検索結果2079件中 1501 1520 件を表示中

シルバーウィークに行きたいパワースポット~東京近郊編~〈レジャー特集|2018〉
シルバーウィークに行きたいパワースポット~東京近郊編~〈レジャー特集|2018〉
厳しかった夏の暑さが少し和らいできたように感じませんか? 9月に入るとお出かけにぴったりなレジャーシーズンが到来しますが、夏の疲れが出やすいこの時期、本気のレジャーはちょっとしんどい……という人も多いはず。そこで、癒しを求めてパワースポットめぐりはいかが? 特に9月は土・日・月の3連休が2回もあり、近場でのんびり過ごすレジャーがおススメなんです。 今回は、東京近郊のオススメパワースポットを4つご紹介しますので、ぜひお出かけの参考にしてくださいね!夏の疲れを癒しに、いざパワースポットへ! 月待の滝/茨城県久慈郡 「月待の滝」は、高さ17メートルの二筋の夫婦滝ですが、水量が増えるともう一つ滝が現れて親子滝になるんです。滝の内側のスペースに濡れずに入れるので、たっぷりマイナスイオンを浴びることができますよ! そんなこともあってか古くからパワースポットとして知られていますが、なんだか名前もロマンチックですよね。 実はこの名前、「二十三夜に女性たちが集い、滝のもとで月の出を待ちながら安産や開運を祈っていた」ことに由来しているといいます。「月待の滝」の名前の意味をすると滝の印象も変わってきますね。現在でも胎内観音が祀られているので、安産祈願に訪れるのもおすすめ。特に女性にご利益がありそうですね。 月待の滝 ■所在地 茨城県久慈郡大子町大字川山369-1 ■アクセス 【電車】JR水郡線「常陸大子」駅より車にて約10分 ■詳しくは茨城県大子町観光協会オフィシャルサイトをご確認ください滝をくぐってマイナスイオンでパワーチャージを! 武蔵一宮氷川神社/埼玉県さいたま市 2400年以上の歴史をもち、関東の裏鬼門を守る神社と呼ばれる「武蔵一宮氷川神社」。その広大な境内には、多くのパワースポットが! 神聖な波動を感じる赤い神橋を渡って心を落ち着かせ、穏やかな気が満ちる本殿で縁結びや仕事運アップをお願いしましょう。 龍神が司る宗像神社はとりわけ強大なパワーをもち、スピリチュアルな体験をしたい方におススメ! 地主神が祀られている門客人神社には凛とした空気が流れ、直観力が磨かれるそうですよ。美しい参道を通って帰る道すがら、名物の氷川だんごも味わってみてくださいね♪ 武蔵一宮氷川神社 ■所在地 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407 ■アクセス 【電車】「大宮」駅、「北大宮」駅より各徒歩15分 【車】「さいたま新都心西IC」から約15分 ■詳しくは武蔵一宮氷川神社オフィシャルサイトをご確認ください神橋は境内の中でも特に強いパワースポットのひとつ 七沢温泉/神奈川県厚木市 都心から約1時間半ほどで行ける東丹沢の天然温泉「七沢温泉」は、一帯がゼロ磁場を形成しているパワースポットです。 特に「七沢荘」の半露天“波動の湯”は、温泉に浸かりながら、底に敷き詰められたパワーストーンの“よい気”を体いっぱい取り込めると評判です。源泉はぬるめの強アルカリ泉。“美肌の湯”ともいわれますので、ゆっくり浸かってツルツル美肌も手に入れましょう! 七沢荘の庭には、記された数字のとおりに巡ると開運のご利益があるという「不思議石」も置かれていますので、ぜひお試しあれ! 七沢温泉 ■所在地 神奈川県厚木市七沢 ■アクセス 【電車】小田急小田原線「本厚木」駅東口、厚木バスセンターよりバスにて「七沢温泉入口」停下車 ■詳しくは厚木市オフィシャルサイトをご確認ください暑い夏が去ると……温泉が恋しい! ※画像はイメージ 皇居/東京都千代田区 東京のど真ん中、かつて江戸城があった「皇居」は、風水学的に日本で最強クラスの「龍穴」上にあるパワースポットなんですって! 一般公開されているエリアの中でオススメなのは「皇居東御苑」。芝生が広がり、ピクニックもできるのどかなスポット……と思いきや、超自然的エネルギーが円柱状に湧き出ていて強力なパワーが満ちているのだそう! また、各都道府県の植物などが植えられた「二の丸庭園」は、歩くだけで直感が冴え、恋愛運アップも期待できるとか。身近なところに、ここまですごいパワースポットがあったなんて! これはもうシルバーウィークといわず、次の休日デートは皇居に決まりですね! 皇居 ■所在地 東京都千代田区千代田1-1 ■アクセス 【電車】JR「大手町」駅より徒歩5分 ■詳しくは千代田区観光協会オフィシャルサイトをご確認ください皇居東御苑には、かつての江戸城本丸の天守跡も
tenki.jp 2018/09/03 00:00
「石破茂」研究 総裁選を支える2人の女
上田耕司 上田耕司
「石破茂」研究 総裁選を支える2人の女
石破茂氏  9月20日投開票の自民党総裁選は安倍晋三首相と石破茂元幹事長の一騎討ちになる様相だ。形勢は安倍首相が圧倒的に有利で、国会議員票の7~8割を固めたとみられる。安倍一強という権力に立ち向かう石破氏は単なるドン・キホーテに終わるのか。それとも……。 *  *  * 「石破さんはつねづね、『負ける戦いはしない』と言ってきた。それなのに今回は負け戦とわかっていて、挑んでいる。総裁選に6年ぶりに手を挙げた。政治家としての成長を見ました」  鳥取砂丘の見える日本海の海岸沿いの岩戸出身の元鳥取県議・奥田保明氏はこう話した。8年間も石破氏秘書を務めた。  石破氏のルーツを追って地元を歩いた。父・石破二朗氏は鳥取県大御門村(現・八頭町)の出身で、鳥取県知事を15年務めたのち、1974年、参議院議員に当選。自民党田中派に所属した。なぜか、田中角栄氏とうまが合い、鈴木善幸内閣のとき自治大臣に就任したが、任期わずか5カ月で病魔に倒れた。母方の祖父も戦前は徳島県知事、山形県知事などを務め、両親はいわば知事ファミリーで、3人きょうだいの末っ子が茂氏で、2人の姉がいる。  鳥取駅近くの郵便局前には、郷土の英雄として、石破二朗氏の銅像が立っていた。全国都道府県議会議長会長も務めた鳥取県議の山口享氏はこう述懐する。 「父親の二朗さんは、県民からたいへん人気のあった人。駅前に銅像が建てられたことからもわかる。鳥取県知事時代は『ツバメと県民は知事室へ』といった言葉をスローガンにしていた。ツバメはよく鳥取に飛んでくるんです。情報公開がそれほどまだ厳しく言われてなかった時代に、県民の声に耳を傾け、知事室を開放していた」  父・二朗氏は81年に死去。田中角栄氏が葬儀委員長を務めた。 「角栄さんはヘリコプターで鳥取まで来て、葬儀に出てくれた。石破家の墓に刻まれている文字の元を書いたのは角栄さんなんですよ」(石破家の親族)  石破氏は鳥取県の小、中学校を卒業し、東京の高校へ進み、慶応大学法学部を卒業すると、三井銀行(現・三井住友銀行)に入社。日本橋本町支店に勤務したが、田中角栄氏から声をかけられ、銀行を退職し、田中派の事務局「木曜クラブ」に勤務するようになった。当時、隣の机に座っていたのが、前出の元県議・奥田氏だ。 「自民党中曽根派の島田安夫さんが病気で亡くなって、空きができた。角栄さんからも勧められたので、石破さんは木曜クラブを辞め、郷里の鳥取で立候補した。私が運転する車に石破さんは乗り、選挙区を回ったものです」  当時29歳だった石破氏は、中曽根派の渡辺美智雄元蔵相の政策集団「温知会」から出馬。相手は自民党田中派の平林鴻三氏、鈴木派の相澤英之氏らで壮絶な選挙だったが、最下位4位当選で滑り込んだ。  自民党内での石破批判としてよく聞くのは、お金を集められない、子分の面倒を見ないことだ。 「それはなるべくフリーハンドでいたいからなんです。石破だって、領収書のないカネを受け取ったことはある。だけど、カネ集めは最低限にして、あえて集めない。お金をもらうと普通ならどうしてもしがらみができてしまうので。しかし、もらってなければフリーハンドで言いたいことが言える。そういう面は立派だなと思う」(地元後援者)  政治家・石破氏を支える2人の女傑がいる。  一人は慶応大学法学部の同級生でもある妻、佳子さんだ。昭和電工の役員の令嬢で83年に結婚した。 「結婚式では田中角栄元首相が親代わりとして主賓で挨拶していました。『ヨメさんの親父は新潟の出身だということでいい方をもらった。またヨメさんは(総合商社の)丸紅に勤めていたというのはなおさらいいことだ』とスピーチし、会場の爆笑をさらっていました」(親族)  当時、角栄氏はロッキード・丸紅事件で騒がれていたからだ。  石破家と家族ぐるみの付き合いがあり、鳥取県知事を2期務めた片山善博氏はこう言う。 「石破さんの娘さんは私の子供と幼稚園の同級生だったんですよ。よく、家にも来ましたけど、贅沢してないですね。夫婦はとっても仲がいい。奥様はでしゃばったりしないし、役職を追い求めて目立とうとすることもない。奥様はすごく誠実な方ですよ」 ■イージス艦衝突 石破氏の怪行動  片山氏と石破氏は20代のころからの付き合いだ。人柄についてはこう語る。 「政治家だとどうしても二股とか二枚舌とかがありうるのに、そのへんは彼はないですね。上手が言えないから、あまり多数派工作ができないという弱点にもなるんでしょうけどね」  そんな石破氏の弱点をカバーしているのが、佳子夫人だ。元鳥取県議はこう明かす。 「佳子夫人と石破は二人三脚で選挙区を回ってました。佳子夫人は愛嬌があって、ひとあたりがやわらかい。根は気が強いんですけどね。だから、鳥取の地元には『代議士は嫌いだが、佳子さんが好きだから投票する』という方がたくさんいらっしゃいます。代議士がいないときは一人で地元を守っています」  夫婦仲はよく、地元と東京でも毎日のように連絡を取り合っているという。 「毎日1回くらいは電話でやりとりしているようです。娘が2人いて、鳥取の地元の小、中学校を卒業後、東京の学校へ進みました。娘たちは今も父親の議員宿舎で生活し、忙しく働いています」(前出の親族)  もう一人、石破氏を語る上で欠かせない女性がいる。97年から21年間、石破事務所の政策秘書を務めている40代のYさんだ。当時、石破氏に仕えた防衛省元幹部がこう語る。 「石破さんは衆院議員になった当初、農水族だった。小泉政権下で2002年から04年まで防衛庁長官を務めましたが、まだ若かったYさんが秘書官として防衛庁に入り、支えた。大臣室の隣の秘書官室に、Yさんの机が置かれ、常駐していた。われわれが部屋に行って石破さんと話そうとしても、Yさんを通してくれという感じでした。アメリカンスクールに通っていたYさんは横田基地の軍人に知り合いもいて、軍事に詳しく、予備自衛官の資格も持っている女傑。石破さんに防衛の手ほどきをしたのは彼女だと思います。そういう意味で石破氏への彼女の影響力は計り知れないほど大きい」  Yさんは06年3月、防衛官僚と結婚。都内の高級ホテルで盛大に行われた結婚式の主賓席には石破氏や防衛省幹部らが並んだ。 「Yさんは奇麗でテキパキして石破氏にとってなくてはならない片腕なんです。結婚翌年の07年に再び、福田内閣で石破氏が防衛相に返り咲き、Yさんは仕事が忙しくなり、石破さん中心の仕事漬けの生活となった。防衛官僚との結婚生活は1年余りで破綻してしまった。離婚の原因は石破氏ではないか、という噂が省内で出ました」(2人の結婚式に出席した防衛省元幹部)  石破氏が防衛相だった08年2月、海上自衛隊のイージス艦「あたご」が漁船「清徳丸」に衝突するという事故が起きた。事故直後に防衛省が海上保安庁の許可もなく、イージス艦から航海長を呼びつけたことが暴露され、「隠ぺい工作ではないか」と問題となった。 「防衛相だった石破さんは国会で当初、呼んでないと説明していたが、結局は呼んでいたことを認めざるを得なくなった。石破氏は幕僚長と一緒に航海長と会っていたのですが、事故当日、石破さんと一時、連絡が取りにくくなった。そこへ航海長が戻り、混乱が混乱を呼んだんです。石破氏は自民党内では防衛通と言われているが、この件で海自の信頼を失っています」(当時を知る防衛官僚OB)  今も石破事務所を切り盛りする秘書のYさんはこう話した。 「(石破氏との噂は)事実無根です。石破事務所では、私より3年上の先輩の男性秘書も20年以上勤めている。私だけがそんなふうに言われるのは心外です。女性だから言われるのかなと思うと残念。石破事務所に長くいるのは、働きやすい環境だからです。総裁選は全力で頑張っていますので、あとはマスコミの皆さんがどう報じてくださるかです」 ■酒に懲りた理由 米子出身の女性  鳥取の地元には「さつき会」という500人以上の女性後援会がある。後援者によると、石破氏は酒が強く、特に日本酒が好きだという。 「日本酒なら一晩で一升をカラにするほど。酒が強いので、東京の夜の街にも、飲みに行ったものです。行きつけの銀座の高級クラブの店には親しくしていた女性がいてね。鳥取県の米子市出身の女性だからフィーリングが合ったんじゃないかな。マスコミで書かれたこともあった。懲りて、お酒の席には6年前に総裁選に立候補したころからパタッと行かなくなったね」(後援者の一人)  石破氏が自民党内の票をまとめられない一つの要因に、離党した過去があることがあげられる。93年に政治改革法案問題で自民党から役職停止処分を受けた末、離党。新生党、新進党と渡り歩き、97年に自民党に復党した。  報道によれば、笹川陽平日本財団会長の別荘に8月15日、安倍首相、森喜朗、小泉純一郎両元首相、麻生太郎副総理兼財務相らが集まったとき、自民党の権力闘争史が話題となり、麻生氏が石破氏の離党について、「そういう苦しいときこそ、人間性がわかるんですよ」と話したという。  石破氏の元秘書だった中尾享元鳥取県議は離党についてこう話す。 「石破さんはたとえ相手が権力者であっても、自分が正しいと思うことを貫いてきた数少ない政治家なんです。まじめで正直な生き方をしてきた。だから、鳥取県民は支持している」  父親の二朗氏の八頭町の生家を訪ねた。家の中の床の間には法然上人の教えの書が飾られていた。 「月影のいたらぬ里はなけれども ながむる人のこころにぞすむ」(月の光の届かない里はないけれども、月を眺める人の心の中にこそ、月は存在しているという意味)  小泉内閣で防衛庁長官に就任した当時の石破氏の写真も飾られていた。  近所の男性がこのときの思い出をこう振り返った。 「石破さんが防衛庁長官になったとき、町は大喜びで、集会所では人々が集まって、酒を飲み、就任のお祝いをしました」  現職首相が圧倒的に優位に立つ中、石破氏は勝機を見いだせるのだろうか。 「地方票は石破さんもそこそこ取るだろうが、国会議員票は安倍さんが圧勝だろう。反安倍を鮮明にしていた山崎拓氏が領袖の石原派まで安倍支持を打ち出している。モリカケ疑惑を批判していた小泉元首相も安倍さんと仲良くゴルフしているので、進次郎氏の支援は難しいのでは……。石破氏は党内で孤立している」(自民党の中堅議員)  石破氏の形勢不利を前出の片山氏はこう分析する。 「石破さんが出てよかったと思いますよ。安倍さんの3選に対して、誰も異論を唱えなかったり、対抗馬が出なかったら自民党としては無様ですよね。森友・加計問題などで国民の不信を買っても皆、安倍さんを信任するんですかということです。それに対し、石破さんが『正直と公正』を掲げ、総裁選に臨むというのはわかりやすいと思います」 『石破茂の「日本創生」』(河出書房新社)の著作がある作家の大下英治氏はむしろ、来年に注目する。 「安倍さんが今回の総裁選で勝っても来春にある統一地方選、夏の参院選で自民党が惨敗するようなことがあれば、政局になり、安倍首相が退陣し、再び総裁選が行われる可能性も出てくる。そうなれば、石破さんにも勝機はあると思う」 (本誌・上田耕司) ※週刊朝日  2018年9月7日号
