哲夫
箱根駅伝「平成最強」の大学は? 青学大、駒沢大、早稲田大…独自ランキング!
ありきたりな表現だが、今年の第95回大会は「平成最後」の箱根駅伝である。ならば、平成最初の箱根駅伝はどの大学が優勝したか、覚えているだろうか。平成が始まったのは、昭和天皇が逝去した翌日、1989年1月8日。したがって、平成最初の大会は1990(平成2)年となる。このときの優勝校は大東文化大だった。あれから30年近くが経った。
dot.
1/2
小林哲夫
【箱根駅伝】エントリー選手出身校ランキング! 1位は関東ではない九州の…
箱根駅伝。正式名称は「東京箱根間往復大学駅伝競走」である。関東学連(関東学生陸上競技連盟)が主催する大会で、出場校資格は関東学連加盟校(関東学連の規約「第2章組織」の「茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨の各都県に所在する大学、大学院、短期大学及び高等専門学校」)となっている。つまり、これ以外の地域にある大学は出場できない。箱根駅伝は関東地方の大学に出場が限られているが、大会出場校のエントリー選手の出身高校をみると、上位には西日本の高校が目立つ。
dot.
1/2
小林哲夫
【箱根駅伝】駒沢大、早稲田大、青学大…平成“最強”の大学ランキング
今年の第95回大会は「平成最後」の箱根駅伝である。ならば、平成最初の箱根駅伝はどの大学が優勝したか、覚えているだろうか。平成が始まったのは、昭和天皇が逝去した翌日、1989年1月8日。したがって、平成最初の大会は1990(平成2)年となる。このときの優勝校は大東文化大だった。あれから30年近くが経った。
dot.
1/2
諸河久
箱根駅伝コースを50年以上前の「路面電車」で振り返ってみた! 追憶の美しき街並み
2020年の五輪に向けて、東京は変化を続けている。前回の東京五輪が開かれた1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は、特別編として、1月2日と翌3日に実施される「箱根駅伝」のコースを、いまから50年以上前に走っていた往時の路面電車で振り返ってみる。
dot.
1/2
39年ぶりの完全優勝 青学大が箱根駅伝連覇 原晋監督「ハッピー指数300%」
第92回箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)の復路が1月3日に行われ、青山学院大が2年連続の総合優勝を飾った。往路1区から復路10区までを1位でつなぐ、大会史上39年ぶりの完全優勝だった。
dot.
1/3
箱根駅伝初優勝、志願者も増加 青学が勢いに乗る理由
正月の箱根駅伝で初の総合優勝を果たした青山学院大学。笑顔で駆け抜けた選手たちの姿は、勢いに乗る青学大を象徴しているようだ。
AERA
1/20
カテゴリから探す
ニュース
トランプ大統領就任の余波で独裁者がまさかの「弱気」? ロシア同盟国で逮捕された日本人2人の運命
dot.
4時間前
教育
【読者アンケート企画】NHKの大河ドラマ、毎年見てますか 放送中の「べらぼう」は? 「また見たい」イチオシの作品も
dot.
4時間前
エンタメ
「決して“嘘”があってはいけない」坂東龍汰がトランスジェンダー役 監督に打ち明けたコンプレックス〈上田と女が吠える夜きょう放送〉
AERA
1時間前
スポーツ
イチロー、新庄、アレックス、飯田、誠也…蜂の一刺し!“史上最強”の強肩外野手は…〈日本人初イチロー野球殿堂入り〉
dot.
3時間前
ヘルス
インフルエンザ流行中 女性医師の家族が「寝れば治る」と油断してしまったことへの反省
dot.
14時間前
ビジネス
〈見逃し配信〉新NISA人気【高配当の】日本株ベスト30! 武田薬品、利回り6%だった日産にプロが辛口コメント
AERA
1/21