AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

週刊朝日

コロナで苦しむ飲食店に救世主? オゾンの殺菌力と選び方
コロナで苦しむ飲食店に救世主? オゾンの殺菌力と選び方 10月から東京がGoToトラベルの対象となり、感染症対策を守っている飲食店を対象にしたGoToイートも一部の地域から始まりつつある。とはいえ、客も店も新型コロナ感染への不安は拭えない。そんななか、店などでの新たな感染対策として期待されているのが、自然界に存在する「オゾン」だ。これがコロナにも効くらしい。
自転車運転に「自信なし」の70代以上は0%の調査も…危険性を考える
自転車運転に「自信なし」の70代以上は0%の調査も…危険性を考える うららかな日差しのもと、自転車で疾走する人が増えてきた。コロナ禍のため公共交通機関での移動を避けたい人には、もってこいの移動手段である。自動車運転免許を返納した高齢者にとっては貴重な足となるが、実は危険な落とし穴があった。安全に乗るためのすべを知ろう。
鴻上尚史×安田浩一「コロナで『凶暴化』した同調圧力」
鴻上尚史×安田浩一「コロナで『凶暴化』した同調圧力」 新著『同調圧力』(講談社現代新書)の著者の一人で演出家の鴻上尚史さんと構成を担当したジャーナリストの安田浩一さんが、コロナ禍の日本社会に広がった息苦しい空気の正体について語り合った。人々はなぜ、感染者をインターネット上で晒(さら)すのか。他人の行動を咎(とが)める自粛警察とは──。
村元哉中、高橋大輔組デビューも フィギュアスケートGPの見どころ
村元哉中、高橋大輔組デビューも フィギュアスケートGPの見どころ 新型コロナウイルスの影響で今季の開催が懸念されていたフィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズが10月23日に開幕する。国際スケート連盟(ISU)は、全6大会を無観客にするなど制限を設けた上で決行する予定だったが、第2、4戦の中止を発表した。各大会の見どころを紹介する。

この人と一緒に考える

シニア女子が「派手下着」を付ける理由 一番のポイントは“ときめき”?
シニア女子が「派手下着」を付ける理由 一番のポイントは“ときめき”? ベージュの下着は年配の女性が着るもの。そんな固定観念が崩壊しつつある。バブル時代を経験した50~60代の女性の間ではいま、派手でカラフルな下着が流行。一方、若者の間では「ベージュ回帰」も……!? 背景には「自分のため」に下着を選ぶ新しい時代の流れがあるようだ。

特集special feature

    美智子さま86歳の誕生日 「平成の皇后」としてお帽子に込めた思いと覚悟とは
    美智子さま86歳の誕生日 「平成の皇后」としてお帽子に込めた思いと覚悟とは 20日、86歳の誕生日を迎えられた上皇后・美智子さま。皇太子妃、皇后時代には、装いを通じて相手への敬意や親愛といったメッセージを表現なさることがありました。オートモード平田の石田欧子さんが監修した『美智子さまのお帽子』(小社刊)から一部抜粋して、愛用の帽子とそこに込められたメッセージを振り返ります。

    カテゴリから探す