安倍政権
週刊朝日 2018/08/30 07:00
夜のプールやホラー観覧車♪東京のサマーナイトスポット〈レジャー特集|2018〉
夜のプールやホラー観覧車♪東京のサマーナイトスポット〈レジャー特集|2018〉
まだまだ夏を楽しみたい! でも昼間はまだまだ暑い‼︎ …というわけで、今回は東京都内にある、日没後におすすめの施設をご紹介します。日中の混雑や暑さも和らぐ、大人の時間。ライトアップされたナイトプールや、身の毛もよだつホラー観覧車、山上のビアガーデン、無料で楽しめる野外シネマ…。夏のイベントもいよいよ終盤、涼しい夜風に誘われて思い出づくりなどいかがでしょうか? フォトジェニック♪ 絶景!ナイトプール/東京サマーランド(東京都あきる野市) ■東京サマーランド 遊園地とプールを備えた施設です。夏季は屋外ウォーターエリアがオープン! 全長650mで日本最大級の流れるプールや、大興奮のウォーターアトラクション『DEKASLA』が人気です。屋内プールでは、年間を通して天候を気にせず遊ぶことができますよ。9月9日(日)まで『絶景!ナイトプール』開催中。イタリアの青の洞窟、アイスランドのオーロラ、日本の藤棚など、世界の絶景から選ばれた8つの上質な光が日没後のプールを彩ります! その世界観を表現した「マジカルドリンク」も登場。フォトジェニックすぎる♪ 輝く夜をお楽しみください。 ■『絶景!ナイトプール』:2018年9月9日(日)まで開催 ※日没に合わせて点灯(17時~18時の予定)、悪天候の場合は演出を中止する場合あり ■所在地:東京都あきる野市上代継600 ■問い合わせ:042-558-6511(東京サマーランド予約センター) ■営業時間・休業日:公式サイト「営業日カレンダー」でご確認ください ■夏期料金:ナイト券(17:00から販売)/入園券(入園+プール)おとな(中学生以上) 2300円、小学生・幼児(2歳以上)・シニア(61歳以上)1500円 他 ■アクセス:JR中央線「八王子」駅よりバス 他 ※詳細は「東京サマーランド」の公式サイトをご参照くださいこちらは本場の「青の洞窟」(画像はイメージです) 血バサミ女の観覧車に乗りませんか…/パレットタウン大観覧車(東京都江東区) ■パレットタウン大観覧車 東京お台場のシンボルとなっている大観覧車です。東京タワー、スカイツリー、レインボーブリッジ、東京ゲートブリッジ等々、東京のあらゆる名所を一望できます。夜はライトアップされ、昼とはまたちがったロマンチックな風景が楽しめますよ。64台のうち4台はシースルーゴンドラで、空中散歩の気分も味わえると大人気。そして現在、夏の夜ならではの<恐怖体験>も選択可能なのです‼︎ プロジェクションと立体音響による、逃げ場のない「血バサミ女の観覧車」。ホラー観覧車に乗ったら、途中下車はできません。心して挑戦してくださいね(震え声)…。 ■『血バサミ女の観覧車』:2018年9月2日(日)まで開催 ※18:30〜整理券配布、20:00乗車開始/整理券がなくなり次第終了となります ※天候状況によりイベント中止になる場合あり ■所在地:東京都江東区青海1-3-10 ■問い合わせ:03-5500-2655(サノヤス・ライドサービス株式会社/受付時間 10:00〜営業終了時間まで) ■営業時間:10:00~22:00(金・土・祝前日は~23:00まで延長) ※荒天時運休あり ■休業日:年中無休(点検休業あり) ■料金:おとな(中学生以上) 1000円、こども(4歳〜11歳)500円 ※ホラー観覧車も通常の料金のみで利用できます ■アクセス:ゆりかもめ「青海」駅よりすぐ 他 ※詳細は「パレットタウン大観覧車」の公式サイトをご参照くださいロマンチック体験? それとも… 1千万ドルの夜景☆ 山上のビアガーデン/高尾山ビアマウント(東京都八王子市) ■高尾山ビアマウント 世界のミシュランで三つ星(最高ランク)を獲得した高尾山。展望台の近くに、なんと季節限定でビアガーデンが! ケーブルカーを利用すれば、登山コースを使わなくても行けます(営業時は、下りケーブルカーが21時過ぎまで運行。帰りも安心ですね)。老若男女が喜ぶ、種類豊富なドリンク類から和洋中、デザートなど多彩なメニューが並ぶバイキング形式! 好きな眺めのお席を選んで、思うさま飲んで食べながら海抜500mからの絶景を満喫しちゃいましょう‼︎ 山の夜風はひんやりしているので、上着持参でおでかけになることをおすすめします。 ■開催期間:2018年6月15日(金)~2018年10月15日(月) ■所在地:東京都八王子市高尾町2205 ■問い合わせ:042-665-9943(受付時間 10:00〜17:00 ) ■営業時間:13:00~21:00(ラストオーダー 20:45) ■休業日:期間中無休、雨天開催(台風などは除く) ■料金:2時間制/男性 3800円、女性 3600円、シニア男性 3500円、シニア女性 3300円、高校生 3300円、中学生 2500円、小学生 1500円、幼児 500円 ※混雑の状況により整理券を配布します ■アクセス:高尾山ケーブルカー(京王線「高尾山口」駅より徒歩5分でのりば着)「高尾山」駅よりすぐ 他 ※『高尾山ビアマウント』の営業期間中は、ケーブルカーの終発時刻は21:15となります。ただし、荒天等により営業中止となった場合には、時刻表どおりの運転となります ※詳細は「高尾山ビアマウント」の公式サイトをご参照ください満腹、満喫☆ 幸せ〜(画像はイメージです) 都会の自然に癒されながら夕涼みやシネマはいかが?/新宿中央公園(東京都新宿区) ■新宿中央公園 かつて淀橋浄水場だった場所につくられた広大な公園です。休日にはフリーマーケットなどのイベントでにぎわい、夏にはジャブジャブ池に多くの親子が訪れます。そして夜は…知る人ぞ知る大人の寛ぎスポットに! 「水の広場」には今年も『水と緑のEvening Bar!!!』がオープン。夕涼みしながらしっとりお酒などが楽しめます(2018年は8月31日まで)。また不定期で、無料の野外映画上映会も開催。次回予定は9月7日『マリーゴールド・ホテルで会いましょう』。上映日にはキッチンカーも出ますよ。お仕事帰りにふらっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか? ■『水と緑のEvening Bar!!!』開催期間:2018年7月18日(水)〜8月31日(金)/18:00〜22:00(オーダーストップ 21:30) ■『新宿 パークシネマ フェスティバル』開催:2018年9月7日(金)、10月4日(木)、5日(金)、6日(土)/19:00〜上映開始予定 ※シネマ上映の詳細は「新宿観光振興協会」の公式サイトをご参照ください ■所在地:東京都新宿区西新宿2-11 ■問い合わせ:03-3342-4509 ■料金:無料 ■アクセス: 都営大江戸線「都庁前」駅A5出口直結 他 ※詳細は「新宿中央公園」の公式サイトをご参照ください いかがでしたか? 「お出かけスポット天気」で、お近くの施設もぜひチェックしてみてくださいね! <注意事項> ■写真はイメージです ■営業日時・アクセス・料金など施設やイベントの詳細は、お出かけ前に公式サイトで最新の情報を必ずご確認ください都庁を見上げて一杯もまた楽し♪(画像はイメージです)
tenki.jp 2018/08/29 00:00
「うなぎの太鼓」── 調子のよい太鼓持ちが見舞われた夏の大失態!
「うなぎの太鼓」── 調子のよい太鼓持ちが見舞われた夏の大失態!
昨晩は関東で大気の状態が不安定になり、東京では雷鳴が轟き、激しい雨が降りました……。雨の効果で夜間はいくぶん涼しくなったものの、日中は相変わらずの暑さ。 そんな折り、夏のスタミナ食といえば、なんといってもうなぎですが、夏の土用の丑の日にうなぎを食べる習慣が広まったのは、江戸時代の博物学者・平賀源内(ひらがげんない)の発案によるものとされます(異説あり)。 ── そこで今回は、うなぎが登場する落語「うなぎの太鼓」をご紹介しましょう。 太鼓(たいこ)持ち・一八(いっぱち) 近年は、ニホンウナギが絶滅危惧種に指定され、値段もやや高め。一方で、売れ残りなどを理由にうなぎが大量廃棄されている問題も発覚し、今夏はうなぎをめぐる様々な事情が取り沙汰されました。 このうなぎ、江戸時代も変わらずスタミナ食として人気がありましたが、今回ご紹介する落語「うなぎの太鼓」は、「炎天燃えるばかり」ともいうべき猛暑の真っ昼間が舞台。「一八(いっぱち)」という一人の男が、扇子片手に町をさまよっているところから始まります。 「暑いねえ。どこかでおまんま(ごはん)にありつかなくちゃいけねえ……」 そうつぶやく男の名前は「一八」。職業は「太鼓持ち」です。 現在では、もうほとんどなくなってしまった職業ですが、宴席で客をおだてるなどして座をとりもち、客人にお酌をする芸人のことを「太鼓持ち」といいます。要は、お客についてまわってお世辞を言いながらお酒をごちそうになり、祝儀を頂くのが「太鼓持ち」の仕事。 さらに、「太鼓持ち」は別名「幇間(ほうかん)」とも呼ばれますが、なんといっても調子のよさが売り物。扇子を額に当てて、お世辞ばかりを並べ立てる人物は「太鼓持ち」が天職ともされました。 そんな太鼓持ちとしては、たとえおなかが空いても、自分のお金でお昼ごはんを食べるなどは避けたいところ。日頃から身銭を切るのが惜しい習性が身についてしまっていたため、世話になっている客を訪ねてごちそうになろう……と炎天下の町を訪ね歩きますが、時季が悪く、懇意の客は暑い夏を避けて避暑地に行ってしまって、めぼしい“カモ”がなかなかつかまりません。香ばしい香りを立てて焼き上がるうなぎ 腹の虫はグウグウ。誰かわからぬまま、食事を共にするものの すると向こうから近づいてきた人物が、笑顔で一八に声をかけてきました。 「よお、師匠じゃねえか」 「はて?」。会ったことがあるようなのですが、一八はその人が誰だか思い出せません。 でも、せっかく会った客に逃げられてしまっては大変。なんせ先ほどから、腹の虫はグウグウ鳴りっぱなしです。 愛想のよさは折り紙つきの一八。なんとかとりつくろいながら、客が知っているうなぎ屋でお昼にありつくことに成功しました。ところがそのうなぎ屋、あまりきれいでないうえに、出てくるお酒もうなぎもおいしくありません。 「まあ、どっちみち客のおごりなんだし」と心の中でつぶやいた一八は、「いやこのうなぎ、口に入れただけで、とろっときますねえ」と調子を合わせています。 客は「今度うちに遊びに来いよ」とうれしいことを言ってくれるのですが、家を知らないので、 「ええと、お住いはどちらでしたかな……」と何気なく尋ねると、「なんだよ。先(せん)のところだよ(前に住んでいたところだ)」とはぐらかされてしまいます。常にお客のご機嫌をうかがう太鼓持ち 客を取り逃がしたうえに下駄までも。一八、さんざんな目に うなぎで空腹を無事満たし、勘定の段になって客は手洗いに。ところが、しばらく経っても戻ってきません。 「これはお迎えに行かなきゃ」と手洗いのある階下まで探しに行きますが、女中が言うには「お連れさんはもうお帰りになりました」と。 「勘定をすっと払って、俺に勝手に酒を飲ませてくれようということか。これはまた、ずいぶん粋な客だね」と一八はひとり合点しています。 ところがなんと! 女中が勘定書きを持ってくるではありませんか。 「もう勘定は済んでいるんだろ?」 「いえ、まだいただいていないのでございます」 一八は客に逃げられた挙げ句、勘定を払う羽目になってしまったのです。しかもその勘定には、客の持ち帰りのみやげ代まで含まれているではありませんか。こうなると、お酒とうなぎのまずさにも、ことさら腹が立ってきます。でも、どこにも怒りのぶつけようがありません。 しかたがないので、一八がなけなしの金で勘定を済ませて帰ろうとすると、履き慣れた自分の下駄がありません。 「どうしたい。おれの下駄は?」 すると女中は、「お連れさんが履いて帰りました」……。 下駄まで取られて、さんざんな目にあってしまった一八。それにしても、一八をひどい目にあわせた謎の人物はいったい誰だったのでしょう。日頃、人にたかってばかりいる一八を懲らしめるために現れた人物だったのか。あるいは、一八以上の“たかり屋”だったのか。 ── 何回聞いても、クスッと笑いがこぼれる愉快な噺ですが、昔からうなぎを食べることは、どこか晴れがましいイベントだったよう。みなさんも「疲れたな……」と感じたら、景気づけに自腹でうなぎを食べてみては!
tenki.jp 2018/08/28 00:00
ベートーベン「第九」はやれやれ… 名曲喫茶でのリクエストの正解は?
山田清機 山田清機
ベートーベン「第九」はやれやれ… 名曲喫茶でのリクエストの正解は?
