AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

ダイヤモンド・オンライン

山口組ハロウィンを中止に追い込んだ警察、小学生も怯える抗争の恐怖
山口組ハロウィンを中止に追い込んだ警察、小学生も怯える抗争の恐怖 子どもに菓子を配るヤクザと、それを見守る苦々しい顔の警官たちーー。毎年、ハロウィンの日に神戸市の山口組総本部周辺で見られる光景だったが、とうとう今年は菓子配りは行われなかった。原因は、ヤクザ同士の抗争の激化に業を煮やした警察による、取り締まり強化である。(フリージャーナリスト 秋山謙一郎)
「モンスター中途採用社員」事例集、とことんサボる、機密情報をブログにアップ…
「モンスター中途採用社員」事例集、とことんサボる、機密情報をブログにアップ… 中途採用社員には期待がかかる。「即戦力」として活躍してくれるはずだ――周りはそんな思いを持つ。しかし、全員が全員、優秀だとは限らない。今回、20~40代男女が、「2度と同じ職場で働きたくない」「ヤバい人だった」と感じる「モンスター中途採用社員」の事例を集めた。(取材・文/フリーライター 池田園子)
英語でハンディがある非ネイティブが取るべき戦略「先手必勝」とは?
英語でハンディがある非ネイティブが取るべき戦略「先手必勝」とは? 「英語が全然話せない」「皆の会話に入れない」「会議で一言も発言できない」。ネイティブを前にしたとたん、「英語が通じない」と悩む日本人は多くいます。一方で、日本人と同じく、英語でハンディがあるはずの非ネイティブは、うまくやっています。なんと、ビジネス英語には、非ネイティブが身につけるべき「絶対ルール」が存在したのです。
佐々木朗希投手がドラフト後に見せた「凍りついた表情」の意味
佐々木朗希投手がドラフト後に見せた「凍りついた表情」の意味 プロ野球ドラフト会議が行われ、注目の佐々木朗希投手(大船渡高)、奥川恭伸投手(星稜高)をそれぞれ4球団が1位指名。佐々木は千葉ロッテ、奥川はヤクルトが交渉権を得た。ほかには、石川昂弥内野手(東邦)が競合の末に地元の中日、森下暢仁投手(明治大)は単独指名で広島に決まった。

この人と一緒に考える

【TBS『金スマ』出演で大反響となった中野ジェームズ修一が教える!】 「寝ても疲れがとれない……」 「体力が落ちた……」 と思ったらやってみるべきこととは?
【TBS『金スマ』出演で大反響となった中野ジェームズ修一が教える!】 「寝ても疲れがとれない……」 「体力が落ちた……」 と思ったらやってみるべきこととは? 「以前より疲れやすくなった」 「15分以上はつらくて歩けない」 「信号が変わりそうになって走るとすぐに息が上がる」 「息が一度上がるとなかなか回復しない」 「長い階段は休み休みでないと上がれない」
【TBS『金スマ』で話題沸騰!】「番組史上最も楽して痩せる食事術」とは?
【TBS『金スマ』で話題沸騰!】「番組史上最も楽して痩せる食事術」とは? 医師、一般財団法人高雄病院理事長 一般社団法人日本糖質制限医療推進協会代表理事。1950年生まれ。74年京都大学医学部卒業。78年から医局長として高雄病院勤務。99年高雄病院で糖質制限食を開始。2000年に理事長に就任。01年から糖尿病治療の研究に本格的に取り組み、肥満・メタボリック症候群・糖尿病克服などに画期的な効果がある「糖質制限食」の体系を確立。05年に『主食を抜けば糖尿病は良くなる!』(東洋経済新報社)で糖質制限食を初めて全国に紹介し、大反響を巻き起こした。以後、元祖・糖質制限のカリスマ医師として活躍。糖尿病関係ではもっとも閲覧者の多い人気ブログ「ドクター江部の糖尿病徒然日記」を運営中。低糖質食品・メニューの指導・監修にもあたっている。著書に『内臓脂肪がストンと落ちる食事術』『主食をやめると健康になる』(ともにダイヤモンド社)、『人類最強の「糖質制限」論』(SB新書)など多数。
知っておきたい! カトリックとプロテスタントの4つの大きな違い
知っておきたい! カトリックとプロテスタントの4つの大きな違い アメリカ・ヨーロッパ・中東・インドなど世界で活躍するビジネスパーソンには、現地の人々と正しくコミュニケーションするための「宗教の知識」が必要だ。しかし、日本人ビジネスパーソンが十分な宗教の知識を持っているとは言えず、自分では知らないうちに失敗を重ねていることも多いという。世界94カ国で学んだ元外交官・山中俊之氏による著書、『ビジネスエリートの必須教養 世界5大宗教入門』(ダイヤモンド社)の内容から、ビジネスパーソンが世界で戦うために欠かせない宗教の知識をお伝えしていく。

