筒美京平さんの知られざる素顔 小林麻美が語る「いつもピアノを弾いて曲を教えてくれた」 歌謡曲・J-POP界から大きな光がひとつ消えた。作曲家の筒美京平さんが、10月7日に誤えん性肺炎のため80歳で亡くなった。本人は目立つことはしなかったが、世に出した曲はだれもが知っていた。 10/18 週刊朝日
亀井洋志 「コロナを受け入れる開業医がどれくらいいるのか」国の方針に疑問の医師も 南半球で流行がなかったことや、体内でのウイルスの生存競争など、さまざまな説により、新型コロナとインフルエンザの「ダブル流行」はこないといった見方を示す専門家が実は結構いる。とはいえ、感染のリスクが消えたわけではないので、最新の情報を知っておこう。 新型コロナウイルス 10/18 週刊朝日
今西憲之 山口公明党代表も大阪都構想支援で自公維連立政権も?維新びいきの菅首相に自民党から不満 大阪市を存続させるか、特別区を設置するか「大阪都構想」の住民投票が10月12日に告示された。11月1日に投開票が行われる。 10/18 週刊朝日
へずまりゅうら“迷惑系YouTuber”が相次いで逮捕される理由 「110番通報増えた」 今年7月、スーパーマーケットで支払いを済ませずに魚を食べ、窃盗の容疑で愛知県警に逮捕された迷惑系YouTuber「へずまりゅう」こと原田将大容疑者(29)が10月16日、威力業務妨害と信用毀損の疑いで大阪府警に逮捕された。 10/17 週刊朝日
世界最大の英語辞典はいかに生まれたか メル・ギブソン×ショーン・ペン共演作 1998年に『オックスフォード英語大辞典(OED)』誕生秘話を記して全米で大反響を呼んだノンフィクション本の映画化した「博士と狂人」。メル・ギブソンが20年をかけて映画化に奔走。マイナーと外の世界を繋ぐ精神科病院の看守を名優エディ・マーサンが演じる。 10/17 週刊朝日
売るに売れない親の家…「空き家」を守る3つの基本 空き家はある日、生まれる。実家の親が介護施設に入居したり、亡くなったりした場合、同居家族がいなければ、そのまま家は空く。湿気に害虫に雑草にゴミ、空き巣や放火などのリスクから思い出の詰まった家を守るにはどうしたらいいのか。専門家らに取材して考えてみた。 10/17 週刊朝日
今田耕司とのデート報道を「新事業で会っただけ」と否定した女性モデルに批判の声が殺到 10月14日配信の「Smart FLASH」でタレント・今田耕司(54)との「デート」が報じられたモデル・河内セリア(28)がSNS上で書き込んだ内容が、波紋を呼んでいる。 10/17 週刊朝日
巨人がリーグ連覇目前も、コロナの影響で「胴上げ&ビールかけ」は中止か 首位独走で早ければ来週にもセ・リーグ2連覇が決まる巨人だが、今年は歓喜の宴を控えることになりそうだ。スポーツ新聞で巨人担当の番記者は複雑な表情を浮かべる。 10/17 週刊朝日
亀井洋志 インフル感染後はコロナにもかかりやすい? 「ダブル感染」リスクを減らすには 新型コロナとインフルエンザの「ダブル流行」はこない、といった見方を示す専門家が実は結構いる。南半球で流行がなかったことや、体内でのウイルスの生存競争など、さまざまな説がある。とはいえ、感染のリスクが消えたわけではないので、常に最新の情報を知って備えたい。 新型コロナウイルス 10/17 週刊朝日
東尾修 ロッテのコロナ大量感染に東尾修「球界で試合開催の判断基準を」 主力選手たちが新型コロナウイルスに感染したロッテ。西武ライオンズの元エースで監督経験もある東尾修氏がこの問題に言及する。 東尾修 10/17 週刊朝日
朝井リョウ「文章でメシ食ってるー」 デビュー10周年の新刊はYouTubeも題材に 作家デビューから10周年を迎えた朝井リョウさんの記念作品『スター』(朝日新聞出版/1600円・税抜き)が刊行された。 読書 10/16 週刊朝日
トランプ大統領「金正恩と再会談」も? ジョン・ボルトン氏に聞く大統領選 トランプ大統領のコロナウイルス感染で混迷を深める米大統領選。かつて大統領補佐官を務めていたジョン・ボルトン氏による暴露本『ジョン・ボルトン回顧録 トランプ大統領との453日』の日本語版が緊急出版された。著者に大統領選の見通しなどに日本語版の監訳者で朝日新聞論説委員の梅原季哉氏が聞いた。 ドナルド・トランプ 10/16 週刊朝日
小林美希 「ブラック保育園」トイレットペーパーも園長ら現場が自腹 低すぎる保育士給与を区議会で論戦 週刊朝日は9月18日号で、保育士の人件費を低く抑えて利益ばかりを追求する「ブラック保育園」が横行している実態をレポートした。 10/16 週刊朝日
生田絵梨花×海宝直人「初日で千秋楽」 無観客配信ミュージカルの緊張感 コロナ禍により休館していた劇場を使用し、演劇を無観客で上演、ライブ映像配信で観客に届けるプロジェクト「TOHO MUSICAL LAB.」。新作オリジナルミュージカルに出演した生田絵梨花、海宝直人が「こんな時だからこそ」の演劇について語り合った。 10/16 週刊朝日
カトリーヌあやこ 香取慎吾×三谷幸喜「誰かが、見ている」 ウォッチャー「『笑われ』感がつらい」 漫画家&TVウォッチャーのカトリーヌあやこ氏が、「誰かが、見ている」(アマゾン・プライム・ビデオ)をウォッチした。 カトリーヌあやこ 10/16 週刊朝日
NEW 〈先週に読まれた記事ピックアップ〉THE ALFEE 坂崎幸之助「結局、僕ら音楽が好きなんです。人の音楽も好きなんです」 THE ALFEETHE ALFEE高見沢俊彦坂崎幸之助桜井賢 1時間前