名曲喫茶でのリクエストの正解は?(※写真はイメージ)  SNSで「売文で糊口をしのぐ大センセイ」と呼ばれるノンフィクション作家・山田清機さんの『週刊朝日』連載、『大センセイの大魂嘆(だいこんたん)!』。今回のテーマは「学生街の喫茶店」。 *  *  * 学生時代、何が好きといって喫茶店ほど好きなものはなかった。  一番よく通った喫茶店は、高田馬場駅から歩いて10分ほどの距離にあった「フォーレ」という名曲喫茶だ。  名曲喫茶だのジャズ喫茶だのいうものは、もうほとんど絶滅してしまったに違いないが、大センセイが怠惰な学生だったころは、高田馬場周辺だけでも「らんぶる」「あらえびす」そして「フォーレ」と、三軒の名曲喫茶があったんである。  えっ、名曲喫茶って何をするところなのかって? そりゃ、クラッシックの名曲を聴くんザマすよ。  名曲喫茶の壁にはタンノイかなんかの巨大なスピーカーが置いてあって、客は全員スピーカーの方を向いて座り、店員さんがかけてくれるレコードの音に神妙に耳を傾けるのである。  えっ、そんな堅苦しいところでコーヒーを飲んで何が楽しいのかって? そりゃ、自分がリクエストした曲がかかるのが楽しいに決まってるザマしょ。 「フォーレ」には夫婦だか兄と妹だかよくわからない40代前半ぐらいの店員さんがいて、プレイヤーの横に置かれた小さなノートに聴きたい曲名を書きつけると、だまーって順番にかけてくれたものである。  そもそも名曲喫茶なんぞに入ろうという人は、ある程度クラッシックを知っている人だから、あまりにも有名な大曲、たとえばベートーベンの「第九」なんかをリクエストしちゃうと、「やれやれ、この何度となく聴いた曲をなぜここで聴かねばならないのだろうか」といった客の反応を招いてしまうことになる。  さりとて、メシアンの「幼子イエスに注ぐ二〇のまなざし」をわざわざ「まなざし」と略して、しかも「Pfベロフ」などとピアニストまで指定してリクエストする御仁がいたりすると、「なんか、通ぶってんな」という雰囲気が店内に漲る。  そんなタイミングでラヴェルの「夜のガスパール」なんてピアノ曲をリクエストすると、それほど長くない曲だし、それほどポピュラーでもないから、「まあね」といった和んだ空気が流れたりするわけである。  ここまで読んで、なんてスノッブでいやったらしい世界だろうとお感じになった読者が多いと思うが、その通り! 大センセイ、授業も出ずに昼間から薄暗い名曲喫茶の片隅に深海魚のごとく沈潜して、自分のリクエストへの反応をものすごく気にしながら、よく意味のわからない海外の小説を読み耽ったりするのがとても好きだったのである。  一方、普通の喫茶店で理屈っぽい話をこれ見よがしにするのも好きであった。  ある日の夕方、「白ゆり」という地下鉄の駅の入り口にある喫茶店で、友だちとふたり、アインシュタインの相対性理論がどうしたこうしたという議論に熱中していたことがあった。  お互い新書を一冊読んだ程度で宇宙のすべてがわかったような気分に浸っていたのだろうが、議論が佳境に入ってふたりとも声が大きくなってきたとき、突然、背後のソファに座っていた派手な洋服を着たお姉さんがバッと立ち上がると、大声でこう叫んだ。 「アンタたち、下らない話してないでバイトかなんかしなさいよ!」  たぶんお姉さんは夜のお仕事の人で、出勤前の一服をしようと喫茶店に立ち寄ったに違いなかった。  お姉さん、あのときの口舌の徒は、長じて、やっぱりいかがわしい口舌の徒になりました。 ※週刊朝日 2018年8月31日号
山田清機
週刊朝日 2018/08/27 16:00
樋田容疑者を逮捕できない原因は大阪府警の働き方改革? 富田林署のダメぶりを現場が“告発”
樋田容疑者を逮捕できない原因は大阪府警の働き方改革? 富田林署のダメぶりを現場が“告発”
公開された樋田淳也容疑者の防犯カメラの映像=2018年5月撮影(大阪府警提供) 公開された樋田淳也容疑者の8種類の似顔絵(大阪府警提供) 樋田淳也容疑者の自宅と府警の車  大阪府警、富田林署から樋田淳也容疑者(30)が8月12日夜に逃亡してから2週間が経過しようとしている。大阪府警は、3000人体制で捜査を継続しているが、いまもって行方がわからず、逮捕に至っていない。  数日前、大阪市内のある量販店で大騒ぎがあった。 「何台ものパトカーが駆け付け、制服の警官が押し寄せた。樋田容疑者と似た人物がいるのではないかとの情報があったからだそうです。あの樋田容疑者となれば、一大事。騒然とした雰囲気でした」(店の関係者)  だが、似ているとされた人物はまったく関係がないことが判明した。大阪府警の幹部は憔悴気味にこう語る。 「樋田容疑者をなんとか、捕まえたいと広報をしまくっていますから、毎日、数多くの通報を頂いています。ありがたいですが、そのたびに、現場へ急行し、確認しなければならず、なかなか大変です。お盆休み返上で部署に関係なく捜査だ、働けと言わざるを得ない。しかし、手がかりもなくて……」  大阪府警でも「働き方改革」で休みを消化することが、推奨されていた。しかし、警察署から逃走されるという前代未聞の大失態で、それどころじゃなくなったという。  一方で、現場で捜査に加わっている警官は愚痴の連発だった。 「富田林署の署長とか、副署長と仕事をした経験がある人は総じて『やる気しないわ』と愚痴っています。というのも、どちらも府警では評判がよろしくない上司。『あんな署長とは2度と仕事したくない』という人もいて、士気は上がっていません」  さらに富田林署のリスク管理に対し、告発をこう続けたのだ。 「もっとダメだったのは、富田林署の留置管理です。だいたい3、4人1組で担当するのですが、できないヤツばかりで、身柄とっている容疑者からもバカにされて、なめられているような班がやっていたのです。樋田容疑者が以前から逃走を狙っていたのは明らかで、なぜ富田林署の署長らは、そんな頼りない連中に任せていたのか腹が立ちます」  樋田容疑者はこれまで何度も警察の「お世話」になるような人生を歩んできた。3、4年ほど前にも、窃盗などで逮捕されて実刑判決を受けた。その刑務所仲間はこう話す。 「調子のいいやつで『親が金持ちで、金には不自由しないから外に出たらぜひ、メシ食いましょう。おごります』とかよく言ってましたね。けど、外に出て会った人に聞いたら、『カネがなくて大変だ。いくらか貸してくれ』とか言われて何だと思ったそうです。そんな仲間うちの情報では、樋田容疑者を大阪市内のマンションで匿っているヤツがいるとも聞きました。というのも、野宿をしたり、西成の1泊500円とか1000円の宿に逃げ込んで頑張る、サバイバルは絶対にできないタイプ。それに土地勘のないところにも、行かないでしょう。いずれ悪いことするから、知らない場所ではやりにくいから、大阪かその近辺にいるはずです。事実、逃走中にひったくり事件を起こした生野区は、刑務所でも詳しいと言っていた場所の一つです。そこで刑務所仲間を頼ってというのはあり得ると思う」  しかし、今もって、樋田容疑者は逃走を続けている。 「サバイバルができない男という情報は、こちらにも届いている。めぼしいところは、片っ端から調べた。防犯カメラも山のように見ているが、樋田容疑者に辿りつけない。現場からはここまで探して出てこないということは、コッソリ、実家か親戚宅にでも戻っているんじゃない、という声まで出ています。樋田容疑者の親は息子にとても甘い。警察の目を掻い潜って息をひそめているんじゃないかとまで、話が出ています」(前出・現場の警官)  樋田容疑者の実家前には、逃走以降、大阪府警の捜査車両が張り付いている。しかし、周囲は田んぼで、夜闇に乗じてという可能性も考えられなくもない。  すでに、大阪府警は1度、樋田容疑者の実家には捜索に入ってはいるというが、ここまで長びくと灯台下暗しということもあるかもしれない……。(本誌取材班) ※週刊朝日オンライン限定
週刊朝日 2018/08/26 14:16
快進撃の金足農業高、生きた農業体験 サボれば作物育たない
快進撃の金足農業高、生きた農業体験 サボれば作物育たない
歓声と花束で迎えられる金農ナイン。雑踏警備の警察官も多数動員された(撮影/大平 誠) Tシャツのメッセージ通り熱い声援を送った木村蒼くん。両親は金農出身で母は柔道、父は相撲で高校総体に出場した雑草魂の申し子だ(撮影/大平 誠)  大本命の強豪、大阪桐蔭に力負けして東北勢初の優勝には届かなかった秋田県立金足農業高校、通称「金農」。だが、その激闘ぶりは末長く語り継がれるはずだ。  100回目の夏、秋田は信じがたいほどに熱く燃えていた。  決勝戦当日の8月21日午前9時、秋田空港の到着ゲートには金農の決勝進出を祝う秋田犬のぬいぐるみのマスコットが陣取っていた。決勝進出を受けて日本航空が用意した大阪・伊丹空港への臨時便もほぼ満席で、入れ替わるように滑走路を飛び立ち、決戦ムードはいやが上にも高まっていた。 ●仕事が手につかない 「父が金農OBで、球児たちが全力で校歌を歌う姿に『昔を思い出して泣きそうになった』と目を真っ赤にしていました。従業員一同試合が気になって仕事が手につかないから、できれば店を閉めたいぐらいです」  取材用の車を借りたトヨタレンタリース秋田の須藤紀子さん(36)は笑いながらこう語ったが、ほとんどの秋田県民が同じ気持ちだったに違いない。  空港から30分余り車を走らせ、到着した金農では、通用口に教職員が机を並べて設置した寄付金募集の受付窓口に長蛇の列ができている。在校生518人中約250人、教職員64人中16人が甲子園に応援に行ったまま5試合勝ち続け、滞在費が底をつきかけたことに、卒業生に限らず一般の有志が次々に賛助金の寄付に訪れたのだ。列に並んでいた中泉裕之さん(53)は金農OBで、現役時代は空手部主将としてチームを高校総体出場に導いた猛者だった。 「金農は猛練習が伝統で、ラグビーや相撲、格闘技も強いんです。でも空手部は部員が減って3年ぐらい前に廃部になって寂しい思いをしていたところ、野球部が盛り上げてくれて感無量です。野球部も今では雨天練習場ができたけど、僕らの頃は雨や雪が降るとビニールハウスの中で練習してましたからね」  試合開始の1時間前の午後1時には、パブリックビューイングの会場として体育館を開放、甲子園に行けなかった在校生を含め、千人近くの地元の人たちが詰めかけて熱心に声援を送った。 ●ごまかしがきかない  大阪桐蔭に集中打を浴びて試合展開が劣勢になる中、メガホンを両手に木村蒼くん(7)が声を振り絞って応援を促すと、周りもつられるように絶叫、最後の最後まで盛り上がった。同校の宮腰明教諭(47)は、目を真っ赤にしながらこう話した。 「大人になると物事の先行きが見えてきて『努力が必ずしも報われるわけじゃない』なんてセリフを吐いてしまいがちですが、彼らはどの試合でも最後の一球まで諦めずに全力でプレーしてここまでたどり着いた。やったことにしてサボろうとするのが人だけど、自然を相手にするとごまかしがきかない。肥料や水をやったことにしてサボったら作物は育たない。彼らは農業体験を通じて10代にして人間力を身につけたのでしょう。彼らには本当に教えられました」  決勝戦から一夜明けた22日午後3時過ぎ、準優勝の盾を手に秋田空港に降り立った金農ナインを一目見ようと出迎えに集まった人たちは1400人に達した。27歳を頭に3人の娘を育てたピアノ講師の伊藤伸子さん(52)もそんな一人だ。金農出身の親友と急遽、決勝戦を観戦に甲子園まで飛んだ長女は、アルプス席から撮った試合の写真や動画をLINEで送ってくれた。伊藤さんは言う。 「毎試合ドラマを見ているように劇的で、大阪桐蔭がとことん強いことにも驚かされました。決勝戦の後は両校の選手たちが一緒に記念写真を撮影していて、素敵な光景でした。表からも裏からも丸ごといろんな側面が見られて高校野球のファンになりました。金農野球部のお陰でいい夏を過ごさせてもらいました。ありがとう、お疲れさま」 (編集部・大平 誠) ※AERA 2018年9月3日号
AERA 2018/08/25 11:14
医師が「二日酔い回避術」を伝授 飲食前に食べたいのはチーズ!
医師が「二日酔い回避術」を伝授 飲食前に食べたいのはチーズ!
浅部伸一(あさべ・しんいち)さん/自治医科大学附属さいたま医療センター消化器内科 肝臓専門医。東京大学医学部卒業後、東京大学医学部附属病院勤務等を経て、2010年から現職。監修書に『酒好き医師が教える 最高の飲み方』(日経BP社) アルコールを肝臓で処理するのにかかる時間(週刊朝日 2018年8月31日号より) 翌朝はこれでスッキリ! きゅうりのヨーグルトスープ 酔い覚ましにオススメ! トリプルサワードリンク(左)と潰しフルーツドリンク 林幸子(はやし・ゆきこ)さん/料理研究家。東京・表参道の料理教室「アトリエ・グー」主宰。NHK「ガッテン!」等のテレビ番組や雑誌、書籍で活躍中。最新刊『料理研究家がうちでやっているラクして楽しむ台所術』(サンマーク出版)が人気  連日の猛暑で、仕事終わりについつい「ビール!」「冷酒!」「キリッと冷えた白ワイン!」と景気よく飲みすぎていませんか? つらい二日酔いを回避する「カラダにいい飲み方」と、酔い覚ましドリンク&翌朝用のスッキリスープの作り方を紹介します。 *  *  *  ああ暑い、暑い! 連日のこの猛暑。ついついビールや冷たいお酒を飲みすぎ、二日酔いになったという人も多いのではないだろうか。  そもそも二日酔いとは、お酒を飲んだ翌日になっても体内にアルコールやアルコール代謝物が残っているために起こる体調不良だ。症状は頭痛や吐き気など、人によってさまざま。 「二日酔いにならないためには、肝臓での処理能力を超えるアルコールを飲まないようにすることです」とアドバイスしてくれたのは、自治医科大学附属さいたま医療センターの肝臓専門医・浅部伸一さんだ。下の数式に数字をあてはめれば、アルコールを肝臓で処理するのにどのくらいの時間がかかるか計算できる。  自分がよく飲むものから純アルコール量を計算し、アルコール処理にかかる時間を頭に入れておこう。 「厚生労働省が推奨する『適量』は1日に摂取するエタノール20グラム以下ですから、ビール500ミリリットルというのは、1日の飲酒量としてはほぼ適量ということになります」  下の数式からもわかるように、ビール500ミリリットルは肝臓で処理するのには4時間かかる。夕飯のときに飲んで、夜寝るまでには処理。これは確かに「体の負担を軽減してくれる飲み方」と言えそうだ。これ以上の容量を飲んだり、あるいはもっとアルコール度数の高いものを飲むのであれば、アルコール処理にかかる時間が翌日の仕事スタートの時間にかぶらないかどうか、ちょっと気に留めておくことが大切だ。 「そして悪酔い防止には飲酒前に水分をとっておくことも大事です。空腹の状態で飲酒すると、お酒は短時間で胃から小腸へと流れて吸収されます。すると血中アルコール濃度が急速に上がりやすく、悪酔いしやすくなります。吸収を穏やかにするためには、胃の中にとどまり、すぐには小腸に流れにくいおつまみを早めに食べることも大切です」  具体的には何を食べておけばいいのだろうか。 「おすすめはやはりチーズです。チーズに多く含まれるたんぱく質と脂質は消化吸収されにくく胃に長時間とどまるのでアルコールの吸収をゆるやかにしてくれます。鶏のから揚げ等も悪くはないと思いますが、カロリーには注意が必要です」  加齢と共に肝臓のアルコール分解機能は落ちてくる。若いころと同じ量を飲んでいても、二日酔いの影響がより強く出てくる可能性があるので、気を付けたい。 「また飲酒後は脱水状態になりやすいということを覚えておいてください。お酒を飲んだ後は十分に水分を摂取するよう心がけましょう。年を取ると身体の水分量は減りますし、喉の渇きも感じにくくなります。血管ももろくなってきていますから、飲酒後にたっぷり水分をとらないと夜間に脱水になり、心筋梗塞や脳梗塞のリスクを高めてしまいますよ」  そこで、栄養士の資格も持つ料理研究家の林幸子さんに飲酒後の水分補給と酔い覚ましにいいドリンクの作り方を教えてもらった。 「私の一番のおすすめは、梅干しとりんご酢とオレンジジュースで作る『トリプルサワードリンク』です。りんご酢とオレンジジュースはアルコール分解を促してくれるビタミンCの補給にいいですし、梅干しはお酒を飲んで大量発汗した体の塩分補給に。梅干しに含まれるクエン酸は疲労回復にもいいですよ」  材料を合わせてミキサーにかけるだけで甘酸っぱい美味なドリンクができあがる。また、「潰しフルーツドリンク」もおすすめだ。