特集special feature

    ラッパー御用達の高級シャンパンが、突如、ヒップホップ業界から干されたワケ
    ラッパー御用達の高級シャンパンが、突如、ヒップホップ業界から干されたワケ ベストセラー『教養としてのワイン』の著者が、数々の一流ワインをオールカラーで解説した注目の新刊『高いワイン』(ダイヤモンド社)が9月19日に刊行された。今回は本書から抜粋する形で、透明なボトルが特徴的なシャンパン「クリスタル」について紹介します。
    東京に「営団」「都営」の2大地下鉄が共存する、意外な歴史
    東京に「営団」「都営」の2大地下鉄が共存する、意外な歴史 地下鉄銀座線が現在の運行形態になって80年。日本初の地下鉄が東京に誕生したのは、第一次世界大戦や関東大震災が勃発した、まさに混乱相次ぐ時代であった。そして当時を振り返ると、東京になぜ「営団」と「都営」という2つの鉄道事業者が存在することになったのかが見えてくる。(鉄道ジャーナリスト 枝久保達也)
    ナッツは健康食だがピーナッツとアーモンドミルクは要注意
    ナッツは健康食だがピーナッツとアーモンドミルクは要注意 ナッツが世界中で長寿につながると注目されている。『医者が教える食事術2 実践バイブル』(ダイヤモンド社)でも最新の研究成果を根拠に、効果的なナッツの摂取を推奨している。ただし、ナッツなら何でもいいわけではない。添加物やカビのあるものなど摂取しないほうがいいナッツも店頭にはある。またピーナッツをナッツと勘違いしている人や、市販のアーモンドミルクを健康のために飲んでいる人もいるが、これにも落とし穴があるので注意が必要だ。今回はおススメ食材であるナッツの効果的な食べ方と、落とし穴を紹介する。
    激しく怒鳴るクレーム客には、この話しかたが最高に効く
    激しく怒鳴るクレーム客には、この話しかたが最高に効く 『役所窓口で1日200件を解決! 指導企業1000社のすごいコンサルタントが教えている クレーム対応 最強の話しかた』の著者でクレーム対応のプロ、山下由美さんがこれまでにない画期的なクレーム対応の話しかたを初公開。「怒鳴る」「キレる」「自分が正しいと言い張る」「理詰めで責める」「言い分が見当違い」「多人数で取り囲む」「シニアクレーマー」などあらゆるお客さまからのクレームを、たったひと言「そうなんです」と言わせるだけで解決します。
    「東大に入れる人」の共通点は勉強ができるだけではなかった
    「東大に入れる人」の共通点は勉強ができるだけではなかった 東大クイズ王として、バラエティ番組への出演も多い東大医学部6年生の水上颯氏が、初の著書『東大No.1頭脳が教える 頭を鍛える5つの習慣』(三笠書房)を出版した。同書の中から、東大クイズ王ならではの勉強法や記憶力の鍛え方を紹介していく。今回のテーマは、誰もが気になる「東大に入れる人の共通点」について。

    カテゴリから探す