同じ量を食べても太らない 超シンプルな2つの食事法 ビジネスパーソンにとって朝は1分でも貴重で、朝食を食べない人も多いだろう。あるいは多忙なあまり、ランチや夕食を数分で済ませ、「早食いも芸のうち」と悦に浸っている人もいるのではないか。しかし、世界中の実験で、朝食を抜くと太りやすく、糖尿病にかかりやすく、動脈硬化が進んで老化を進めることが判明している。逆にゆっくり食べることで血糖値の上昇を抑えられることもわかった。今回は『医者が教える食事術2 実践バイブル』の中から、健康的な食事の回数や時間について紹介する。 ダイエット 9/2 ダイヤモンド・オンライン
医者が教える「太らないラーメンの食べ方」とは? 炭水化物の摂り過ぎこそ肥満や不健康の原因。とはいえ白米や麺類は国民食で、「食べるな」と言われても我慢できないもの。でも安心してほしい。ここでは『医者が教える食事術2 実践バイブル』の中から、ご飯やラーメンなど避けるべきメニューを「食べてもOK」にする魔法のような裏ワザを紹介する。 病気病院 8/26 ダイヤモンド・オンライン
日本人が知らない!世界最古の宗教「ゾロアスター教」がその後の宗教に残した影響 世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。 8/19 ダイヤモンド・オンライン
親切心は逆効果に!? クレーム対応で本当に大切なこと 『役所窓口で1日200件を解決! 指導企業1000社のすごいコンサルタントが教えている クレーム対応 最強の話しかた』の著者でクレーム対応のプロ、山下由美さんがこれまでにない画期的なクレーム対応の話しかたを初公開。「怒鳴る」「キレる」「自分が正しいと言い張る」「理詰めで責める」「言い分が見当違い」「多人数で取り囲む」「シニアクレーマー」などあらゆるお客さまからのクレームを、たったひと言「そうなんです」と言わせるだけで解決します。 8/5 ダイヤモンド・オンライン
お酒とコーヒーはやはり体に悪い!?「適量」は想像以上に少ない コーヒーやお酒などの嗜好品。それほど量が多くなく「適量」ならば、“体に良い”とされてきた。しかし、最近の研究論文では、むしろ少量でもリスクを指摘するものが増えている。(医療ジャーナリスト 木原洋美) がん 7/29 ダイヤモンド・オンライン
金スマ登場第4弾!「魚卵で痛風にはならない?」…まだまだあった食の新常識 80万部突破のベストセラー『医者が教える食事術 最強の教科書』著者、牧田善二医師が4度目の『金スマ(金曜日のスマイルたちへ)』に出演! これまで、「納豆に卵を入れるのは大損している」「ダイエット中でも肉の脂身を取り除く必要なし」など、驚きの「食の新常識」を公開し話題になった本書。8月9日には『医者が教える食事術2 実践バイブル』の発売も決定。今回は一足早く、第2弾からの新情報を一部お届けいたします! 健康病院 7/29 ダイヤモンド・オンライン
親がなかなか気づけない「6歳児の楽しみ」 子育て中の親の悩みが幸せに変わる「29の言葉」を紹介した新刊『子どもが幸せになることば』。発売半年を待たず現在「4刷」と大きな注目を集めています。著者であり4人の子を持つ田中茂樹氏は、20年、5000回以上の面接を通して子育ての悩みに寄り添い続けた医師・臨床心理士です。 出産と子育て 7/23 ダイヤモンド・オンライン
水に落ちたとき「服を着ていたら溺れる」という考えを捨てるべき理由 全国的にも夏休みに入るこの時季は、海に限らず、河川、湖沼、水泳プールなどで起こる「水の事故」に注意したい。ただ、いくら防止に努めても、事故が起きる時は起きる。万が一水に落ちた際に、自分自身や子どもが助かる確率を少しでもあげるために何ができるのだろう。一般社団法人水難学会の斎藤秀俊会長・長岡技術科学大学大学院教授にお話をうかがった。(医学ライター 井手ゆきえ) 7/22 ダイヤモンド・オンライン
グーグル元社員が考案「気が散らないiPhone」って? ニールセンデジタルの調べ(2018年12月)によると、日本人がスマホを見ている時間は、1日平均3時間超という。平均でこんなにも長いのかと驚かれる人もいるかもしれないが、グーグルで最速仕事術「スプリント(デザインスプリント)」を生み出し、世界のビジネスパーソンの働き方に革命を起こしてきたジェイク・ナップは、新著『時間術大全――人生が本当に変わる「87の時間ワザ」』において、人が毎日それくらいスマホを見てしまうのは当然のことだと言う。 7/16 ダイヤモンド・オンライン
「年金なんてどうせもらえない」と未納を続けた49歳男性に残された道 これまでも、年金だけで老後を過ごすのは厳しいと認識していた人は多かったと思います。そのことを改めて世間に突き付けた「老後資金2000万円」報告書が発表されて1ヵ月余り。実際、老後資金作りに関心を持って、私のもとへ家計相談に訪れる人が増えています。 7/16 ダイヤモンド・オンライン
リッツ・カールトン流苦情対応7か条 世界最高レベルのホスピタリティと奇跡とも呼ばれるサービスは、一朝一夕にできたわけではない。リッツ・カールトンはどのように伝説のサービスを生み出す組織になったのか? ゼロから現在のリッツ・カールトンを育て上げた伝説の創業者が語る成功法則。同社の共同創業者、ホルスト・シュルツの著書『伝説の創業者が明かす リッツ・カールトン 最高の組織をゼロからつくる方法』(ホルスト・シュルツ著/御立英史訳)の記事からその驚くべきストーリーやノウハウを紹介していきます。 7/8 ダイヤモンド・オンライン
グーグル元社員が考案「新型やることリスト」が超便利 グーグルで最速仕事術「スプリント(デザインスプリント)」を生み出し、世界の企業の働き方に革命を起こしてきた著者が、今度は、時間を最大限に有効に使うメソッドを生み出した。それをまとめたのが『時間術大全――人生が本当に変わる「87の時間ワザ」』(ジェイク・ナップ、ジョン・ゼラツキー著、櫻井祐子訳、ダイヤモンド社)だ。同書はたちまちのうちに話題となり、世界16ヶ国で刊行が決まっている。 仕事 7/1 ダイヤモンド・オンライン
「超人気の片づけ術」で失敗&後悔する人が陥る3つの誤解 家事代行サービス「タスカジ」の中でも“予約の取れない家政婦”として大人気の「家族の片づけコンサルタント」seaさん。22年に及ぶ家事代行サービス歴で身につけた整理収納術で、家族と住まいの問題に切り込みます。近年、「断捨離」「ミニマリスト」「ときめきの魔法」…といった片づけの考え方がブームを巻き起こしました。これらは片づけ術の王道で理にかなった方法である一方、表層的に捉えて失敗&後悔する人も後を絶ちません。その原因となる誤解をひもとき、正しく片づけ術を実践する方法をseaさんがアドバイスします。 7/1 ダイヤモンド・オンライン