これはスイカ、バナナ、キウイを潰して作る。 「お酒を飲んだあと、余分な水分が体の中にたまりすぎて、翌日顔や体がボーッとむくんでも困ります。体の余分な水分を体外に排出する働きをサポートしてくれるのはカリウムです。ぜひフルーツから摂取してください。冷え防止の生姜、血流アップのための紅茶もブレンドして」  そして翌日は、きゅうりとヨーグルトのさっぱりしたスープの朝食で、体をリセット! 「ブルガリア料理でヨーグルトを使った『タラトル』という冷製スープがあるのですが、それをアレンジした一品です。朝食はきちんととることです。オリーブオイルを少したらしたヨーグルトスープは消化吸収のよい、胃にやさしい飲み物です。ごはんがキツイときにはこれを朝ごはんがわりにして、胃の調子を整えるようにしましょう」  いくら暑くても、お酒も度を越せば仇になる。どちら様も、ほどほどに……。(赤根千鶴子) ■肝臓でのアルコール処理にはどのくらいの時間がかかる? (1)まず「純アルコール量」を求めてみよう アルコール度数÷100×飲んだ量(mL)×0.8(エタノールの比重)=純アルコール量(エタノール量) (2)一般的に、大人が1時間あたりに処理できる純アルコール量は5gなので、 純アルコール量÷5=アルコール処理にかかる時間 となる。たとえばアルコール度数5%のビールを500mL飲んだ場合、純アルコール量は20g。これを1時間あたりに処理できる純アルコール量5gで割れば、答えは4。500mLのビールのアルコールを肝臓が処理するには「4時間」かかるのだ。 【トリプルサワードリンク】 ●材料(1人分)オレンジジュース1カップ、りんご酢大さじ1、はちみつ大さじ2、梅干し1個 ●作り方梅干しの種を取り、オレンジジュース、りんご酢、はちみつと共にミキサーにかけるだけ。 【潰しフルーツドリンク】 ●材料(2人分)キウイ1/2個、バナナ1/2本、スイカ100g、紅茶100 mL、生姜汁小さじ1 ●作り方(1)キウイ、バナナは皮をむき、スイカは種を取り、ボウルに入れてコップの底やすりこぎ棒などで押し潰す。(2)(1)に紅茶と生姜汁を加えて混ぜる。 【きゅうりのヨーグルトスープ】 ●材料(2人分)きゅうり1本、塩小さじ1/2、くるみ1/4カップ、アボカド1/2個、ヨーグルト1カップ、冷水1/4カップ、オリーブ油小さじ2 ●作り方(1)きゅうりは半月の薄切りにし、塩を混ぜしばらく置く。(2)くるみは小切りに、アボカドは粗く潰す。(3)(1)にヨーグルトを加え混ぜ、なめらかになったら冷水でのばし、(2)を加えて混ぜて器に盛りオリーブ油をかける。 ※週刊朝日  2018年8月31日号
週刊朝日 2018/08/24 16:00
元ミス・ユニバース日本代表を美ボディに導いた「ペスカタリアン」とは
元ミス・ユニバース日本代表を美ボディに導いた「ペスカタリアン」とは
美馬寛子(みま・ひろこ)/2008年ミス・ユニバース日本代表。世界大会でBest of Asiaに。その後、インターナショナルモデル等を経て18年からミス・ユニバース・ジャパンのナショナルディレクター(撮影/写真部・片山菜緒子) お気に入りのサラダランチ。野菜を存分に食べる。THE BOWL(http://thebowl-organic.com/)のサラダ(撮影/写真部・片山菜緒子) 朝はリンゴ、ニンジン、ショウガのジュースを1杯(写真:本人提供)  アスリートやモデルなどフィジカルを武器とする人々は、食生活にも気を遣うもの。ミス・ユニバース日本代表に選ばれた美馬寛子さんは、体づくりのために試行錯誤した結果、ある方法に辿り着いたと明かす。 *  *  *  173センチの身長がさらに高く見えるスラリとした体形。2008年にミス・ユニバース日本代表に選ばれた美馬寛子さんは、こう断言する。 「この10年、私の体は、食が一番のベースになってきました」  学生時代から陸上の走り高跳び選手として全国大会にも出場していた美馬さん。典型的なスポーツ体形で、モデルとしては筋肉が過剰だった。そこで、あえてエクササイズはせず、食生活で体形を調整してきたという。  最初は極端な食事制限をいくつか試したが、どれも失敗した。大好きだったパスタやピザなどの炭水化物を抜いたときは、苦しんだ割に効果がなく、リバウンドもした。  そんな中で唯一成功し、8年間続けているのが、肉だけを抜く「ペスカタリアン」の食生活だ。よく知られているベジタリアンは、タンパク質を豆類で代用することが多いが、ペスカタリアンは魚介類(ペスカ)は食べるのが特徴的だ。 「食べたものがおなかに影響しやすい体質」だった美馬さんは、肉を食べることをやめたところ、まず、便秘が治ったという。  実は昔から肉はそんなに好きなほうではなく、逆に魚を抜くことは考えられなかった。徳島の魚市場の近くで育った美馬さんは、おやつ代わりだったちりめんじゃこを、今もよく食べる。 「結局は、幼少期から食べ慣れたものが体にとっていいのかもしれないと感じています」 大好きな炭水化物も食べたいだけ食べるが、その代わり、一緒に食べると脂肪になりやすい砂糖は、できるだけ口にしない。家の中に砂糖は置かず、どうしても必要なときはアガベシロップやはちみつで代用している。 朝食は、リンゴ半分、ニンジン中2本、ショウガ1かけをジューサーにかけて1杯飲むだけ。パーソナルトレーナーに勧められて試したところ、体の目覚めが早く、午前中も体が動きやすいことが実感できたからだ。  食と体の変化を、敏感に気づけるようになったのも、ペスカタリアン生活を始めてからだと美馬さんは振り返る。 「例えば今おでこにニキビができていますが、原因はナッツ。昨日の外食でドレッシングに紛れ込んでいたのでしょう」  でも、制限はゆるやかだ。 「あまりにもストイックに取り組むと、それ自体がストレスになり、ホルモンバランスを崩してしまいます」  仕事の関係でどうしても外食が増えるので、食事コントロールは1日ではなく1週間でとらえる。メニューを自分で選べない夜の外食は週3回までと決めていて、家では不足しがちな野菜を多く取る。  美馬さんは現在、ミス・ユニバース日本代表などの女性たちに、食を含めた生活習慣などの指導もしている。食については「自分が人体実験したことは伝える」が、それをそのまま勧めることはしない。「適切な食生活」は、一人ひとりの生まれ育った環境やライフスタイルによって少しずつ違うことを、実体験してきたからだ。 「ネットを開けば情報があふれている中で、何が自分にとって最適で実現可能なのかを、自分で判断し、実践していくことが大事ですね」 (ライター・豊浦美紀) ※AERA 2018年8月27日号より抜粋
健康美容
AERA 2018/08/22 11:30
加古川ダム20歳女性遺棄事件 大阪の歓楽街で最後に一緒にいた男とは?
今西憲之 今西憲之
加古川ダム20歳女性遺棄事件 大阪の歓楽街で最後に一緒にいた男とは?
遺体で発見された小西さん SNSで不安を訴えていた小西さん  兵庫県加古川市の権現ダムで11日、大阪市淀川区の小西優香さん(20)の遺体が見つかった事件。  兵庫県警は18日、死体遺棄の容疑で大阪市西区の森翔馬容疑者(20)と大阪市生野区の稲岡和彦容疑者(42)の2人を逮捕した。2人は8月10日から11日朝にかけて、小西さんの遺体を遺棄したとみられる。 「遺体の状況から小西さんは大きな外傷はなく、首を絞められて殺害されたようだ。死亡推定時刻は8月10日午後。遺体は衣装ケースに入れられて重り代わりに土嚢が結び付けられていた」(捜査関係者)  小西さんは、三重県の出身で、地元の高校を卒業後、大阪の医療系専門学校に通っていたが昨年あたりから、大阪の繁華街にある飲食店に勤務していたという。 「優香は『人生、やっぱりカネ』とか平気で言いちょっと口は悪いところがあるけど、根はやさしくて、ペットが大好きな、どこにでもいる、若い子ですよ。路上で猫を見つけたら『あの猫、ちゃんと寝床があるのかな』と真剣に心配するような子です。実家の三重にも『お母さんに顔見せに帰るわ』と月に数回は、片道2時間以上もかけて戻っていた。こんな事件に巻き込まれて、今も信じられません」と話すのは、小西さんの同僚だ。  小西さんの姿が最後に目撃されたのは、8月9日早朝。大阪市北区の歓楽街を男性と歩いている姿が、防犯カメラに映っていた。  また、加古川市の現場近くの防犯カメラでも、森容疑者と稲岡容疑者らしき人物がとらえられていた。 「防犯カメラと車の行き来などから、2人が浮上した」(捜査関係者)  小西さんは、飲食店ではかなりの売れっ子だったという。  小西さんは、殺害される直前、8月6日のSNSに<それでから後ろぴったり着けられてエスカレーターはさすがに鳥肌やたから駆け下りたし>とストーカー被害のような内容を書き残していた。 「優香は、売れっ子で指名も多かった。客が来ても指名で埋まっていてということもありました。ストーカーにあっているというような話は何度か聞いたことがあったのですが、それがお客様かそれとも別の人か『よくわからない』とこぼして、心配そうにしていた。『夜は一人では歩かないようにしないと』とも言い、用心しているようでした」(前出の同僚)  だが、そんな思いも無残に打ち砕かれ、残念な姿で発見されてしまった。小西さんが遺棄された現場は、稲岡容疑者の実家から6kmほどしか離れていない場所。土地勘のある、稲岡容疑者が死体遺棄を主導したのではないか、と目されている。 「稲岡は、地元の高校を卒業して、いろいろ仕事を転々としていました。普段は大阪で仕事をしているようでしたが『景気が悪くいい仕事がない』などとこぼしていた。むらっけがあり、なかなか1つの仕事が長続きしない性格。被害者の方が飲食店勤めと聞いて、稲岡容疑者もわりとそういう店は好きで行っているようでした。けど、殺人事件に関与しているかもって聞いてびっくり。とてもそんな凶悪なことができるようなヤツじゃない……」(稲岡容疑者の友人)  兵庫県警は、逮捕後、森容疑者と稲岡容疑者の自宅などを朝から夕方まで家宅捜索。2人と小西さんの関係や殺害についても、調べるという。 「2人とも死体遺棄を否認している。森容疑者は運転免許がなく、稲岡容疑者が土地勘のある実家近くまで車を運転し、遺棄したのではないかとみられる。だが、お互い面識がなくこの時はじめて顔を合わせたようだ。第3の男が関与している可能性もあり、慎重に捜査している」(捜査関係者)  誰が何のために小西さんを殺害したのか。全容解明が待たれる。(今西憲之)
dot. 2018/08/19 00:00
秋の3連休は、なんと4回も!短いお休みでも楽しめる海外旅行をチェック
秋の3連休は、なんと4回も!短いお休みでも楽しめる海外旅行をチェック
みなさん、夏休みはいかがお過ごしですか?ダラダラしているうちに、気がつくと夏も終わりを迎えてしまった!!という方も多いのではないでしょうか。「旅行にでもいけばよかったなぁ…。」と後悔していませんか? そんなあなたに朗報です。秋には海外旅行にぴったりの3連休がなんと、4回もあるのです! 今回は、連休の日程と3連休でも満喫できる旅先をご紹介します。 そもそも連休はいつあるの?秋の連休をまとめました 今年の秋の連休は合わせて4回も! 今年は、シルバーウィークのような長い連休はありませんが、3連休の短い連休がたくさんあるのが特徴です。 9月15日(土)〜9月17日(月・敬老の日) 9月22日(土)・9月23日(日・秋分の日)・9月24日(月・振替休日) 10月6日(土)〜10月8日(月・体育の日) 11月23日(金・勤労感謝の日)〜11月25日(日) せっかくの3連休、お家でゆっくり休息をとるのも大切ですが、1度くらいはちょっぴり贅沢に…海外のスパでリフレッシュしたり、海外の空気を吸って新しい自分を見つけてみるのもおすすめですよ! 3連休の海外旅行。本当に満喫できるの? 3連休ぴったりだったら休めるかも…でも、海外旅行は3日間じゃ足りないんじゃない? そんなあなたにおすすめしたい!3連休でも満喫できる、旅先をご紹介します。 □ソウル/韓国 東京から飛行機で約2時間30分で行けちゃう韓国・ソウルは、週末の1泊2日間の旅行で訪れる方も多く、3連休でサクッと行けるおすすめの旅先です。 東京の都心部のように、地下鉄が張り巡らされているソウルですが、券売機には日本語での案内もあり、海外旅行に慣れていない方でも十分に楽しめます。 チーズタッカルビやビビンバなど、韓国グルメ旅はもちろん、カメラ必須のフォトジェニックなカフェや朝鮮王朝時代の歴史的建造物まで、誰でも楽しめる韓国は、母娘旅や女子旅などに人気の旅先です。 ---- □香港 100万ドルの夜景と呼ばれる都市、香港。今年人気沸騰中の旅先のひとつです。中でも、香港を代表するビクトリアハーバーからの夜景はまさに絶景。うっとりと、日常を忘れてリフレッシュできちゃいますよ。 その他にも、魅力が盛りだくさんな香港。家族で行くなら香港ディズニーランド、カップルで行くならフェリーで1時間のマカオに行ってみるのもおすすめです。 さらに最近では、女子旅に人気のフォトジェニックなスポットも盛りだくさん。古き良き街並みを残しながらも、リノベーションが施されおしゃれな街に生まれ変わりつつあるオールド・タウン・セントラル地区は、おしゃれな雑貨屋さんやかわいい壁画アートで、インスタ女子の中では人気沸騰中のエリアです。 4連休の海外旅行。有給1日プラスしたらどこまで行ける? せっかく海外旅行に行くなら、3日間じゃもったいない!有給1日プラスして4日間にしたら、どこまで行ける?4日間で満喫できる旅先をご紹介します。□バリ島/インドネシア 東京から飛行機で7時間で行くことができる、アジア屈指のリゾートアイランド、バリ島。とにかく癒されたい!リフレッシュしたい!そんな方におすすめの旅先です。 バリ島のベストシーズンは、乾期で湿気の少ない5月から10月。秋のうちに行けば、心地よい風を浴びながら、晴天の絶景を拝むことができます。 観光発展が著しく進むバリ島は、エリアによってさまざまな姿を見せてくれます。その中でもおすすめなのがウブドというエリア。緑が豊かなエリアで、ヨガやスパを楽しみながら極上のリフレッシュ旅が楽しめますよ。 ---- □ドバイ/アラブ首長国連邦 世界中のセレブ達のリゾート地、ドバイ。ペルシア湾を臨む7つ星ホテルなど、世界屈指のラグジュアリーホテルが点在します。そんなドバイも、実は4日間で楽しめる旅先のひとつです。長期旅行は予算的に厳しいけど…4日間ならチャンレンジできるかも!ちょっとリッチな旅がしたい方にはうってつけの旅先です。 160階立ての高層ビル、ブルジュ・ハリファや人工の島パーム・アイランドなどの近代的なスポットも多いドバイですが、スーク(市場)などの伝統的な街並みも残るドバイ。その他にも、砂漠やペルシア湾の透き通るビーチなど自然の魅力も。あなたならどんな楽しみ方をしたいですか? 5連休の海外旅行。いっそのこと5連休、ヨーロッパも夢じゃない? 有給を2日間プラスして5連休。出発日を連休から外せば、お得な航空券がとれるかも? 5連休の海外旅行。おすすめの旅先をご紹介します。□パリ/フランス 誰もが憧れる旅先、パリ。ファッション、グルメの最先端を走り続けるパリで自分磨きの旅をするのはいかがですか?東京からは、飛行機で最短12時間30分。5日間あれば十分に楽しめる旅先です。ルーブル美術館、ベルサイユ宮殿などのフランスの芸術を味わえるスポットはもちろんや本場のフレンチなどのグルメ、最新のファッションなど、見所が盛りだくさんのパリ。しっかり予習をしていくのもありですが、現地の人のおすすめを聞いてみるのも旅の楽しみのひとつです。 ---- □エジプト 4000年前に立てられたというピラミッドのある、エジプト・カイロ。ここもまた、5日間あれば十分に楽しめる旅先のひとつです。時空をこえた大冒険に出てみるのは、いかがですか。おすすめは、なんといってもギザの3大ピラミッド。1枚のチケットで一気に3つみることができます。また、もっと歴史を探りたい方におすすめなのがエジプト考古学博物館。ここでは本物のミイラをみることができ、まさに圧巻。非日常な体験を楽しむことができます。 ----5連休あれば、ぐぐっと広がる旅先の選択肢。 ハワイ、イタリア、モロッコ、フィンランド、ニューカレドニア、それからなんとマチュピチュまで…挙げきれないほどに選択肢は広がります。休みの日数に合わせて、旅先を探してみてくださいね。 旅行が決まれば、仕事も学校もはかどること間違いなし!今年の連休は、ぜひ海外旅行へ!
tenki.jp 2018/08/17 00:00
葵祭の斎王代、祇園祭のお稚児さんは名家じゃないとNG?学生バイトは鰻弁当つき 京都3大祭りの“秘密”
葵祭の斎王代、祇園祭のお稚児さんは名家じゃないとNG?学生バイトは鰻弁当つき 京都3大祭りの“秘密”
下鴨神社の糺(ただす)の森を進む斎王代=2018年5月15日午前11時59分、京都市左京区、佐藤慈子撮影 (c)朝日新聞社 しめ縄を太刀で切る長刀鉾の稚児=2018年7月17日午前9時23分、京都市下京区、佐藤慈子撮影 (c)朝日新聞社 祭礼アルバイト募集の掲示(撮影/小林幸帆) ちまき売りのアルバイト募集(撮影/小林幸帆)  1カ月続いた祇園祭が7月31日に終わり、京都の三大祭りも10月の時代祭を残すだけとなった。  三大祭りの中でも1000年を超える歴史を誇る葵祭と祇園祭。そこで大役を務めるのが葵祭の斎王代、祇園祭のお稚児さんだ。  葵祭の“ヒロイン”斎王代は、平安朝の装束をまとった500人が連なる行列に十二単姿で輿に乗る未婚女性。お稚児さんは祇園祭のハイライト、山鉾巡業で出発の合図となる“しめ縄切り”をする10歳前後の少年だ。  ともに一般公募ではなく、斎王代は葵祭行列保存会が、お稚児さんは長刀鉾保存会が選ぶ。  いちげんさんお断り的な斎王代とお稚児さん、検索すると関連ワードで上がってくるのが「費用」に「お金持ち」。さらには「家柄」や「お坊ちゃん」なんていうものまで。  どちらも決定するとニュースでは「京都市△△区在住、○○社長の長女」や「○○専務の次男」と、個人情報保護がやかましい風潮を逆流するように伝えられる。◯○にはよく知られた名前が入るため、やんごとなき家の子女が選ばれるものという了解が自然と出来上がる。  京都の歴史や観光にも詳しい同志社女子大学現代社会学部の天野太郎教授は、お稚児さん選びには祇園祭の成り立ちが深く関係していると話す。 「祇園祭はもともと祇園御霊会と呼ばれ、疫病や非業の死を遂げた人の怨霊を鎮める祭である御霊会でした。869年に京都で疫病が流行すると“たたり”として、これを鎮めるために神輿を担ぎ、鉾を立てて神泉苑(平安京にあった庭園)に向いました。これが山鉾巡行の始まりとされます。祇園祭は町内に病人が出ないよう、町ごとに自分たちの鉾を立てて練り歩く町人の祭なんですね。だから、お稚児さんも行政ではなく町人・町衆が話し合って決める。町人が支えてきた歴史があり、お稚児さんはそこの代表。町に関係していない人は選ばれにくい」  お稚児さんは神様のお使いとされ、期間中は様々な制限が加わる。例えば日常生活では女性と関わってはならず、食事などの身の回りの世話は父親の仕事になる。公の場で地面に足をつけるのも御法度で、強力と呼ばれる男性に担がれて移動する。行事も多く、学校は公欠になるそう。日々の儀式の合間に舞などの練習もあり、まわりのサポートと理解は不可欠だが、それができる家はそう多くないはず。お稚児さんを父と息子の2代、兄と弟で務めるケースが珍しくないのもここに理由がありそうだ。  費用負担はというと、まことしやかに流れる噂だと1000万~2000万。ただ、選ぶ上で優先されるのは財力ではなく町との関わりの深さだ。  前出の天野教授は、「お金のこともあるけれど、京都に代々根差した人でないとやりにくいし、山鉾の運営に関わる町の人が納得しない」と話す。  お稚児さんを出した家と付き合いがある地元の人からはこんな話も聞かれた。 「結果的に費用を負担できる余裕があり、しかもお稚児さんを出したことがプラスとなるような家が選ばれる。お商売をしていれば名前が出ることで『やっぱり○○は違うよね。さすが老舗やな』と直接間接的に宣伝にもなる」  町の発展に貢献してきたところから選んだ結果、大きな出費もまかなえる家だったということで、さらに言えば、選ぶ方も受ける方もメリットがあるからこそ、ここまで続いてきたのだろう。  選ばれし主役になれなくても、参加できるのが京都の祭だ。  三大祭りに欠かせないのが大量の学生アルバイト。すでに1950年代には定着しており、よく知られているのは衣装を着て練り歩く“祭礼行列員”。簡単にいえば仮装エキストラで、他に売り子や軽作業などもある。  私も学生時代を京都で過ごしたが、大学が募集をかけるため1回生の時はクラスの男子が集団で参加していた。残念ながら20年前当時の参加型は男子限定。女子の私は沿道の店の臨時手伝いに雇われ、道をたずねに来る観光客をさばくという冴えない役しか当たらなかった。ただ、最近は巫女など女子学生向けも出るようになったというからうらやましい。  祇園祭を迎え、京都大学構内掲示板にも“祭礼アルバイト”の求人案内が何枚か貼ってあった。募集内容と待遇はこんな感じだ。 『花傘巡行行列』 草履を履いて行列に参加、男子学生のみ50名、07:00~12:30(休憩60分) 給与5,500円(雨天中止の場合は1,000円支給)、交通費500円、食事支給 『ちまき売り雑役4日間』 男子学生のみ各日10名(連続勤務を希望)、08:00~23:00または24:00(休憩2時間=無給) 時給1,000円(22:00以降および8時間超は25%増)、交通費500円、昼夜食支給  雑役は、その響きにも押されない4日連続(※推奨)1日13、14時間労働のハードモード。平安裏社会が体感できそうだ。  これらのバイトに共通する注意事項として「係員の指示に従い厳粛な行動を取ること」、「茶髪不可」、「無断欠勤厳禁(やむを得ず従事できない場合は、必ず代理人を立てて連絡すること)」などが並ぶ。  現在も募集中の時代祭は「下着(パンツ、シャツ)は白か肌色を着用」や「わらじズレ防止の為、ばんそうこう4~5枚持参」など、知らないと痛い目を見そうな注意書きも出してくれている。  祭の特性から「留学生不可」もあり、「可」の場合でも「日本語が堪能なこと」「アジア人」などの条件がつく。  記憶にあるのは、祭バイトは新入生に人気の定番バイトだったということ。ほとんどの学生が知っていたし、友人5人に聞いてみたら3人は経験者だった。三大祭り制覇の皆勤賞もいれば、2年連続参列のリピーターもいた。ところが、最近は応募する学生が減っているという。実際、現役学生に聞いてみても認知度は半分ほどで、経験者も10人聞いてやっと1人発見。アルバイトを仲介する京大厚生課によると「年々応募は減ってきており、近年では稀に欠員が出る場合もある」そう。  2000人の行列のうち約400人が学生の時代祭では、数年前に直前まで定員が埋まらなかったことがあったという。学生にこだわる必要はないのでは…と思うが、時代祭を挙行する平安神宮に聞くとこんな答えが返ってきた。 「アルバイト枠は学生の街である京都に来た学生さんに文化と歴史に触れてもらい、京都を離れた後でも役に立ってもらえればというとこから始まった。学生時代にいい思い出を作って欲しいとの思いがあるので、人材派遣会社に頼みますというわけにはいかない」  つい最近、文科省とスポーツ庁が全国の大学などに対して東京五輪期間中の授業や試験の日程変更を求める通知を出したところ、“学徒動員”と不興を買っていたが、京都の祭でそんなブーイングは起こらないはず。  友人は、「単純作業で非日常を経験できて、まあまあな実入りでお得。友だちとワイワイ参加するのがオススメ。京都に住んでたらやるでしょ!」と楽しそうに思い出していた。  確かに、格式高い祭でカメラを向けられながらコスプレというのは貴重な体験。乱れがちな学生ファーストの理念も、ここではきちんと伝わっていそうだ。 「祇園祭は八坂神社で鰻弁当を食ったことだけ覚えてる」という友人がいたが、2年前にバイトをした現役学生も鰻弁当の接待を受けたそうで、「友だちと“1人暮らしで鰻なんてなかなか食べられないよね”と言いながら食べた」と教えてくれた。  日本を代表するような歴史ある祭りが年に3回も行われているのは、恐らく京都くらいだろう。そして、その伝統の担い手は京都で代々暮らす人はもちろん、外様住民にも開かれている。  天野教授はこう力説する。 「昔の人がつくった寺や神社だけに頼っているのではなく、それを支えていく人々の力も京都の魅力。次の世代まで支えていこうとする人の心は、京都が世界に誇る文化ではないでしょうか」  都として1000年以上栄え、今は世界中から観光客を呼び込む京都の底力はやっぱりあなどれない。(小林幸帆)
dot. 2018/08/14 11:30
ぐっちー「AIで銀行員はもう不要? 日米の融資スタイルから見る実情」
ぐっちー ぐっちー
ぐっちー「AIで銀行員はもう不要? 日米の融資スタイルから見る実情」
ぐっちーさん/1960年東京生まれ。モルガン・スタンレーなどを経て、投資会社でM&Aなどを手がける。本連載を加筆・再構成した『ぐっちーさんの政府も日銀も知らない経済復活の条件』が発売中 (c)朝日新聞社  経済専門家のぐっちーさんが「AERA」で連載する「ここだけの話」をお届けします。モルガン・スタンレーなどを経て、現在は投資会社でM&Aなどを手がけるぐっちーさんが、日々の経済ニュースを鋭く分析します。 *  *  *  先日、友人の社長が10年来取引のあるメインバンクから3億円の融資を受けた時のことです。10年も取引実績があるのに、さんざん新たな書類を提出させられ、2週間待って融資OKとなり、契約当日を迎えました。支店からは40代の男性、30代前半の女性という中堅行員が2人、そして20代の若手行員の計3人がやってきて契約書類に記名、捺印ということになるわけです。  ハンコは行員らの目の前で押さねばならず、捺印の濃い薄いで2人の中堅行員が何度も確認しあい、揚げ句の果てにやり直しとかになって、またゼロから手続きが始まり、若手行員はじっとその様子を見ているだけで1時間が経過していく。じゃ、あんたが押してよ、と言ってもあくまでも社長が押印するのを見届けないといけないので、できないと言い張る。そして書類は持ち帰り、問題がなければ正式な稟議を待って翌週やっと融資実行……。日本の融資現場ではかなり普通な風景です。  一方、私が昨年米国でほぼ同額の融資を受けた際は、融資申し込みをしてから12時間後にはOKの通知を受け、翌日には振り込まれていました。その間に会った人間の数はゼロ。ハンコも押してませんし、サインもしていません。  この風景にはいろいろな教訓があります。  まず、日本の一流金融機関ではこういった書類の取り扱い業務を正確に、かつ素早くこなせる能力が尊ばれ、採用でも圧倒的に有利でした。しかし、米国の例では、実はそういう業務はすでにAIが人に取って代わっているのです。そんなことが早く正確にできても仕方ない時代は、すでに来ているのです。  2015年になりますが、大手銀行の支店長会議で講演会を頼まれたとき、「同じ金融業界の人間から言わせてもらうが、皆様の仕事は数年後にはすべてなくなります」と言ったときに場内から失笑が漏れたことをよく覚えています。  講演会のあと、「ぐっちーさんは米国が長いから日本の特殊事情をわかっていないのです。我々のような人間が日夜汗水たらしてその企業に通い、ご挨拶をして不在ならば名刺を置いてくる、そういう日常からこそ新しい取引が生まれるのですよ」と半ば失笑をしながら言われたもので、 「なるほど。でもだったら年収1500万円は多すぎですね。名刺印刷して、スーツ着て社章を付けて毎日通ってもらえばいいのなら、300万円でやってくれる人はいくらでもいるでしょうね……ついでに若いイケメンならもっといいんじゃないですか」と言い返したら答えに窮しておられました。  つまり、少なくとも金融業においてはほぼすべての業務は今のレベルのAIで十分処理可能です。人間である必要はどこにもありません。この項、次回に続きます。 ※AERA 2018年8月13-20日合併号
ぐっちー
AERA 2018/08/12 07:00
三浦大知の新譜『球体』をつくった仕事師とは…
小倉エージ 小倉エージ
三浦大知の新譜『球体』をつくった仕事師とは…
まもなく31歳を迎える三浦大知。沖縄県出身 コンセプトアルバムの新譜『球体』は「CD+DVD(エイベックス AVCD―16873/B)」のほか、「CD+ブルーレイ(同 AVCD―16874/B)」や、CDのみの通常盤(同 AVCD―16875)も 武道館公演を収めた映像作品も発売されている  三浦大知のニュー・アルバム『球体』に驚いた。ヒット曲を収録したアルバムとは違い、テーマ性のあるコンセプト・アルバムとなっている。作詞、作曲、編曲、プロデュースを手がけたNao’ymtこと矢的直明とのコラボ作だ。  全17曲がそれぞれ独立した曲であると同時に連鎖している。アルバムの冒頭と締めくくりには同じ波音と舟の汽笛が聴かれる。“球体”さながらに円環状の構成だ。ファンも意表を突かれたのに違いない。  三浦は2012年に「Two Hearts」で初のオリコンのトップ10入り。昨年1月の「EXCITE」が初のオリコンの1位となり、同年の日本レコード大賞の優秀作品賞を受賞。紅白歌合戦に初出場し、イントロが無音のシンクロダンスによる「Cry & Fight」や「EXCITE」を披露して話題となり、お茶の間にも知られる存在になった。  音楽制作にあたったNao’ymtは1998年にR&Bコーラス・グループのJineを結成し、04年にプロデュース活動を本格始動。翌年、安室奈美恵の『Queen of Hip―Pop』の6曲の制作で注目を集め、以来、三浦大知ら多くのアーティストのプロデュースや作曲を手がけてきた。  三浦が語るには、Nao’ymtの世界観に共感し、アルバムでのコラボを切望していたという。制作のすべてを委ね、三浦は歌に専念。さらに『球体』をもとに三浦自身が演出、構成、振り付けを手がけ、歌とダンスの独演による映像作品もつくり、アルバムに収録した。同名の公演も実施してきた。 『球体』というタイトルやアルバムのテーマは明らかにされていないが、アルバムから浮かび上がってくるのは主人公の内的世界や“君”との思い出をたどる時空を超えた“旅”であり、その背景にあるのは都会、川、海、森林、砂漠。すなわち“球体”とは地球であることを示唆しているようだ。  幕開けの「序詞」は、穏やかなピアノ演奏からヘヴィーなリズムへと変化していく。“行きたい場所が見つからない 帰りたい場所はあるのに”と、海辺に立ち尽くす主人公が“顔上げたその先”に“朝日を背にした君”を見つける。その曲が終わり、無音の後で聞かれる“ただいま”という言葉が暗示するのは、“君”との思い出をたどる過去への旅だ。 「円環」では、シンセやドラム・マシーンによるダンサブルな演奏をバックに歌う。見覚えのある情景の中で、どこか違和感のある“ギヤマン”(ガラス細工)を見つけるが、それは続く「硝子壜」の“鉛色に染まる部屋”で“色を集めて光反射”する“硝子壜”というくだりとリンクしている。もはやいなくなった“君”との思い出の品だ。  メロディックな「淡水魚」では、三浦の繊細なファルセットが印象深い。本作でのハイライトの一つだ。“私たちの個性が ここに馴染めないだけ”と、現代社会の抑圧から逃れ、新たな居場所を求める自分たちを“大海を目指す淡水魚”のようだと歌う。  生ギターのフォーキーな演奏に始まり、シンセ・ポップへと変化していく「テレパシー」では、鉄橋の下での夕立の雨宿り、雷を伴う激しい雨にたたられた夏の雨の日の情景が描き出される。 「飛行船」は、映画『未知との遭遇』のラスト・シーンを想起させる。“向かう本当の行き先も まだ知らずに”飛行船に吸い込まれていく人々。主人公も乗り込んでいく。寓話的な物語だが、その結末は聞き手に委ねられている。この曲での尺八の音を模した音とピアノによる演奏が、ドラムン・ベース風へと変化する演奏展開は聴きものだ。 「対岸の掟」の“対岸”という歌詞から“彼岸”を思い浮かべたのだが、映像化されたこの曲の背景に映し出されているのは大自然の森の光景だ。“期待して 落胆して 正しき弱さ~一方に流されて 物差しで計られて 豊かさの真意はどこに”と、迷う心が描かれている。最後に歌われ、映像化されたシーンでも登場する“蝶”の存在が象徴的だ。  演奏曲の「嚢」、ささやきから叫びに変わる「胞子」、眠ることのない都会の夜での快楽の記憶をたどる「誘蛾灯」では、主人公の内省的世界が描かれていく。 「綴化」では再び“君”が登場。トラップ的な要素を採り入れた演奏、それに呼応した3連のビートを意識した歌詞、三浦の切ない歌唱が鮮やかに一体化する。この曲も本作でのハイライトの一つだ。“綴化”とは突然変異的に奇形化した植物を意味するが、映像化されたこの曲ではカラフルでサイケな花模様が登場する。 「世界」は、ドラマチックな盛り上がりを見せるバラード。“この世界の片隅に君がいるのではない 君こそが この世界のすべて”“隣に君がいて 隣に僕がいる”と歌われるラヴ・ソング。前世でも、今世でも、来世でも“何度でも巡り会える”という歌詞から、本作では輪廻転生の世界観もテーマであることが浮かび上がる。 「朝が来るのではなく、夜が明けるだけ」は、三浦のピアノの弾き語り。“君”への思いを歌うが、“君”の存在は見えない。アルバムを締めくくる「おかえり」は、鳥のさえずりなど夜明けの情景が思い浮かぶ演奏曲だ。曲の最後に聞かれる波音と舟の汽笛は、アルバム幕開け「序詞」でのそれと同じであり、「序詞」につながる。再び「序詞」に耳を傾ければ、その最後、沈黙の後で聞かれる「だだいま」という言葉。“過去の記憶”“君”との思い出を辿る“旅”が始まり、“君”が再び姿を現す。  平易な言葉遣いによる歌詞だが、メロディー、リズム、ビートに即し、象徴的な表現だけにとどまり、ときに曲の理解を妨げるところもあるが、聞き手の理解に委ねるという意図もあってのことだろう。三浦の丹念な歌唱や多彩な音楽展開がそれを補い、とくにCDでは演奏部分が想像力をかきたてる。  映像では、三浦のダンス・パフォーマンスの多彩さ、意外性に引き込まれ、繰り返し映像を確かめたくなる。  いくつかの課題を残しながらも、三浦とNao’ymtによる実験的なコラボは、新たな歩みの一歩をしるした。三浦は今後ライフ・ワークとして継続、実践していきたいという。どのような形で具現化されていくのか、大いに楽しみだ。(音楽評論家・小倉エージ)
小倉エージ知新音故
週刊朝日 2018/08/10 16:00
不登校経験なし50歳の専業主婦がある日突然マイホームにひきこもった深刻な理由
石井志昂 石井志昂
不登校経験なし50歳の専業主婦がある日突然マイホームにひきこもった深刻な理由
“ふつう”の主婦が一転、ひきこもりに。自分でも気が付かないあいだに苦しさを溜め込んでいた理由とは(※写真はイメージ) 「家事手伝い」「主婦」という肩書きがあるがゆえ、内閣府の統計から漏れていた女性のひきこもり。その実態が、当事者団体である「ひきこもりUX会議」の調査で明らかになった。回答した143人の女性うち、既婚者は4人に1人。中でも、専業主婦(配偶者と同居し、収入がない人)がひきこもるようになった原因は、コミュニケーション不安(81%)、精神的な不調や病気(75%)、家族以外の人間関係(66%)だった。  マキコさん(仮名、50歳)もひきこもり主婦の一人。高校卒業後に就職し、職場で出会った男性と29歳のときに結婚。趣味があり、持ち家に住む “ふつう”の生活が一転したのは4年前だった。孤立、認められたい……彼女が夫にさえも言えなかった思いとは。不登校新聞の編集長、石井志昂さんが聞いた。 *  *  * ――マキコさんがひきこもり始めたきっかけはなんだったのでしょうか?  風邪をひいたのがきっかけでした。 ――えっ!? 風邪ですか?  直接のきっかけとしては風邪だと思います。  ただ、いつもの風邪とちがったのは鼻づまりがひどかったことです。経験したことがないような鼻づまりで息をするのも苦しく、眠れなかったんです。  お医者さんからは「後鼻漏(こうびろう)になっているが、そのうちに治る」と。でも完治する前に鼻で炎症が起きてしまい、1カ月ほど、匂いを感じることができなくなりました。シャンプーやコーヒーの匂いさえわからず、食べている物が腐っているのかもわからない。もともと匂いに敏感なほうだったので、最初にパニックになってしまったのが、このときです。  お医者さんに、もう一度、症状を訴えると今度は強めのお薬が処方されました。その薬の影響なのか、今度はなにを食べてもすごくしょっぱい。味覚がおかしくなってしまったんです。  風邪だったのが、それがこじれてしまって、日々、眠れないし食べられない。1カ月間に5キロ以上も痩せてしまい、このまま死ぬんじゃないか、とだんだんと精神的にも追い詰められていきました。 ――どんな状態になったのでしょうか?  日中、部屋のなかでも寒けを感じて震えたり、夜中、家のなかを徘徊せずにはいられなかったりしました。一日中、体が鉛のように重く、家事はもちろん通院以外の外出もできなかったです。  とにかくやる気が起きなんです、なにに対しても。おフロにも入る気になれないし、身だしなみを整える気にもなれないので、髪はいつもボサボサ。  だんだんとネガティブなことしか考えられなくなり、「笑う」こともほとんどなくなりました。  考えていたのは、まず、なにもできなくなった自分を責める気持ちです。それから、療養のために親元に戻ったため「こんな年になってまで親に迷惑をかけて」という罪悪感や「こんな自分は夫と別れなきゃいけない」という焦りも強かったです。  眠れずにいた晩に「もうダメだ、人生が終わってしまった」と感じて首を吊れる場所を探したこともあります。  風邪をひいてから数カ月で、一気にそういう状態まで追い詰められてしまったんです。 ――「風邪がきっかけ」という話は初めて聞きました。自分の状況を受け入れるのに時間がかかったのではないでしょうか?  私もまさかこんなことになるとは思ってもいませんでした。いろんな病院にも行きましたが、「ストレスですね」と言われるばかりで、自分の身に何が起きているのか、病気なのかさえもわからなかったです。  その後、いい先生にめぐり合えて「うつ病」だと診断されましたが、それでも受け入れがたいものがありました。  というのも、私は不登校もせず、ふつうに学校へ通っていました。高校を卒業してからは10年ほど働き、職場で出会った夫と結婚しています。子どもはいませんが、主婦になってからはスポーツクラブに通い、趣味もありました。スポーツクラブでは新しい友人もでき、家以外の居場所もあったと思っていたんです。  それが風邪をきっかけにして、自分のなかに溜め込んでいたものがバーンと弾けてしまったんでしょうね。 ――溜め込んでいたものとはなんだったのでしょうか?  大なり小なり誰しも抱えているものはあると思いますが「他人に言えないこと」が私にもやっぱりありました。  5年間、不妊治療をしていたことは他人には言えないことでした。不妊治療は30代後半から40代にかけてのときです。不妊治療は保険外の治療なのでお金もかかりますし、「次こそはできるかもしれない」と思うとやめられませんでした。  やっとの思いであきらめましたが、いまでも隣近所の子どもたちを見るとつらいものがあります。  不妊治療も他人に言いづらいことです。私だけじゃなくて、他の人たちも隠れるようにして診察を受けていました。  いま住んでいる自宅は義父の勧めで買った一軒家です。自分たちがほしくて買った家ではないため、愛着がわかず、夫も家のことには無関心でした。まわりには同じような年代の家族が住んでいますが、子どものいない私は近所付き合いもできず孤立していました。  だから誰にも言えず、自分でも気が付かないあいだに苦しさを溜め込んでいたんだと思います。  私が病んでしまった理由は、苦しい気持ちや寂しさを誰かに認められたかったからだと思うんです。夫はいつも仕事が忙しく、ご飯もいっしょに食べていませんでした。すれちがい生活の孤独を埋めるために、あえて趣味に没頭していたのかもしれません。 ――マキコさん自身のうつ病やひきこもりの苦しい期間を抜けるために必要なことはなんだったのでしょうか?  主治医からは「すべてを受け入れなさい」と言われています。でも、これが難しいんです(笑)。  病院通いを始めたころ、主治医からは「家事をしようと思わなくていいから休みなさい。なにもしないことのほうが勇気がいるんです」とも言われました。そう言われて初めて「自分のことだけを考えればいいんだ」と思えたのが、私にとってのスタートラインでした。  自分を否定せず、自分自身を大事にしながら、散歩をして、読書をする。不満を感じていた両親や夫に対しての感情もだんだんと変わっていきました。  風邪をこじらせて親元へ行き、自宅に戻ってきたのが今年の5月、2カ月前のことです。いまでは家事ができるのもありがたいなと感じています。ひきこもりの当初は、一日があまりに長く感じていましたからね。  それから、ブックレット『ひきこもり女子会』(発行/ひきこもりUX会議)を読んだのも私にとっては大きな変化でした。ひきこもっている女性、ましてや主婦のことについてはネットでもほとんど情報がありません。ブックレットには実際の当事者が体験を書いていて、私の支えになりました。 ――ありがとうございました。(聞き手・石井志昂) ■マキコさん(仮名)略歴  50歳女性。高校卒業後、就職。職場で出会った男性と1996年に結婚。2014年に体調不良を機にひきこもりが始まる。ひきこもり歴は現在に至るまで4年。夫と二人暮らし
夫婦石井志昂結婚
dot. 2018/08/09 11:30
手術で便失禁のリスクも! 失敗できない痔の治療、病院の選び方
手術で便失禁のリスクも! 失敗できない痔の治療、病院の選び方
肛門の構造と痔の種類 (週刊朝日 2018年8月10日号より) 頼れる病院・医師選びのポイント (週刊朝日 2018年8月10日号より) 内痔核の症状分類 (週刊朝日 2018年8月10日号より) 痔核・痔瘻の治療法 (週刊朝日 2018年8月10日号より)  いぼ痔(痔核)もあな痔(痔瘻[じろう])も、切れば治るというものではない。ひとたび術後の合併症が起これば、その後の排便がスムーズにいかなくなる。合併症の回避には、高い技術が必要になる。いい医師・病院を選ぶにはどうすればいいか、そのポイントを紹介する。  肛門のおもな病気には、いぼ痔(痔核)、切れ痔(裂肛)、あな痔(痔瘻)がある。痔核が約60%、裂肛と痔瘻がそれぞれ約15%を占め、痔核は40代以降の人なら、だれでも持っているといわれる。  痔核は、肛門の開閉にかかわる「クッション部分」を支える支持組織が弱くなり、クッション部分が緩んで大きくなったものだ。肛門には、直腸粘膜と肛門上皮を分ける歯状(しじょう)線という境界があり、歯状線の内側にできる「内痔核」と、歯状線の外側にできる「外痔核」がある。内痔核に外痔核をともなうことが多く、出血、脱出(痔核が肛門から出てくる)が2大症状だ。症状によって治療法が選ばれる。治療の中心はLEとALTA療法だ。  LEは古くからおこなわれている、痔核手術の基本となる治療法で、痔核の根元にある血管をしばった(結紮[けっさつ])うえで、痔核を切除する。根治的で確実な治療法で、再発率は数%にとどまるが、切りすぎると肛門狭窄を起こしてしまう。  ALTA療法は内痔核のみに適応される、注射による硬化療法だ。薬によって痔核を縮小させ、粘膜に固定する。適切に実施されれば有効な治療法だが、注射部位を誤ると、潰瘍など、重い合併症を起こすことがある。また、10年後には1~3割が再発するという。  そこで最近、治療の主流になっているのが、LEとALTA療法を組み合わせた併用療法だ。▼内痔核にALTA療法、外痔核にLE、▼主痔核にLE、副痔核にALTA療法など、併用療法の考え方は病院によって異なる。術中・術後の出血量や術後の痛みが軽減されること、根治性が高いこと、術後のQOL(生活の質)を保ちやすいことなどがメリットだ。  寺田病院の寺田俊明院長はこう話す。 「痔核は全部取る必要はありません。肛門機能を確実に確保することを第一に考えて、患者さん一人ひとりの訴えに対し、最適の手術をすることが必要です」  痔核に比べて痔瘻の患者数は少ないが、治療にはさらに専門的な知識と、高い技術が必要になる。  痔瘻は、歯状線にある肛門小窩(肛門陰窩[いんか])という小さなくぼみから、便に含まれる大腸菌などの雑菌が入り込み、肛門腺が感染を起こす病気だ。下痢をくり返す人に多いといわれる。  感染部位の炎症が強くなると、膿がたまり肛門周辺が腫れて熱を持ち、強い痛みがあらわれる「肛門周囲膿瘍」になる。肛門周囲膿瘍は腫れた部分を切開して膿を出せば(排膿)、症状はおさまる。しかし多くは再燃し、痔瘻として治療を受けることになる。  痔瘻の治療は切開開放術が基本になる。肛門の粘膜にある原発口(菌の入り口)と、皮膚側の二次口(出口)、感染した肛門腺(瘻管)、炎症の中心となっている病巣を切り開いて切除する。  この手術の際に、肛門のまわりにある内括約筋と外括約筋をある程度、傷つけることになる。1本の瘻管が皮膚の浅い所を通っているような治療しやすいケースでは、傷つけるリスクは低い。しかし瘻管が深い所を通っている、複数本ある、途中で枝分かれしているなどの複雑なケースでは、括約筋の損傷部分が多くならざるを得ないことがある。  このとき、無駄に括約筋を切除しすぎると、術後、肛門の開閉が不十分になり、「便失禁」の合併症を起こす危険性がある。意思に反して便が漏れ出てしまう便失禁が起こると、外出がままならない、人に会うのがゆううつなど、QOLを低下させてしまう。  そのようなことにならないように、多くの病院でおこなわれているのが、「括約筋機能温存術」だ。瘻管だけをくりぬく「くりぬき法」、瘻管を一部結紮して残す「LIFT」、医療用のゴム輪を排膿した瘻管に通して時間をかけて切除する「シートン法」などがある。括約筋機能温存術では、再発をきたす場合があるのがデメリットだ。  所沢肛門病院院長の栗原浩幸医師は次のように言う。 「便失禁のリスクをいかにゼロに近づけて術後のQOLを保つか、肛門専門医はそれぞれに研鑽を積んで、ベストと思われる治療法を提供しています。症例数の多い病院ほど複雑なケースにも対応できて、リスクは低いと考えていいでしょう。当院では瘻管切開開放術を中心に、リスクの高い症例には括約筋機能温存術を組み合わせた治療で、合併症はほぼ起きていません」  痔核は徐々に進行すること、最初のうちは症状がつらくないことなどで、受診を引き延ばす人も多い。出血や脱出があったら、肛門科病院を受診してほしいと寺田医師は言う。 「出血は大腸がんなど、ほかの病気が原因のこともあります。受診して診断を受けてください」  なかには、大腸内視鏡検査などで内痔核を指摘されたので、切除してほしいと受診する人もいるという。しかし、症状がなければ、治療を考える必要はない。  一方、痔瘻は肛門の腫れや痛みがあらわれるので、すぐに受診する人が多いが、排膿してもらうと症状がおさまるため、再発しても排膿だけしてもらい、根治治療を受けない人もいる。 「放置しても、浅い痔瘻から深い痔瘻に必ずしも進行するというものではありません。しかし早い段階で治療すれば、瘻管を安全に切除できる確率は高いといえるでしょう」(寺田医師)  日帰り手術についてはどう考えればいいだろうか。仕事を休めない、介護や家事で夜、家を空けられないという人では、日帰り手術に惹かれる人もいるだろう。一般的に、高い技術をもつ医師がおこなうなら、痔核のLE、ALTA療法、さらに痔瘻でも日帰り手術は可能だという。手術数の多い病院で受けるなら心配はいらないだろう。  ただし、ALTA療法は根治療法にはならない。再発率は10年で1~3割だが、数年で再発するケースも少なくないという。ALTA療法でどれくらいよくなるのか、再発のリスクはどれくらいあるかなど、説明を求め、納得したうえで治療を受けるようにしよう。  痔核も痔瘻も、入院は3~7日程度ですむ。抗血栓薬を飲んでいるなど、持病がある場合は、入院するほうが安心だ。  入院の場合には、退院後の生活の指導もおこなわれる。排便の際にはあまりいきまない、トイレにいる時間を5分以内にする、起床時のコップ1杯の水で自然な便意をうながす、食物繊維を積極的にとって便秘・下痢を予防するなど、排便習慣の改善を中心に指導される。同じような生活をしていると別な場所に痔が起こる可能性もあるため、生活の見直しは大切だ。  これまで述べてきたように、痔の手術では、技術と経験値をかねそなえた医師・病院を選ぶ必要がある。  まず頼れる医師・病院選びの目安になるのが手がけた手術数だ。症例数が多ければ経験値も高く、さまざまな事態への対応力も高い。肛門を専門に診る病院では、痔核も痔瘻もどちらも手がけるのが一般的だ。  日本臨床肛門病学会理事長で、岩垂純一診療所所長の岩垂純一医師はこう話す。 「簡単な言い方をすれば、痔瘻の手術は痔核の手術よりむずかしい。痔瘻もしっかり実績を積んでいる病院なら、技術的に確かだといえるでしょう」  年間、合わせて300~400例、そのうち痔瘻の症例が50例以上なら、頼れる病院といえるだろう。最低でも年間100例の症例数がほしい。 「全体での症例数が多くても、痔核ばかりで痔瘻の症例数が極端に少ない病院もあります。痔瘻の手術を受けるなら、痔瘻の手術実績が十分な病院を選ぶほうがいいでしょう」(岩垂医師)  ベストな治療法を提供できるという点で、LEとALTA療法など、複数の治療法を手がけて、術式の症例数のバランスがとれていることも必要だ。  医師が、内痔核治療法研究会や、16年に設立された日本臨床肛門病学会の会員であることも目安になる。 「日本臨床肛門病学会では、18年4月から技能認定制度の運用を開始しました。まだ、申請が始まったばかりですが、今後、技能認定医・技能指導医の資格が公開できるようになれば、医師選びの際の判断材料になるでしょう」(同)  治療法や治療の時期は、肛門の状態や患者の年齢、ライフスタイルなどを考慮して決められる。受診の際には、今は忙しいのでひとまず症状を抑えたい、長年苦しんだので根治療法を受けたいなど、治療のゴールをはっきりさせて、どのような治療を受けたいかを医師に伝えよう。  慎重に病院選びをして、自分に最適の治療を選び取りたい。(ライター・別所文) ※週刊朝日 2018年8月10日号より抜粋
健康病院
週刊朝日 2018/08/07 07:00
ぬいぐるみが「かけがえのない存在」という心理とは? ぬいぐるみ病院の新たな試み
ぬいぐるみが「かけがえのない存在」という心理とは? ぬいぐるみ病院の新たな試み
毎週木曜日には、患者の退院を祝う交流パーティーが開かれる。リボンを着けているのが、治療を終えた患者だ(ぬいぐるみ病院) ぬいぐるみ病院のホームページには、患者の退院後に家族が開いたパーティーの様子も掲載されている 「ぬいぐるみと人との笑顔や涙の関係を解き明かしたい」と話す病院を運営する「もふもふ会」理事長、堀口こみちさん ぬいぐるみや家族の心に寄り添う手厚いサービスが人気のぬいぐるみ病院(ぬいぐるみ病院提供) 治療を受ける前(左)と終えた後(右)のぬいぐるみ(ぬいぐるみ病院提供)  長い時間をともに過ごして肌が黒ずんでしまったり、手足が取れてしまったりしたぬいぐるみを“患者”として受け入れ、再び家族の元へ送り届ける「ぬいぐるみ病院」(大阪府豊中市)。患者の“診察”や“治療”だけでなく、エステや添い寝といった手厚いサービスが人気を集め、全国から多くの患者が訪れる。2015年6月の開院以来、18年6月までに約4000体を治療した。  病院を運営する「もふもふ会」理事長、堀口こみちさんによると、入院を希望する患者の家族の多くは、40~50代のカップルや夫婦だという。ぬいぐるみの年齢は30~40代が多い。  ぬいぐるみ病院では、入院の際、家族に患者の症状のほか、出合った場所や思い出などについても聞き取りをする。「ご家族にとっての存在は?」と尋ねると、「心を持った家族」「相棒」「大切な友だち」「ムードメーカー」「癒やし」「宝物」「かけがえのない存在」「恩人」などと返ってくる。  患者との思い出もさまざまだ。ほほ笑ましいものを紹介すると、 「実家から出て1人暮らしする時も、この子だけは連れてきました」 「夫婦で出かける時はいつも一緒」 「部活の大会で全国各地に一緒に行ってくれた」 「小さい時に姉とけんかして家出した時も、ついてきてくれました」 「会社に泊まった時に枕になってくれた」  こんなエピソードもある。 「陣痛から入院、出産まで、ずっと一緒でした」 「交通事故の時、この子のおかげで娘が無傷でした」 「大震災の時、一緒にいてくれた」 「子どもができない時、そばにいてくれた」 「仕事で落ち込んでいた時、実家から駆け付けてくれた」  堀口さんから患者と家族の物語を聞いていると、いかにぬいぐるみが、その家族にとって大切な存在かが伝わってくる。「患者様は、ご家族にとっては子どもと同じで生活の一部。ご家族の愛情は深く、退院、帰宅されるとパーティーを開いて喜んでいただいています」(堀口さん)  そんな中、堀口さんがずっとひっかかっていることがある。  ある時、猫のぬいぐるみを連れた女性が病院を訪れた。入院の手続きをしようとしても、涙を流してぬいぐるみを抱いたまま離れられない。そのまま約2時間たち、結局、女性は患者を入院させられずに帰っていった。堀口さんは泣いている様子を見て、非常に悲しく感じたという。  またある時、電話で「病院の近くのホテルに泊まっているので、夜は(患者を)戻してほしい」という問い合わせがあった。治療の関係で対応できず、入院してもらうことができなかった。猫のぬいぐるみの女性もそうだが、それから病院に連絡はないという。  ぬいぐるみを愛するあまり、離れられなくなってしまう人がいる。堀口さんが聞いた話では、いつもぬいぐるみを片手で持っていて、着替える時も離すことができない子どももいるという。 「なぜなのだろう、と思いました。私もたくさんのぬいぐるみと一緒に暮らしていますが、治療のために離れられない、ということはない。患者様が入院している間も、ご家族が笑顔で過ごすにはどうすればよいのか。人とぬいぐるみとの関係をひもといて、ご家族の安心につなげたい」  そう考えた堀口さんは現在、「ぬいぐるみとこころの研究所」の開設を進めている。病院に蓄積されたデータを生かして、人間がどうしてぬいぐるみによって笑顔になったり、涙を流したりするのか、といったメカニズムを解き明かす試みだ。近々、大学との共同研究も始める予定だ。  他にも、入院中の患者の様子を家族が見られるシステムや、ぬいぐるみ同士が友達になれる「ぬいとも会員」の制度を導入しようと考えている。「友人や職場の人たちに『ぬいぐるみと一緒に暮らしている』と言っていない方もいらっしゃいます。患者様を通してお友達がほしいというご家族の希望も多いため、東京や大阪などのホテルでパーティーができれば楽しそうですね」(堀口さん)  さらには、「ぬいぐるみ産婦人科」の開設も検討している。生まれてくるぬいぐるみの赤ちゃんの皮膚や目、口などパーツの素材から選び、定期的に病院に通ってもらいながら、完成させるイメージだ。赤ちゃんはベビーベッドに並べて寝かせ、完成したら退院する。 「患者様とご家族がずっと長く一緒にいられるよう、クオリティーの高い治療法を開発し、繊細なご要望にもお応えしたい。退院後も、患者様のご健康を末永くサポートさせていただきたい」と話す堀口さん。人とぬいぐるみとの関係の解明にも期待したい。(ライター・南文枝)
dot. 2018/08/04 11:30
室井佑月「品位なんて糞食らえ!」
室井佑月 室井佑月
室井佑月「品位なんて糞食らえ!」
室井佑月(むろい・ゆづき)/作家。1970年、青森県生まれ。「小説新潮」誌の「読者による性の小説」に入選し作家デビュー。テレビ・コメンテーターとしても活躍。自らの子育てを綴ったエッセー「息子ってヤツは」(毎日新聞出版)が発売中 (c)小田原ドラゴン  作家の室井佑月氏は、カジノ法案をごり押しする自公と安倍首相の振る舞いに苦言を呈する。 *  *  * 「カジノより学校にエアコンを!」 「カジノより被災者を助けて!」  当然のことでしょう?  7月20日付の産経ニュースによると、 〈カジノを含む統合型リゾート(IR)実施法が成立した20日夜の参院本会議で、自由党の山本太郎、森裕子両氏と参院会派「沖縄の風」の糸数慶子氏が投票時、壇上で「カジノより被災者を助けて!」「カジノより学校にエアコンを!」と書いた垂れ幕を掲げ、「売国法案反対」などと叫んだ〉 〈伊達忠一議長はその場で「議場の秩序を乱し、議院の品位を傷つける行為として認めざるを得ない」と注意した〉だって。  議院の品位ってなんだよ? 議院とは、国政を審議する場所、国会のことだよな。嘘はつき放題だわ、嘘のデータまで出してくるわ、質疑応答のキャッチボールがなされてないわ、安倍政権下において、もうとっくに品位なんてないじゃんか。  山本、森、糸数氏の行動は、国民の代弁者である議員として、まともだと思うけど。カジノ法案をごり押しする自公より、よっぽど人としての心があり、議員としての品位を失っていない行動だと思うけどね。  太郎ちゃんがいってたよ。 「選挙妨害を暴力団に発注する人間(安倍晋三首相)が、クリーンなカジノを目指すなどと言ってる意味がわからない」  これって、1999年、自派の下関市長の再選のため、安倍首相の事務所が土地ブローカーに対立候補への誹謗中傷を依頼した疑惑のこと。でも、約束した500万円の支払いを300万円に値切ったから、腹を立てたブローカーが暴力団を使って安倍首相の自宅などに火炎瓶を投げ込んだ。そして、警察に捕まった。  安倍事務所とブローカーが交わした文書まで出てきた。なぜもっと大問題にならないのだろうか?   安倍首相はこの国をどうしようとしているの?    この国の国民をギャンブル依存症にして、米国のカジノ企業を儲けさせる。でもって、米カジノ企業から見返りをいただく(7月19日号の週刊文春に、安倍政権の中枢の政治家が、米カジノ企業から脱法献金を受け取ったとスクープされた)。  反抗する人間(前川喜平前事務次官や古賀茂明さんなど)には恫喝。  やってること、やろうとしていることは暴力団と変わらない。……というと、暴力団に失礼か?  汚い仕事をさせられたのに約束を反故にされ、暴力団を使って火炎瓶を自宅に投げさせた土地ブローカーなぞ、わかりやすくて可愛いもんじゃ。安倍首相に比べたら、子供の所業。  安倍首相は、公権力を使って、大胆に、大規模に、悪を行使する。  そうそう、20日におこなわれた衆院本会議の内閣不信任決議案の趣旨説明で、立憲民主党の枝野代表は、「糞と味噌を一緒にしないでいただきたい」と、安倍首相を糞といっていた。暴力団? ウンコ? どっち? ※週刊朝日  2018年8月10日号
安倍政権室井佑月
週刊朝日 2018/08/02 07:00
保育園で栄養士が足りない 30代女性の苦悩「年中無休、元旦出勤でも年収300万円」
小林美希 小林美希
保育園で栄養士が足りない 30代女性の苦悩「年中無休、元旦出勤でも年収300万円」
※写真はイメージです 「栄養士としての仕事だけできる求人などめったにない」  都内の認可保育所で働く加藤明日香さん(仮名、30代)は、あきらめ顔だ。待機児童解消のため保育士の処遇改善は進むが、子どもの食を支える栄養士の処遇については、まるで光は当たっていない。  明日香さんは社会福祉法人の大手に就職した。保育所で子ども向けのメニューを考えることに集中したかったが、併設する介護施設の高齢者向けのメニュー作りも兼務することが条件となっていた。それでも明日香さんは「保育所だけ運営している法人では栄養士だけの仕事で雇ってもらえることは少なく、保育もしなければならないから、まだいい」と、不満はあっても胸の奥にしまい込んでいた。  介護施設での会議に1時間、保育所での会議に30分。毎日、それぞれの会議は立ちっぱなしで参加しなければならない。アレルギー対応はもちろん、乳幼児も高齢者も咀嚼を考えながらのメニューを考えていく。食事の時間には保育所のクラスを回り、子どもたちと触れ合いながら、子どもたちの食べる様子を入念にチェック。スプーンでうまくおかずをすくえるか、スムーズにいくような食器選びも重要だ。お箸の持ち方の指導なども行う。保護者に対しても、機会を見つけては、「子どもが健康で長生きできるように、塩分は控えめに」と指導もしていく。栄養士の仕事は、献立作りだけではない。  しかし、明日香さんの労働条件は決して良くはなかった。初任給は基本給が月19万4000円。資格手当てが1万4000円ついたが、7年働いても基本給は約20万円にしかならなかった。採用試験の面接では、「年収350万円は保障する」と言われていたが、中堅になっても、提示額には全く届かない。  そればかりか、第1子を出産後、職場復帰して育児短時間勤務制度を利用すると基本給が月18万円に落ち込んだ。賞与は夏と冬にそれぞれ25万円が支給されたが、年収は300万円程度にしかならない。時短勤務でも仕事の量が減るわけではなく、給食だよりや、新しいメニューの試作は家でやるしかない。子どもが寝てから深夜に眠い目をこすりながらこなした。研究発表会もあり、その準備にも追われたが、全てが「持ち帰り残業」で無賃状態を余儀なくされた。  保育所は日曜、祝日、年末年始は休みだが、老人ホームは年中無休。栄養士は1人体制で代わりがいない。老人ホームの施設長から毎年、元旦のシフトに入ることを強要され、わが子は母親のいない正月を過ごした。老人ホームで何かトラブルが起こると、育児休業中でも休みの日でもお構いなしで呼び出され、安心して休日を過ごすことができなかった。  地方で大きな震災があった時、明日香さんは育児休業中だったが、介護施設の施設長は「何かあったら、明日香さんを呼び出せばいいから」という。そして、実際、度々呼び出された。震度3~4の地震が起こっても介護施設のエレベータはよく止まってしまう。そんな時も、1階の調理室から2階のフロアに食事を運ぶ手が足りないからと、休暇中でも携帯電話が鳴る。朝に地震があると「また呼ばれる……」と、ストレスがかかった。  そうしたなか、明日香さんは子どもを預けていた保育所からもストレスを受けるという毎日を送っていた。明日香さんは、「保育所から大事にされていたという実感は皆無だった」と、振り返る。  東京23区内の公立の保育所に子どもを預けながら、社会福祉法人が運営する認可保育所で栄養士として働いていたが、2人目の子どもを妊娠中に子どもが通う保育所の冷たさを感じ始めた。明日香さんのお腹が大きくなってくると、保育士が「出産の予定はいつか」と不自然なくらい何度も聞いてきた。そして出産前から「育児短時間勤務をしないのか」と畳みかけてきたのだった。保育士の口調から、「あ、一人でも早く帰って欲しいんだ」と察した。  他の母親たちも、2人目3人目を妊娠、出産すると、冷遇されていた。妊婦健診に行くと告げれば、「(園児がお昼寝から起きる)15時にはお迎えに来られますよね」と圧力をかけられていた。少しでもお迎えが遅れると、しつこく理由を問われる。「そのストレスを受けるよりは」と、明日香さんは、産婦人科が混むのを覚悟して仕事が終わってから子どもを連れて妊婦健診に行った。  また、きょうだいで保育所に通うようになると、一人だけ熱を出して保育所を休むこともある。親が仕事を休めば、無条件で元気な子も預かってもらえないことが、明日香さんの住む自治体の公立保育所でのルールとなっていた。母親自身が高熱を出して子どもを保育所に預けようとしても、保育士は常に「お母さん、本当に熱があるのですか」と疑った。  年長クラスになると、就学前の健康診断が小学校で行われる。明日香さんの子どもが通う保育所では、保育士が、園児の親の誰がどの学校で健診なのか予定をつぶさにチェック。母親らが昼過ぎに健診のためにお迎えに行くと、「今日は14時から就学前健診ですよね。お母さん、午後はお仕事お休みですよね。下のお子さんも連れていってください」と、まだ保育所で昼寝中の子どもを起こしてまで連れていけと命じる。さらには、保育士が「小学校に連絡してみたら、子どもが遊ぶスペースがあるというので」と押し付けるような口ぶりで、妹や弟は保育所から追い出された。 「子どもを第一に考えてのことなら納得しようがあったが、職員第一という考えがあからさまに見えた。楽をしたいから預かる人数を減らしたい。だから早く帰って。私たちは極力、仕事をしたくないといわんばかり」  と感じて、心穏やかでいられなくなった。  お箸の使い方も保育所で教えてくれることはなかった。「ご家庭でお箸が使えるようになったら教えてください。それから保育所でも使いますので」という姿勢。栄養士の明日香さんは、「子どもが使えそうだ、使いたいタイミングだというのを見計らって、保育所と家で相互に示し合わせて箸を使ってみる。そうした協力をするほうが良いはず」と、眉をひそめた。保育のほとんどが、「ものは言いよう」で、極力仕事を減らしたいというだけの意識が保育士に働いており、親子にとって冷たい保育と化していた。  一方で、明日香さんが勤務していた保育所では、保護者支援にも手厚く温かい保育だった。決して、保護者の仕事が休みだからといって子どもを預けるなとは言わない。むしろ、子どもを預けて普段はできない用を済ませたほうがいい。虐待防止のため、リフレッシュして子どもと向き合えるようにしたほうがいい、という考えだった。土曜保育についても、申請があれば勤務証明の提出なしで預かった。  そうした経験からも明日香さんは、「2人目の子は絶対に公立には預けない」と、私立の小規模保育所に預けた。第一子が卒園するまでの間は、きょうだい2カ所の保育所の送り迎えを余儀なくされた。雇用も収入も安定している公立で必要最小限の保育しかせず、低賃金の私立で手厚い保育を行う。保育者の一人であるのに、保育ハラスメントに遭う矛盾を感じた。 「スズメの涙ほどしか給与は上がらない。もっと評価されていれば、続けたかもしれない。保育所の仕事だけなら続いたかもしれない。何より、母のいない正月を子どもに過ごさせたくない」  と、明日香さんは別の保育所への転職を決めた。  内閣府は、認可保育所での人件費の内訳を示している。保育士など職員の人件費は、「公定価格」と呼ばれる運営費のなかで積算されている。公定価格には、メインとなる基本分単価のほか、必要に応じて冷暖房費や除雪費用などが加算されていく。人件費の細かな内訳については、内閣府の通知「平成29年度における私立保育所の運営に要する費用について」で、施設長、主任保育士、保育士、調理員等について示されている。例えば、保育士の年収は約380万円、「調理員等」は約314万円となっている。栄養士は、人件費の大元となる委託費できちんと考慮されていないため、「調理員等」の「等」で栄養士が採用されるケースもある。  公定価格では、あくまで「栄養士を活用して給食を実施した場合」の加算方式となっているため、十分な人件費をねん出できず、雇用や収入が安定しない一因となっている。栄養士がきちんと配置され、生活に必要なスプーンやフォーク、箸の持ち方などについて子どもも保育士も指導されれば、保育士の業務負担の軽減にもなるはずだが、保育士とチームになって園児にとって大事な食を担う栄養士が評価されていない。内閣府の「幼稚園・保育所等の経営実態調査」では、私立の認可保育所(平均利用定員91人)で「栄養士」として雇用されている栄養士は0.6人。1施設に1人いないことになる。  宮城県仙台市は、昭和30年代から市内全ての保育所に栄養士を配置するよう市が独自に補助してきた歴史があり、厚生労働省の「保育所における食事の提供ガイドライン」(2012年3月)でも好事例として取り上げられている。公定価格で栄養士による食事提供がある場合の加算がついたのは2014年度からだ。  仙台市議会議員で元市立保育所の栄養士だった樋口典子さんは「仙台市が先行事例となり、栄養士の配置が全国に広がった。仙台市では、小規模保育所も含む全ての保育所に栄養士がいるということが常識となっている。栄養士がいることで、食物アレルギーや離乳食の対応がきめ細かくできる」と話す。  また、保育士とチームを組むことができることで、「調理保育」の実施が可能となるという。保育所運営についてのガイドライン「保育所保育指針」には「食育の推進」という項目がある。樋口さんは、 「クッキングをする時、何歳でどこまでできるかなど、栄養士がいると保育士も掴みやすい。例えは、子どもが砂場で泥だんごを作ることが流行ってきたと思った時に、タイミング良く本物の団子を作ってみるなど、保育士との協働で保育と一体化した調理体験をするなど、保育の質を高めることができる。食育の推進は、食育基本法でも保育所に求められており、専門職の知見によって食育の推進に大きく寄与する」  と栄養士の役割について解説し、こう指摘する。 「栄養士は、現場になくてはならない存在だが、それにもかかわらず、『調理員等』の等に栄養士が含まれるのは専門性が認められていないことになる」  保育所のなかで栄養士は少数派の職種のため、その存在価値が見過ごされがちだ。保育士と同様、栄養士も人手不足に陥っている。栄養士の働き方や処遇についても目を向ける必要がある。(ジャーナリスト・小林美希)
小林美希
dot. 2018/07/27 11:30
ミッツ・マングローブ「30年越しの夢。織田裕二の◯◯。」
ミッツ・マングローブ ミッツ・マングローブ
ミッツ・マングローブ「30年越しの夢。織田裕二の◯◯。」
ミッツ・マングローブ/1975年、横浜市生まれ。慶應義塾大学卒業後、英国留学を経て2000年にドラァグクイーンとしてデビュー。現在「スポーツ酒場~語り亭~」「5時に夢中!」などのテレビ番組に出演中。音楽ユニット「星屑スキャット」としても活動する ミッツさんの夢はいつか叶うのか…?(※写真はイメージ)  ドラァグクイーンとしてデビューし、テレビなどで活躍中のミッツ・マングローブさんの本誌連載「アイドルを性(さが)せ」。今回は、織田裕二を取り上げる。 *  *  * 「今イチオシの男性は?」。私が仕事で2番目に多くされる質問です。ちなみに1番は「こっちに目覚めたのは何歳の時?」で、3番は「中森明菜さんの曲でいちばん好きな曲は?」で、4番は「身長は何センチ?」です。やはりこの辺の質問に対する“適当な答え”を常に用意しておくことは、オカマとしての務めでしょうか。とは言え、身長以外は即答しかねますし、特に『イチオシ男性』に関しては、株価以上に変動が激しく、自分でも把握できていないのが本音です。和食も好きだけど中華やイタリアンやタイ料理も好き。昼間は寿司を食べたかったけれど、夜になったら猛烈にカレーな気分になっているのと同じです。総合的な男の好みはあれど、今の気分に責任など持てません。だからこの連載も、自分の『萌え』だけを理由に人物を選び書くことはしないようにしています。  ところで私は頻繁に淫夢(いんむ)を見ます。登場人物は学生時代の友人だったり近所の居酒屋の兄ちゃんだったり、「何でこんな人?」的なパターンが多いですが、かと思えば『SMAP全員と!』なんて、まさに夢のような一夜を体験したことも。先日は、これまた唐突に星野源さんとプラトニックな関係になりました。こういう場合は決まって目覚めた後もモヤモヤした感覚を引きずりがちで、その日も例のごとく頭の中はずっと『星野源』に占拠されたまま。とりあえずAmazonで彼のCDを片っ端から注文してみました。もちろん届く頃にはモヤモヤは跡形もなく消えており……。  そんな淫夢ライフに、定期的に登場するのが織田裕二さんです。ドラマ『ママハハ・ブギ』を観ていた中学の頃からなので、かれこれ30年近く、私の夢の主演を張っています。いつもボタンを四つぐらい開けたシャツのままシャワーを浴びていたりするのですが、いざ服を脱がせ交わっても、なぜか最後まで彼の乳首を確認することができずに目が覚める。そんな間柄です。事実、若い頃の織田裕二さんには随分とお世話になりました。あの褐色の肌と分厚い唇は、間違いなく思春期を刺激するセックスシンボルでしたし、肌の露出高めな役も多かった織田さん。しかしながら、私はいまだかつて織田裕二の乳首を見たことがありません。映画『彼女が水着にきがえたら』では、終始ウェットスーツ姿。映画『波の数だけ抱きしめて』では、短パンから逞しい御御足は堪能できたものの上半身は頑なに死守。ドラマ『東京ラブストーリー』でも、シーツを被ってピロートークする肩のみの露出。見せる振りして絶対に見せない──。それが織田裕二という男でした。  ところがその数年後、ドラマ『真昼の月』で常盤貴子さんと濃厚なベッドシーンを披露したのです! 次週予告の段階からタイマー録画を何回も確認したのを覚えています。そしてついに露(あらわ)になった脚、背中、肩、脇……。2分近くはあったであろう織田裕二の初濡れ場を、私は生唾を飲みながら、時にはコマ送りをしつつ何度も観ました。それでも、です。彼の乳首は一瞬たりとも、影や縁すら映っていなかった。  私が、男の乳首に格別なありがたみを抱く理由の7割は織田裕二にあると言えるでしょう。いつか必ず。夢の中で。その時は形状、色、感度、すべてお伝えしますので待っててください。 ※週刊朝日  2018年7月27日号
ミッツ・マングローブ
週刊朝日 2018/07/25 16:00
更年期をチャンスに

更年期をチャンスに

女性は、月経や妊娠出産の不調、婦人系がん、不妊治療、更年期など特有の健康課題を抱えています。仕事のパフォーマンスが落ちてしまい、休職や離職を選ぶ人も少なくありません。その経済損失は年間3.4兆円ともいわれます。10月7日号のAERAでは、女性ホルモンに左右されない人生を送るには、本人や周囲はどうしたらいいのかを考えました。男性もぜひ読んでいただきたい特集です!

更年期がつらい
学校現場の大問題

学校現場の大問題

クレーム対応や夜間見回りなど、雑務で疲弊する先生たち。休職や早期退職も増え、現場は常に綱渡り状態です。一方、PTAは過渡期にあり、従来型の活動を行う”保守派”と改革を推進する”改革派”がぶつかることもあるようです。現場での新たな取り組みを取材しました。AERAとAERA dot.の合同企画。AERAでは9月24日発売号(9月30日号)で特集します。

学校の大問題
働く価値観格差

働く価値観格差

職場にはびこる世代間ギャップ。上司世代からすると、なんでもハラスメントになる時代、若手は職場の飲み会なんていやだろうし……と、若者と距離を取りがちですが、実は若手たちは「もっと上司や先輩とコミュニケーションを取りたい」と思っている(!) AERA9月23日号では、コミュニケーション不足が招く誤解の実態と、世代間ギャップを解消するための職場の工夫を取材。「置かれた場所で咲きなさい」という言葉に対する世代間の感じ方の違いも取り上げています。

職場の価値観格差
カテゴリから探す
ニュース
〈見逃し配信〉「社員旅行」はオワコンなのか? 行きたくなかった若者も満足させた「令和の社員旅行」の最前線
〈見逃し配信〉「社員旅行」はオワコンなのか? 行きたくなかった若者も満足させた「令和の社員旅行」の最前線
社員旅行
dot. 4時間前
教育
子どもが「本を読めた」と言うのに、聞くと「オチ」がわかっていないのはナゼ? 読書に必要な力とは
子どもが「本を読めた」と言うのに、聞くと「オチ」がわかっていないのはナゼ? 読書に必要な力とは
笹沼颯太
AERA with Kids+ 1時間前
エンタメ
「ジャンポケ斉藤」を知る芸能記者・中西正男が感じていた“異変” 「メンバー2人からはきつく注意されていた」
「ジャンポケ斉藤」を知る芸能記者・中西正男が感じていた“異変” 「メンバー2人からはきつく注意されていた」
ジャンポケ
dot. 1時間前
スポーツ
双子を出産した「有村智恵」が語る“プロゴルファー”と“母親”との葛藤 「どちらかに決めないといけないのはおかしい」
双子を出産した「有村智恵」が語る“プロゴルファー”と“母親”との葛藤 「どちらかに決めないといけないのはおかしい」
有村智恵
dot. 1時間前
ヘルス
〈上皇后美智子さま右大腿骨上部骨折手術終了〉転倒で大腿骨骨折の86歳女性「電車で手芸サークルに行きたい」 訪問リハビリで歩行可能に
〈上皇后美智子さま右大腿骨上部骨折手術終了〉転倒で大腿骨骨折の86歳女性「電車で手芸サークルに行きたい」 訪問リハビリで歩行可能に
リハビリテーション
dot. 1時間前
ビジネス
都内ホテルの平均単価、コロナ後に2倍近く高騰 探せば「1万円以内」の穴場エリアも
都内ホテルの平均単価、コロナ後に2倍近く高騰 探せば「1万円以内」の穴場エリアも
AERA 1時間前